goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

安倍川-藁科川

2004年11月30日 | 生活
牧ヶ谷橋から木枯らしの森を望む   (2004/11/30)



 小学校時代、昭和30年代の初め頃、日本は終戦の混乱から立ち上がったばかりであった。それでも朝鮮動乱の好景気を受け、昭和39年の東京オリンピックに向けて何かがスタートしていた。今の中国と同じような経済情勢であったと思われる。
 しかし、実際はまだまだ貧しい国であった。子供の遊びはと言うと、野山で遊ぶ事がしかなかった。

 夏は、毎日のように近所の悪戯仲間達と安倍川とか藁科川に行き、川遊びに励んだ。アルミの弁当箱にご飯を詰め込み、鰹節を掛け、赤色の6尺フンドシ或いは紐と手拭いで越中褌を作って、毎日のように安倍川、藁科川へ向かった。今のような海水パンツを持っている子供はマレであった。みんな薄汚れた白いショートパンツ、ランニングシャツ、ズック靴、そして麦藁帽子だった。



 今思うと映画「スタンドバイミー」のようだ(笑)。まさしく毎日がアウトドアライフだった。


 
 安倍川の砂利採取の穴(ドカチン)に飛び込んで遊ぶのが好きだったが、泳ぎ疲れてからその穴の壁を登ろうとすると、ズルズルずり落ちて蟻地獄状態になって、事故が何度か発生した。危険なので学校で禁止されたけど、ドカチンの水は凄く気持ちが良くて大人の目をかすめて飛び込んだ。ハヤとかオイカワが気持ちよく泳いでいた。
 安倍川の支流、藁科川に<木枯らしの森>という川の中に小さな小山があって、その周辺では川魚をイッパイ採った。泳ぎながらその森で飯盒炊爨もやった。米の研ぎ方、火の熾し方、火加減など自然に覚えた。





 <木枯らしの森>は今でも、懐かしくなって、時々家族で出かけるときがある。
  
 その安倍川は黒部川と並んで日本で一番きれいな川と言われている。
 静岡市に住んでいる人達はほとんど気がついていないが、静岡市には貯水池が無い。それでも給水制限なんかしたことがないのだ。一年中、安倍川の伏流水をポンプアップして使用しているのだ。まさしく南アルプスの水だ。静岡市の水道局は静岡市内20数カ所にポンプアップ場を設け、消毒して各家庭に送っている。また、源流から下流まで、全て静岡市に属しているという珍しい一級河川だ。
 
 源流には山梨県との県境、文豪幸田露伴の次女、幸田文の著書「木」で紹介している安倍峠、「崩れ」で紹介している大谷崩がある。大好きな山の一つだ。
 
 我が家で使用する水の半分は地下16mを流れる井戸水を使用している。東京から来た友人が「すげぇ美味しい水だ」と言ってくれた。蛇口からそのまま飲める水は不思議だと言っていた。子供が産まれた時、水質検査をしたが、全く問題ない…と云うことであった。
 
 
 昨日の静岡新聞夕刊に「安倍川の伏流水なぜ美味しい」と載ってました。
http://www.the-support.net/something/etc/abekawa.jpg



昆虫採集



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サムシング田中)
2008-01-10 06:56:18
オッケイです。
署名しますよ。

携帯に電話下さい。

返信する
Unknown (sone)
2008-01-09 22:05:18
そうなんです、市が認可したそうですが
建設はまだです。市のHPに確かそれに関する記事が
あります。

早速に賛同有難うございます。
近々署名を頂きに伺って良いでしょうか。
返信する
Unknown (田中)
2008-01-09 20:21:14
soneくん。どうも。

横沢に廃棄物処理場建設計画があるんですか!。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.17.25.9N35.8.2.1&ZM=8

玉川、安倍川の支流じゃあありませんか!。
知らなかった。
賛同しますよ!。

返信する
Unknown (sone)
2008-01-09 19:17:36
満さんこんばんわ。
3年前の日記にコメント!凄いなー。
内容が又感動です!!
今、所属してる鮎釣りの会で署名運動をしています。
安倍藁科川の天然鮎を守る為に安倍奥横沢に
廃棄物処理場建設反対です。
是非ご賛同をお願いします

我が家も30年前に与一に移り住んだ時
井戸を掘りました。
地下30mです。ほんとに美味しい水です。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2008-01-09 13:30:06
 鈴木さん。そうです。シャベルカーですくった後の穴です。その中で泳ぐのが楽しかったです。海にも近いのですが、川には川の遊びがあって面白かった。


>>私も今考えても身震いするようなことやってました・・・

その身震いした経験が、自然の中での危機管理能力につながると思うのです。


返信する
Unknown (鈴木達志)
2008-01-09 13:00:55
こんにちは。
私は茅ヶ崎育ちなので川遊びは子どもの頃はしませんでした。ドカチンの穴・・ショベルカーですくった痕なんでしょうか?子どもの頃って危険なことをあえてしたいんですよね。私も今考えても身震いするようなことやってました・・・
返信する
Unknown (田中)
2004-12-01 13:12:02
明治くん、どうも。
ちょっと高尚ですね(笑)。
<枕草子 木枯らしの森>でクグるとイッパイ出てきます。
http://www.fsinet.or.jp/~chestnut/hurusato%281%29.html
 
 木枯らしの森の階段を上がって行くと、夏でも涼しくてちょっと気味悪いです。



返信する
Unknown (Marji村松)
2004-12-01 08:46:43
私も子供のカブスカウトで<木枯らしの森>に出かけたことがあります。
枕草子に森は木枯らし。。。とあるそうです。
その部分は読んだことはありませんがずいぶんと古く由緒ある場所のようです。平安時代に清少納言がこの場所を訪れたのかどうか、田中さんご存知ですか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。