goo blog サービス終了のお知らせ 

映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

カーネーション

2011年10月19日 | テレビ
朝の連ドラ「おひさま」が10月1日で終わり、次に新しく始まったのが「カーネーション」。

予告編を見ていると、なんだかなぁ… どうもこれはイマイチっぽいという印象を受けました。

時間の無駄になるから私は見ないと決めたむーちゃんと、とりあえず最初は見てダメだったらやめるというビーちゃん…

が、ビーちゃんが2話まで見た時、「大丈夫そう!なかなかいい感じだよ」というので、まだ少し疑いつつも一緒に見ることになったむーちゃんのですが、やっぱり自分が持っていたイメージとは違っていて楽しめたのでした

見てもいないのにおもしろくないと決めつけてごめんなさい~

朝ドラはおもしろいのが2回続かないという、うちでのジンクス(?)もあったのでなおさらで

予告編ではなんとなくノリが古臭くて主人公が物事にじっと耐えるイメージがあったのですが、実際にはコミカルで明るくサバサバとした雰囲気。
主人公も男前な性格なのが気に入りました

というわけで録画しては毎日晩ごはん時に見ては笑っています

ちなみに週ごとに変わるサブタイトルですが、これは花言葉だそうです

何の花言葉かはNHKのHPに行くとわかるのかな?

それぞれの登場人物のこれからの展開はどうなっていくのか全然知らないけど、毎日ちょっとずつ…の楽しみになっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑学王(終)

2011年09月28日 | テレビ
長く続いていた『クイズ雑学王』がとうとう終わってしまいました

毎週の楽しみだったのにぃ


一時、ゴールデン枠に移った時は、あまり見られなかったのだけど、再び深夜枠に戻ってきてくれたのでまた見始めました。


最初は、文化人というか、知識人と呼ばれる人たちが出演していたけれど、いつの間にか芸人だらけになりましたね。

問題数もかなり激減してきて、正直「ネタがなくなってきたんだろうか…」と心配していたのですが。

やっぱり最終回ですか…


たとえ問題数が減ろうと、芸人しか出演しなかろうと、それでも楽しい番組だったのですが、クイズ番組というのはどうしてもネタ切れがつきまとうようです。

頭脳系クイズ番組なんかも、過去にいくつかありましたが、ネタが尽きてだんだんとゲーム的な番組になって、番組のテーマがなんなのかわからなくなって終わるというパターンが多いような気がします。


毎度のことなんだけれど、番組改編期には、お気に入りの番組が終わる淋しさがつきものですね


そして、新しく始まる番組でお気に入りのものが見つからないかなぁと思う私なのです。


しかし…年々お気に入りの番組が少なくなってきている気がするのは、私がTVにあまり興味を持たなくなったからなのか、TVが面白い番組を作らなくなったからなのか、いったいどちらなんでしょうかね


あと、深夜番組で人気があるからといって、すぐにゴールデンタイムに移行させるのもできればやめてほしいのですが~

過去にサ○ヂ○とか○りぃむナントカなどが、ゴールデンに移行してつぶされてしまいました…

10月からは、お気に入りの番組のひとつの『ほこ×たて』もゴールデンに移ることになりました。

フツーに考えると喜ばしい事なのでしょうが…






大いに心配です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝ではなく、紹介です

2011年08月27日 | テレビ
今まで全然気にも留めたことのない番組を、ちょっとしたきっかけで見てみることにしました。

そのきっかけというのも何てことないもので、「笑い飯が声の出演をするから」という理由からでした。(笑い飯はむーちゃんのお気に入り♪)

その番組というのはNHKのEテレ(教育テレビ)のあ」というもの。

こういうところがおもしろいというのを文章ではとても説明しにくいのですが、ごく普通にありふれた日常のモノを楽しく見せてくれるというか、思いもしなかった視点で見せられてとても新鮮な感覚を味わえるというか(感性を磨かれるような?)…なんだかワクワクするのです

こちらは番組の公式HP

   ↓

こどもたちの未来をハッピーにする「デザイン的思考」を育てる
デザインあ



とりあえず、こちらを見ていただくと、少しだけわかっていただけるかもしれません

特設サイトの『「あ」のテーマで遊ぼう、』は自分で書いた「あ」の文字で楽しめます。私もやってみましたが楽しかったですよ

本放送は土曜の朝、再放送は翌週金曜の午後となっています。

ちなみに私たちはリアルタイムは見られないので 録画して見ることにしようと思っています

15分の放送だけど、あっという間の時間です。

さて、これからも予約録画にしておかねば~


それにしてもEテレはおもしろい番組が盛りだくさんですね。
「ピタゴラスイッチ」に「にほんごであそぼ」(←最近見てないけど)、「シャキーン!」(シャキーン・ザ・ナイトは終わったけど )、
「0655」、「2355」、「ゆうがたクインテット」etc オススメですよ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たい番組が少ない…

2011年07月29日 | テレビ
うちでは、毎朝新聞を広げると、番組欄の見たい番組にマーカーで印をつけるのですが…


最近、とみにマーカーの数が少なくなっていることに気付きました…


平均1日に2つか3つ。だいたい毎週見ているものばかりです

今日(7月29日)のマーカーの数は…


おぉ~、1つもない!


ほんとなら、『探偵ナイトスクープ』(笑)にマーカーをつけるはずなんだけど、今日は放送がありませんでした


おや、でもよく見れば今日のNHKスペシャル『実録ドラマグリコ・森永事件』は面白そうだったかも…

でも見逃しちゃったからまあいいや…もし再放送あったら見よう。


と、こんな感じです


27時間テレビも、結局まったく見ませんでした。

何事にも興味を失ってるような気がする今日この頃。

それがいいのか悪いのか…?テレビっ子だった私には、我ながらちょっと淋しい気もします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならアナログ放送

2011年07月24日 | テレビ
アナログ放送終了のカウントダウンも今日の正午で終わりました

私たちは、ちょうどその時居間でテレビをつけていたので、せっかくならアナログ放送の最期の瞬間を見ようと、普段見ないアナログでテレビを見ていました

久々に見るアナログ放送は、当時全然気にならなかったのが不思議なくらい画像が粗く、おまけに上下に黒い帯がついていて、画面隅に大きく
“アナログ放送は今日の正午で終了します”(だったかな)の文字が…

アナログで見てた人は、いつもこの嫌がらせのような字幕を目にしてたんですね。いやいや、これも早く地デジへの移行を促すためなのだけどね。

さて、いよいよアナログ放送終了の時間……

息をつめて見てたのだけど、“アナログ終了”を告げる画面になっただけで、思ったほどのインパクトはありませんでした。

たぶん、日本中でいたるところで私たちのように“アナログ放送最後の瞬間”を見てた人がいるんでしょうね。

そう考えると、なんかほほえましい感じがしました


新聞の番組欄も、今日からGコード表記がなくなりました。あれって考えてみれば、アナログあってのものだったんですね。

当時、画期的だったGコードもひっそりと姿を消し、また新しい時代へと移り変わって行くのですね。…しんみり


な~んていっても実生活には、ほとんど影響がないんですけどね。ま、そんなもんよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする