孫たちのお迎え依頼があり、夕方我が家に連れてきました。
お雛様のある部屋に入るなり「わぁ~タナバタサマ
」
「え~?そうなの?」
「違った 違った
」本当に笑えます。
「なんでこんなに小さいの?」
「5人囃子はいないの?」
そこですか、という反応(笑)
「5人囃子は嫌いだ」とは言えなかった。
本当に大嫌いなんです。
同じ顔の人形を5個も作るなんて絶対嫌だ。衣装もお揃い、楽しくないもんね。
孫たちのお迎え依頼があり、夕方我が家に連れてきました。
お雛様のある部屋に入るなり「わぁ~タナバタサマ
」
「え~?そうなの?」
「違った 違った
」本当に笑えます。
「なんでこんなに小さいの?」
「5人囃子はいないの?」
そこですか、という反応(笑)
「5人囃子は嫌いだ」とは言えなかった。
本当に大嫌いなんです。
同じ顔の人形を5個も作るなんて絶対嫌だ。衣装もお揃い、楽しくないもんね。
今日は孫1・2のお迎えと晩御飯を頼まれた。
「ばぁば、晩御飯はなに?」
「シチューですよ」
喜ぶかと思いきや「ええええ!」の2重唱。
「なんなの?」
「だって昨日シチューで朝もそうだったんだよ」
「・・・途中まで作ってあるし~パンは買ってきたし~」
「あのね、それってカレーに換えられない?」
「うん? できるけど、御飯がないよね」
「パンで良いから」
結果、私たちのはシチュー、孫たちのはカレーとなった。
孫2はカレーとシチューが途中まで同じだと知っていたのか?偶然か?
昨日ラインで
私「晩御飯に来れる?」
嫁ちゃん「連日ですみません。行っても良ければ行きたいです」
土曜日はお稽古があって中々忙しく動いている。晩御飯の支度がなければ楽かなと。
ほとんど土曜日はこちらで過ごしている。爺婆の楽しみでもあるわけで
不調だった孫1もモリモリ食べて帰って行った。
当初の予定だと今年の夏休みに体験・下見に行って、来年4月からは息子の赴任地で過ごすことになっていた。
でも新型コロナで全部つぶれた。息子も1月に行ったきり1度も帰国できずにいる。
そして夫婦で話し合った結果、来年4月は無理だろうという結論になり、とりあえず来年9月に延期と決めた。
嫁ちゃんははっきり決めて落ち着いたと。
どうなるか?どうしようか?迷いの中にいたようです。
<婆の心の声>
私も息子は不自由だろうけど孫を送り出さなくて済む。
息子はね、、、ハウスキーパーとかいう人が居るらしいし、休みはきっちり取れるようだし、独身貴族を楽しんでるのでは
昨夜嫁ちゃんから電話があって孫1が38度の熱。
明日の朝までに下がらなかったら預かって欲しいとのこと。
朝7時10分に迎えに行って一日預かった。
熱は朝は37.7~6で夕方まで変わらなかった。
ゴロゴロして本を読んだりテレビを観たり、咳はない。
食欲も普通、でもゴロゴロしておやつを食べたら寝てしまった。
校外学習などあって疲れたのではないかと思う。
たぶん明日も預かりかな。無理して登校してほしくはない。
私も朝夕の気温差に気を付けないと。
急ごう、今夜はソーイングビー。