goo blog サービス終了のお知らせ 

高野採点

2013年05月26日 | 福岡ソフトバンクホークス
別に…
クリニックの点数を
つけようとしている
ワケではありません。(笑)


高野採点…

たかのさいてん(?)



鷹の祭典!


そう、

今日は
7月1日に東京ドームで行われる
ソフトバンクvs日本ハムの
チケット発売日。

というわけで
朝から東京ドームへ行ってきました。

発売開始時間の1時間前に
売り場前に到着。

本日行われる
ジャイアンツ戦のチケット交換を含めると
結構な人出。



順番的には50~60番目くらいかな?

10時から発売開始。
順番が回ってきたのは11時。
すでにお目当ての外野席は売り切れ。
やむなく3塁側の
バルコニーシートを確保しました。



去年は発売日翌日でも
入手できたのに
今年はこの有り様。

‘しょ~へいくん’人気も
アリなのかな。(笑)

とりあえずチケットは入手できたので
当日はしっかり応援してこようと思います!


天気が良かったので
午後からインライン持って
城南島に行ってきました。



久しぶりのインラインなので
スケートに慣れることと、
ポジション確認を念頭に
1時間半ほど滑走。

羽田に到着する飛行機も
楽しめました。



ぼちぼち
坂にも行ってみようかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉マリンスタジアムへGo!

2012年08月25日 | 福岡ソフトバンクホークス
プロ野球もシーズン終盤に入り、
ソフトバンクホークスが
週末に関東地方で行う最後の戦いを
‘にわかソフトバンクファン’の嫁さんと
千葉マリンスタジアムで観戦してきました。





すわった席はレフト側の外野席。
今回も熱い声援を送ってきましたよ。

ただ、テレビで見ていても
ロッテファンの応援スタイルって
すごくまとまってて
結構、好きなんですよね~。



パッとライト側を見た時に
何でフェンスに‘オガサカ’のマークが
入っているのかと思ったら…



‘XYLITOL’のマークでしたよ。(笑)


試合は残念な結果だったけど
スタンドの一体感は楽しかったです。



来シーズンはもっと球場に
足を運んでみたいと思いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭典へGO!

2012年07月03日 | 福岡ソフトバンクホークス
♪ 玄界灘の潮風に~
 鍛えし翼たくましく~
 疾風のごとく~ さっそうと~
 栄光をめざし~ はばたけよ~


昨晩は会社のM君と
以前ネタにした‘鷹の祭典’へ行ってきました。



コンビニで食料とアルコールを調達してドームに着くと
既にかなり人が集まってましたね。
東京にもこんなにホークスファンがいたんだ~。



今回とった席はバックスクリーン横のレフト側。
外野席は試合開始前でほぼ満員でしたよ。

試合開始前のオープニングセレモニー。



外野ではスタンドに選手がサインボールを投げ入れましたが
ワタシのふたつ隣の人がGETしてましたよ。
惜しかった~!

今日はテレビ中継のスタッフも
レプリカユニフォームを着てましたね。



試合は、ホークス 岩嵜投手とライオンズ 岸投手の投げ合いでしたが
序盤はライオンズに流れがありましたね。
ライオンズは3回まで毎回走者を出しましたが無得点。
4回の攻撃が3者凡退で終了すると流れはホークスへ。
松田選手のタイムリーで1点先制です。
この時、スタンドは大盛り上がり!

6回のピンチは岩嵜投手が踏ん張り、7回も3者凡退で片付けて
1-0のままホークスのラッキーセブン。
応援歌大合唱の直後、先頭の松田選手がツーベース。
つづく4番 松中選手のライトスタンドへのホームランで
スタンドの熱気は最高潮!
さらに高谷選手のタイムリーも出てこの回3点。
これで勝利が見えてきましたね。

岩嵜投手は志願して9回もマウンドに立ちましたが
1点を失ったところで守護神 森福投手にスイッチ。
打者2人をしっかり打ち取ってゲームセットでした。

打線が湿りがちで4連敗していた後だけに
昨日の勝利は気分良かったですよ~。



試合後のヒーローインタビューはいつものとおり。
でも、もっと良かったのは祭典ならではのセレモニーでした。
入場時に渡されたクリーンのペンライトを点灯すると
スタンド全体にホタルがいるみたい。



ドーム内の照明を消すとこんな風に見えました。




その他にも
ヒーロー選手のグランド一周、
ゲストの藤井フミヤさんが歌うセレモニーソング、
スタンドが一体になって歌う応援歌など
ゲームが終わっても帰る人がいないほど
エンジョイできました。

今回の入場者数は46,000人超。
本拠地とは全く別の都市でこれだけのファンがいるのは
当のファンにとっても凄く心強かったです。
これを機に来年以降もシリーズ化してもらえるとうれしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする