goo blog サービス終了のお知らせ 

     笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

孫の反応(笑)

2021年02月05日 | 孫・息子たち

孫たちのお迎え依頼があり、夕方我が家に連れてきました。

お雛様のある部屋に入るなり「わぁ~タナバタサマ

「え~?そうなの?」

「違った 違った」本当に笑えます。

「なんでこんなに小さいの?」

「5人囃子はいないの?」

そこですか、という反応(笑)

「5人囃子は嫌いだ」とは言えなかった

本当に大嫌いなんです。

同じ顔の人形を5個も作るなんて絶対嫌だ。衣装もお揃い、楽しくないもんね。

コメント (2)

孫2、なかなか達者

2020年10月30日 | 孫・息子たち

今日は孫1・2のお迎えと晩御飯を頼まれた。

「ばぁば、晩御飯はなに?」

「シチューですよ

喜ぶかと思いきや「ええええ!」の2重唱

「なんなの?」

「だって昨日シチューで朝もそうだったんだよ

「・・・途中まで作ってあるし~パンは買ってきたし~」

「あのね、それってカレーに換えられない?」

「うん? できるけど、御飯がないよね」

「パンで良いから

結果、私たちのはシチュー、孫たちのはカレーとなった。

孫2はカレーとシチューが途中まで同じだと知っていたのか?偶然か?

コメント (2)

一安心?

2020年10月25日 | 孫・息子たち

昨日ラインで

私「晩御飯に来れる?」

嫁ちゃん「連日ですみません。行っても良ければ行きたいです」

土曜日はお稽古があって中々忙しく動いている。晩御飯の支度がなければ楽かなと。

ほとんど土曜日はこちらで過ごしている。爺婆の楽しみでもあるわけで

不調だった孫1もモリモリ食べて帰って行った。

 

当初の予定だと今年の夏休みに体験・下見に行って、来年4月からは息子の赴任地で過ごすことになっていた。

でも新型コロナで全部つぶれた。息子も1月に行ったきり1度も帰国できずにいる。

そして夫婦で話し合った結果、来年4月は無理だろうという結論になり、とりあえず来年9月に延期と決めた。

嫁ちゃんははっきり決めて落ち着いたと。

どうなるか?どうしようか?迷いの中にいたようです。

 

<婆の心の声>

私も息子は不自由だろうけど孫を送り出さなくて済む

息子はね、、、ハウスキーパーとかいう人が居るらしいし、休みはきっちり取れるようだし、独身貴族を楽しんでるのでは

コメント (2)

発熱

2020年10月22日 | 孫・息子たち

昨夜嫁ちゃんから電話があって孫1が38度の熱。

明日の朝までに下がらなかったら預かって欲しいとのこと。

朝7時10分に迎えに行って一日預かった。

熱は朝は37.7~6で夕方まで変わらなかった。

ゴロゴロして本を読んだりテレビを観たり、咳はない。

食欲も普通、でもゴロゴロしておやつを食べたら寝てしまった。

校外学習などあって疲れたのではないかと思う。

たぶん明日も預かりかな。無理して登校してほしくはない。

私も朝夕の気温差に気を付けないと。

 

急ごう、今夜はソーイングビー。

コメント

発表会

2020年09月05日 | 孫・息子たち
孫1のピアノ発表会だった。
コロナで中止が多い中、お客は子供一人に対してに大人2人(両親)と兄弟のみの制限付き。
広めのホールで定員の1/4ぐらいの人数だった。息子が居ないので私が聴きに行けた。
一人終わるごとに鍵盤・イスを拭いていた。
女の子は華やかなドレス、男の子はネクタイをしていた。中学生になると制服だったり。

人前で一人で何かをする。この経験が何かの役に立つだろうと思う。
音楽家になるわけではないから楽しんで欲しい。
今日の孫は堂々としていた。婆バカ
コメント (2)

おうちキャンプ

2020年08月12日 | 孫・息子たち
届け物があって夕方から孫家に行ってきた。
爺も「孫家に行くけど行く?」と声を掛けたら「行くよ~
一緒に行動するのはこんな時ぐらい

リビングにテントが張ってあり、孫たちは大喜びで出たり入ったり。
「バァバも入って!」テント内は外から見たより広く3人が楽に寝られる。
今日はここで寝るとニコニコだった。

このテントは1月に行ったまま一時期帰国もできない息子からの贈り物だった。
毎年キャンプに行っていた息子一家。
今年は無理だから庭かベランダでキャンプごっこをしたいと嫁ちゃんが息子に「選んで」と頼んだものだった。
アマゾンはすごい 数日で届い。

外で星でも見ながらと思ったらしいけど、あまりの暑さにリビングにしたとのこと。
設備は整ってるし良いねきっと良い夢みられるでしょう。

計算カード読み上げと紙芝居と秋にピアノ発表会で弾く曲を聴かせてくれた。
「両手で弾けるのか」と爺は
発表会もできるかどうか?気掛かり。
コメント (2)

羨ましかった?

2020年04月24日 | 孫・息子たち
今朝も孫1を迎えに行った。
玄関に孫1だけが出てきて「孫2がお腹が変だって言ってるの」
上がっていきました。
嫁「朝ごはんは食べたんだけどお腹が痛いっていうから。熱は37度・・・」
私「どうする?」
嫁「今日二人預かってもらえますか?」
私「いいよ、じゃぁ、ばあばの家に行こうね」
孫2がちょっとニヤッとした。
嫁「あのね、病気みたいにしてなくても、嬉しそうにしても良いんだよ

お姉ちゃんと一緒にばあばの家に来たかったわけで。
保育園はお休みした。
本当に楽しく1日過ごしました。
「明日も来るからね」保育園休みだから良いですよ。
コメント (2)

卒園

2020年03月28日 | 孫・息子たち
昨日は孫1の卒園式でした。
コロナの影響で列席者は親だけに限られた。

同じ園に通う孫2もダメなので我が家に来ていた。
本来なら在園生として参列できたはず。にっくきコロナです。
式が終わってから我が家に来て晩御飯を一緒に済ませた。
手巻き寿司とお手製イチゴケーキ。子供たちが喜ぶものです。

卒園証書は見開きでA4サイズぐらい。
片面が写真付きの卒園証書、もう片面にDVDが入っていた。
皆で観賞、色々思い出して

来年は孫2も卒園する、今回とは違う感情で迎えるだろうな。
卒園より多分息子の所へ向かう淋しさの方が大きいだろう思う。

嫁ちゃんは30・31日とお休みを貰ったそうです。
4月1日から入学式迄、孫1を預かることになっている。
「小1の壁ってこれのことですかね。預けるところがない人もいますよ」
預け先がない人は学童保育で半日?預かってもらえるらしい。
コメント (2)

にっくきコロナ

2020年03月18日 | 孫・息子たち
深夜にラインの音で目が覚めた。
次男坊から帰国を見送る連絡だった。

『移動中の感染リスク、帰国後に行事に参加し、感染を広げる可能性はゼロではない。
もしそうなった時の周囲への影響。「迷惑かけます」では済まされない。
考えすぎかもしれないけど、今は戻る時ではないと判断しました。
卒園式・入学式に合わせての帰国は断念します。
バタバタすると思うから支援よろしくお願いします』

今朝、嫁ちゃんからも連絡があった。
昨夜は孫たちは号泣だったそうです。
遊んで大笑いして気分転換にこぎつけたって。
「ただただコロナが憎いです」とも書いてあった。
泣きたいのは嫁ちゃんも同じだよね。

時期が悪すぎる。終息の気配も感じられない。
早く終わってと祈るしかないのか・・・

コメント (4)

日本語は難しい

2019年12月11日 | 孫・息子たち
孫は一日で完治し今日は保育園に行った。
体力がついたな~と思う。

昨日は折り紙でたくさんのコップを作っていた。
意外と根気が良い。
「いくつあるの?」と聞いたら数え始めた。
「ひとつ・ふた~つ・みっつ・よっつ・ごっつ・ろくっつ」
「え~~なんか変?いつつじゃないの?」
」と笑ってまた数え始める。
どうしても『ごっつ』になる。『みっつ』も『さんつ』になってきた。もう混乱
彼女も考えた
「いっこ・にこ・さんこ・よんこ・ごこ・・・」
「それも良いね

日本語って大変だ


コメント (4)