えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

排気音

2024-05-23 | AMG C43
500kほど乗ったでしょうか、C43。
日によっては、揺すられるなぁなんて思うものの、その動力性能に満足しています。
M135iにも感じた「レーンチェンジする際にラグを計算しなくていい」という鋭さは、何よりも望んでいたものです。

走り方にもだんだんと慣れ、踏み方が板についてきたように思います。
殆どコンフォートモードで乗っていますが、たまにスポーツモードに入れてみています。(プラスには入れていない)
回さずにも排気音の違いがあるのかと検証してみたくて変えている程度です。

多分ですが、コンフォートモードで排気音が鳴り始めるのは2900回転くらいから。
それに対して、スポーツモードでは2400回転くらいから鳴るような気がします。
この音を聞く度に、買ってよかったと感じます。
実際に、その程度の回転数ですから飛ばしているわけではありません。
軽くその音を感じるだけで満足できる部分があるほどです。

M135iで5千回転まで上げても車内にはこれ程の音は入りません。(335iでも当然に)
エンジン音など耳に入らないくらい、マフラーからの音は心地いい。(皆がそうとは思いませんが)
10代ではヨンヒャクにヨシムラやサンセイの集合管を入れていて、20代ではRSRや雨宮を使った者にはハマるのかもしれません。

音もさることながら、低重心の安定感は素晴らしくメルセデスというものの見方が変わるほど。
初代CクラスのC200からE46型の2.2Lに乗り換えた時くらいのギャップを、今回335iからC43で感じているものです。
まぁよく考えれば、C200はワングレードのエレガント仕様でE46は6発搭載のMスポで、今回も同じ3LとはいえMパフォでないのですから。
いかに私が場当たり的な買い方をしているか、というところなのでしょう。

最後に、初めてバンパー内に納まるディフューザータイプのマフラーとなりました。(レクサスに良くあるアレ)
後期型やC63などは思い切り4本出しとなりますが、マフラーなんて見えなくていいんだと気が付きました。
奥に隠れており、分かる人にしか分からないほど地味なマフラーでありますが、鳴らすとイイんです。

タイトル画は、そろそろ現車を見てみたいカントリーマン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする