goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

半月板損傷

2010年05月10日 | 生活


GW。ゴールデンウィーク。
いつも、この時期は日本が二つ玉低気圧or三つ玉低気圧に囲まれて
天候が悪いことが多い。メイストームという言葉もある。
海では船舶の遭難、山では登山者の遭難…がGW明けの新聞に載る。

何十年振りかという晴れの日が続いたGW。
昨日5月9日の駿河湾も海は平らだし、風だけあって気持ちの良い日でした。

…という話はさておいて。


5月6日にMRIの結果が出ました。

半月板損傷。
左膝外側半月板の軽度の横断裂…という診断が下りました。
http://homepage2.nifty.com/topks/newpage4.htm

水は全く溜まっていない。
膝の関節のオイルも十分ある。
骨の、性質・形状も悪くはない。良好だ。
加齢から来たモノでは決してない(笑)。
若い頃からの膝関節の使い過ぎか。







普通の生活をしていて、痛みを感じなければ手術は勧めない。
本当に重度の半月板損傷の場合は痛くて歩けない。
歩けても足を引きずる。

一ヶ月間、様子を見ましょう。

横へ曲がらないためのサポーターを着用して、普通の生活をしてください。
体重が膝に掛からない自転車が運動にはおすすめ。
膝の筋力を高めましょう。
正座、アグラ禁止。




ウエストコースト

2010年05月07日 | ヨット
西伊豆の宇久須
西伊豆とは一般的に沼津市の大瀬崎から波勝崎までを言うようだ。
それから南は南伊豆なのかな

それと西伊豆と呼ばず伊豆の<ウエスト・コースト>と呼ぼう(笑)。

何年か前のある日、駿河湾を横断して宇久須へアプローチした時に
異様なモノに気が付いた。
駿河湾へ向かってドデカイ桟橋が延びていたのだ。






羽田空港D滑走路建設のため、埋め立てる土砂を山を削りここから運んでいた。

宇久須産岩ズリ抜き打ち調査

羽田のD滑走路は既に完成した。
この設備が5月12日にはこの搬出設備(ベルトコンベア)の解体が始まるという。

そして、土砂を採掘した跡の山はどうなるのだろう?。


この跡地とは関係ない場所だったが、
2009年の正月に、「アスベスト溶融無害化処理施設」を作るという計画を知った。
宇久須の友人達が反対署名を集め、行政に訴えかけていった。
2009年の3月16日には5454名の署名を集め西伊豆町の役場へ友人達は届けた。
ボクも、何人かのヨット仲間に署名をしてもらって宇久須の友人へ郵送した。







子供の日 ランチ

2010年05月06日 | 生活
新しい国語辞典を買うために親子3人でお買い物。



夜は飲み屋さんになる店が昼間はランチをやっている。
休日はちょっと高いランチ。

子供の日のランチ

・旬野菜のポタージュ
・野菜の豆皿五種盛り合わせ
・メインディッシュ:するが牛のローストグリル
・ご飯、赤だし、漬物
・デザート










3人でメインディッシュだけ違うモノにした。
妻は「あじわい鶏柚子胡椒焼き」
子供は「天然魚の煮付け」

1500円。

札の辻 坐坊




ゲスト

2010年05月04日 | ヨット
「Tさん、GWはどこかへ行く?」
「うん、いつもSWINGのメンバーと宇久須の民宿黄金崎へ行くんだ」
「じゃあ、ゲストで乗せて!」
「はいよ」

…というわけで急遽3日~4日と西伊豆行き。
ゲストと言うことは「クチは出しても、手と足は出さないことだ」(笑)。

10時に清水港を出て、三保沖でメインセールアップ。



ゲストは上手く上がるか眺めているだけでよい(笑)。
ゼノアも上げてクローズホールドいっぱいで西伊豆へ。
11時頃には風は南にシフトするだろう。



作業が終われば、ヘルムをのぞいて、やることは決まっている。





朝、収穫したばかりの葉生姜。味噌を付けて食す。美味。
ゲストは飲んで食ってゲストらしくしていた(笑)。



「なんだ、かんだ」
「かんだ、なんだ」
…とりとめもない、由無事を3時間。
よくもまあ、みんな良くおしゃべりする(笑)。

ブームバングにカメラを取り付けて、レリーズを伸ばしてシャッターオン。
左手前から三番目がボク。



安良里の岸壁で少々遅い昼食。
その後、宇久須へ移動してバウツー。



風呂に入ってから宴会開始。

おぢさん達は少ない酒で酔うことが出来るよう経済的になってきた。
ただ、酒に弱くなっただけだけど(泣)。









ゴールデンウィーク

2010年05月03日 | 生活
GWは何処へ行っても大渋滞。

「安・近・短」の過ごし方。
…と思ったら、県外からのレジャー客がいっぱい。
ヨットハーバーの廻りは人でいっぱい。

新幹線も走っているし…




キャンピングカーのフェアもやっているし…




いつもの帆船は海賊船に早変わりしているし…




人口海岸でも潮干狩り。





沖縄~東海レース2010 http://okinawa.toscrace.jp/

[レース艇航跡表示] http://okinawa.toscrace.jp/news/185