goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

シーマンシップ

2005年07月11日 | ヨット


 ヨットに乗っている面々には「釈迦に説法」なんだが、このblogには山派のアウトドア方面からもアクセスがあるので、ちょっと説明。蘊蓄を書くつもりはないけどネ。
 
 「あの人は素晴らしいシーマンシップを持っている人だ!」と云った場合「海の男」とか「人情に長けている」とか「スポーツマンシップ」の海版の同意語or「船乗り魂」とかと思っている人が多々ある。
 まあ、それはそれでOKなんだけど、本当はちょっと違うことを判って欲しい。
甲子園の高校野球で「我々わぁ~スポーツマンシップにのっとりぃ~」とか云う時期になってきたけど、シーマンシップとは訳が違う。
 
 シーマンシップとは「航海術」のコトを云う。海で必要な知識や技術のことを云う。 
 ヨットの場合、ハーバーでモヤイを解いて、海へ出て、波と風を観て、セールを選んでコンパスGPSを見て目的地へ艇を向ける。それなりのタック、ジャイブ、補機を組み合わせて安全に到着。安全な場所を選んで、底掛かりをしないようにアンカーを降ろして、休憩。休憩している時でもウォッチは欠かせない。観天望気をしてアンカーアップの時刻を決める。荒天が予想されれば、そのように準備し、不安無く荒れた海を帆走する。或いは出港しない。そのような技術のコトをいうのだ。
 
 そんなコトをシーマンシップと云うのだけど、この甲子園の時期になると、スポーツマンシップと同意語と勘違いする人が多いので書いてみました。








メンテ完了2

2005年07月10日 | ヨット


 7月9日(土)はトンでもない大雨でしたが、その雨が翌日も残るという予報が外れ、10日(日)は朝から晴れ。
 
 朝8時過ぎから上架場に行き、艇を降ろす準備をする。一正くんと一緒に荷揚用のベルトをハルに巻いて準備完了。
 船底塗り替え、エンジンオイル交換、ジンク2カ所交換。
 9時前にレッカー車が着いて、Somethingを一時50センチほど吊り上げる。船台を広げてハルへの接触を防ぐ。吊っているウチに一正くんがバラスト下部へ塗料を塗る。 一気に持ち上げて海へ。この間、5分。
 
 心配してたセールドライブのドライブユニットゴムカバーも上手く接着できた。帆走中にはがれないとは思うが、ちょっと心配。
 






メンテ完了。

2005年07月08日 | ヨット


 サムシングの「お隣さん」<Juno>さんのウエブサイトの表紙デザインです。
http://blog.goo.ne.jp/juno-club

 この太陽がとっても好きです。「夏!、「ナツゥ~」って云う感じ。
 潮汲帽+サングラス+生成り色短パン+素足にデッキシューズ+手にはジントニック=この太陽……って感じかな(笑)。

 この際、ジン=ボンベイサファイヤ、トニックウォーター=シュエップス、+生ライムでしょう。タンカレー+シュエップス+生ライムが好きという人が多いけど、好きずきだね。 …とは言っても、悲しいかな、ここ数年体力落ちて呑めなくなったな(哀)。

 明後日の日曜日(10日)の朝9時頃に《Something》を降ろす予定です。天気予報は「曇時々雨」。 


壊れた!。

2005年07月07日 | ノンジャンル


 この20年間、会社に来ると、このコーヒーメーカーで2or3杯分の珈琲を淹れていた。案外、こだわりはないがコーヒー飲みだ。
このコーヒーメーカーは、なにも仕掛けのない只コーヒーを淹れるだけの簡単なコーヒーメーカーなんで、気に入っていた。自分のデスクの横に小さな冷蔵庫があるが、その上に置いて使っていた。
 
 今朝、水を入れスイッチを入れた。やがて「ブシュ、ブシュ」という音がしてくるのだが、気が付くと今朝はしない。触ってみたが、熱くなっていない。電源オンのランプは着いているのだが熱くなっていない。
裏蓋を工具で開けて見たところ、故障するような処はない。多分、ニクロム線部分が切れてしまったんだろう。寿命か(哀)。

 昨日は2年ほど使った携帯電話のバッテリーがいかれて、携帯を交換した。3週間前にには足がいかれたんだが(痛風)、次は何かな?。パソコンかな!。



上架作業

2005年07月06日 | ヨット



ヨットを上架して船底をきれいにする。普段、船底掃除をしている《Something》の場合、海洋生物がビッシリなんていうことはないが、それでも若干の海藻などは付着している。
 それらをケレン棒ではがし、その後、水を流しながら既存の塗装をサンドペーパーで落とす。これはこれで上を向きながらの作業なのでタイヘンなんだが、ハルのワックス掛けもタイヘン。
 当然、手が届かないので脚立を並べ足場板を通し、作業をやり易くするのだが、足場板への上り下りが結構、足に来る(哀)。
 今回は、<響>がお手伝いを少ししてくれたので助かったが、ぐらつく足場から落ちやしないかとハラハラ見ているのも疲れた。




ライフラフト

2005年07月05日 | ヨット


 永い間、サムシングに積載してた御守り「ライフラフト(救急膨張イカダ)を降ろすことにした。昭和40年代には或るカテゴリーのヨットレース参加するためには、このライフラフト積載が義務づけられた。重量約30キロ。
 緊急時写真の赤いロープを艇に結び付けて艇外へ落とすと、ラフト内に入っている高圧ボンベに寄って、一気に膨らむ。それに飛び乗って漂流を始める。その中には人数分が数日過ごせるだけの真水と非常食、釣り道具など入っている。
 
 赤いブラスチック筒の中に非常食が入っている。その非常食を食べ続けて最後の一つになると「あきらめるな、救助は必ずやってくる」というメッセージも入っているという。確認したことはないけど。
 
 その後、検査も受けてないので、非常時に使える可能性も判らない。検査料は数年に一度10万円くらい掛かったと思う。
 当然ながら一度も使ったコトがないが、どうやって廃棄しようか検討中。
 
 



太陽2

2005年07月04日 | 生活


<響>に買い与えた「太陽をかこう」という絵本。
これが色々な太陽が描かれていて、とても良い感じ。
<響>も「お気に入り」です。

今日も雨の一日だったが、こんな太陽の夏の日が早く、こないかな。



太陽

2005年07月01日 | ヨット


 今日から7月。雨が少ない梅雨も、ここ2or3日は降り続けている。
 
 この梅雨が終わるのが、ここ10年平均で7月17日とどこかに書いてあった。今年もギラギラ太陽、照り付く太陽、眩しい太陽の下で遊びたいね。