goo blog サービス終了のお知らせ 

映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

おノロケ

2012年05月23日 | テレビ
最近、民放のテレビ番組をあんまり見なくなった私たちですが…

新聞の番組欄で、たまたま紹介されていたので一度見てみようかと思い、さきほど見てみました。

『おノロケ』

いや~、久々に面白い番組でした。

フット後藤さんの司会もいいけど、出演している(バ)カップルがサイコーですね

気に入ったので、また来週も見てみようと思います

しかし、この番組もまた深夜番組。
下手に人気番組になって、ゴールデンに行かないように祈ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみ日本 眠いいね!

2012年05月06日 | テレビ
昨日の夜おやすみ日本 眠いいね! 
第2弾の放送がありました。

第1弾は、1月に放送されてたんですが、好評だったんでしょうかね(笑)

眠れない人が眠れるように、いろいろ趣向を凝らして眠りをサポート(?)してくれる番組です。

眠れそうになったら、「眠いいね!」ボタンを押します。
これが、一定の数を超えるまで番組は終わらないというエンドレス番組だったのですが、今回は予定時間内に終了したようです。

前回、どんな風に終わったのかがわからなかったので、今回はタイマー録画して寝ました。


ホントにゆる~い番組なので、最後まで観るつもりでも途中で寝てしまいそうな番組です。

要望があれば、レギュラー化も検討されるそうです。

また放送があれば、眠れない人は観てみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続クイズホールドオン!

2012年04月19日 | テレビ
今年4月から始まった、NHKのクイズ番組
『連続クイズホールドオン!』

昼1時頃の番組なので、録画して見てます(笑)
※深夜に再放送もやってます

月曜~木曜の毎日放送。視聴者参加のクイズ番組です。

視聴者参加のクイズ番組といえば、『パネルクイズアタック25』があるけど、昔はたくさんあったんだよね。

『100万円クイズハンター』とか、『クイズ100人に聞きました』とか『クイズダービー』とか。
懐かしいわね

『アップダウンクイズ』とか『クイズグランプリ』とか『ベルトクイズQ&Q』とか。
はあ?なにそれ

昨今、芸能人の派手なクイズ番組ばかりが目立つ中、『ホールドオン!』は地味だけどちょっと懐かしい雰囲気のクイズ番組です。

HPを見ると、どうやら原型はフランスの人気クイズ番組らしいのですが、150日勝ち続けた人が国民的な人気者になったとか…

じゃあ、このNHK版でも、チャンピオンが勝ち続ければ出場日数には限りがないと…?

それなら、毎日チャンピオンポイントとして加算していく、あのポイントは一体何なんでしょう?
(たとえば1000ポイントたまったらそれで終わりかと思ってました)

HPにも、たまったポイントがどうなるのかについての言及はありません

こうなったら、ぜひ1人のチャンピオンに勝ち続けてもらって、たまったポイントの行方を見届けたいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐケータイ大喜利

2012年04月14日 | テレビ
今日は『アーティスト』の2回目を観に行きました。

リピーター割引きということで、1000円で観られました

しかし、アカデミー作品賞を獲った映画だというのに、観客は5~6人程度。

少な!


やっぱ、モノクロサイレントの壁は厚いのでしょうか…


で、もうすぐNHKの『ケータイ大喜利』が始まるので今日はここまで

って、おい

先週、“最優秀賞”を発表する間際にいきなり番組が終わってしまったので、どーいう言い訳をするのか(まさかスルーしないよね)楽しみです

それじゃまたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青野武さん

2012年04月10日 | テレビ
声優の青野武さんがお亡くなりになりました

青野さんと言えば、世間一般ではちびまる子ちゃんの二代目友蔵じいさん役が特に有名ですが、その他にもいろいろ数えきれないほどの声を当てていたようです。


私たちにとって、青野武さんといえば

ジョー・ペシ



の吹替えというイメージが大です。

最初にジョー・ペシの吹き替えを青野武さんの声で聞いた時は、ジョー・ペシが日本語喋ってるのかと思ったほどです。

声の質がそっくりなので、違和感まるでなし。

私たちの中では、ジョー・ペシ=青野武 という図式まで勝手にできあがっていたほどです。


その他にも『ドラゴンボール』のピッコロ(神様)のイメージもありますが…(笑)


でも、これからは映画のジョー・ペシの吹替えは別の人になるんだなぁ…
とちょっと落胆したのですが、肝心のジョー・ペシが最近全然映画に出ていないから、憂慮する必要まったくなしですかね!

まったく何してるんだ、ジョー・ペシは!!


というわけで、青野武さんのご冥福をお祈りいたします

強引なまとめ方ね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ちゃんの告白

2012年03月31日 | テレビ
ネットしていると、私たちには珍しくとても気になるCM画像があったのでポチッと押してみました。

出てくるのが私たちにはおなじみのキャラクターだったのですが、この内容が予想外にウケました(笑)

…と、その前に。

ご存じの方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが、NHKの天気予報は今ではたくさんのキャラクターが出てくるようになりました。

NHK天気予報に一番最初に出てきたキャラクターは「冬将軍」でしたが…




のちに「春ちゃん」も出てきました。



で、この春ちゃんが萌え系だからか、みるみるうちに人気に火がついたそうな…


ここで今回の本題に入るわけですが…

なんと、この春ちゃんが「私、告白します。2012」で登場

私たちは“NHKもここまでやるようになったのか~すげ~”と感動するやらウケるやらでしたが、春ちゃんファンにはたまらない告白なのかもしれませんね

とりあえず、ファンの方もそうでない方も、この春ちゃんのかわいさを楽しんでみてくださいね

(ちなみに天気予報キャラでは他にも秋ちゃん、小夏ちゃん、そして梅雨くん、小雪ちゃんなどもいるらしいです。ここまでくると天気予報も数倍楽しくなるね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サラメシ」でやる気も出る!

2012年03月28日 | テレビ
「働く人のランチを覗けば人生が見える」をキャッチフレーズに、2011年の春~初夏にかけて放送されていたNHKの番組「サラメシ」がこの4月から第2シリーズとなって帰ってくるようです

様々な職業の方のエピソードを交えて紹介されるお弁当(ランチ)やタクシー運転手のランチに密着した「タクメシ」など、いろんなコーナーがあるのですが、この番組の何がいいって…

いろんな人のたくさんのお弁当が見られる楽しさ(←ちょっとお弁当を意識した色遣い)

朝、時間がな~い!じゃまくさ~い!ということでお弁当も冷凍食品にかなり頼っている私たちですが、この番組を見ると、“あぁ、こんなお弁当だったらお昼になるのも楽しみだろうなぁ~。”とか“こんなお弁当が食べられると思うとワクワクするだろうなぁ~。”なんて想像してしまうわけです。

いまどきの冷凍食品は調理が簡単・便利で味もおいしい!
でも、それだけというのはなんとなく味気ないという感じもします。
例えば今日の私たちのお弁当ですが、昨日の晩ごはんのおかずを取りわけた「肉じゃが」と「マカロニサラダ」はビーちゃんの手作りだったのですが、やはり冷凍食品とは全然違うおいしさを感じます
野菜も豊富に入っているし、彩りもいいので食欲もわくってもんですよね。

いつもビーちゃんが先に帰宅して作るので、最近は気の向いた時しか料理していないむーちゃんですが、この番組に触発されて(?)明日のお弁当が楽しみになるよう、ちょっと準備してみました。

お弁当にするのは明日の朝なので、まだこんな状態ですが…



三色弁当にする予定です

(ちなみに写真ではごはんは一人分、具は二人分です。)

あれ?鶏そぼろは市販品じゃないか~!って?

まぁ、それくらい許してちょうだい

あとはちょこちょことやっぱり手抜きのおかずを足して…はい、お弁当のできあがり(笑)

でも、お昼においしいものが食べられる~と期待できるだけで、その時間が待ち遠しいし、仕事も頑張れるってところがいいと思いませんか?

単純かもしれないけど、少なくとも私たちは“おいしいお弁当”でやる気が出ます~



「みんなのサラメシ」募集中のようです

   

「サラメシ」HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズ!新明解国語辞典

2012年01月21日 | テレビ
新聞の番組欄に『クイズ!新明解国語辞典』という番組がありました。(年末の番組だったらしいけど、こちらの地方では昨日です)

(なんか面白そう…)ということで録画して見てみました。


国語辞典に載っている言葉の意味を問題にして、その見出しを当てる問題だとか、略称で呼ばれているモノの頭文字だけを隠した英単語から実際の英単語を推理する問題だとか、国語辞典ひとつでよくここまでバラエティに富んだ問題が作れるなと感心しました


司会は関ジャニ∞の村上信五くん。
(あまりよくしらない

他にも番組の司会をやったことがあるのかどうかは知らないけれど、なかなか堂に入った司会ぶりでした


視聴者も考える楽しみがあり、特定の国語辞典のみからクイズを出しているということが、他の学力クイズ番組とまた違った味わいがあって良かったです。

ただ、これ単発のクイズ番組なんですね…


願わくば、ぜひ深夜枠で(←ここ大事)レギュラー化してほしいものです。

ただ、毎週となるとこのクオリティが持続できるかどうかという不安はありますが…


やっぱ、レギュラー化より不定期でたまに放送してくれるほうがいいかな
どっちだよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちかねました

2012年01月16日 | テレビ
今日はゴールデングローブ賞の授賞式でしたね

アカデミー賞の前哨戦と言われているので、いろいろと思うところありますがそれはまたの機会に…


NHK・BSで『陽だまりの樹』がドラマ化されるというニュースを見ました。

『陽だまりの樹』というのは、手塚治虫さんの後期の作品です。



このマンガを発売当時に読みふけって、「あ~、これがドラマ化されたらいいのに~…」と考えていたものです。

「手塚良庵役は小林薫がいいんだけどなぁ~…」と勝手に配役を決めたりしていました。

NHKに手紙まで出しました。←ばか

『NHK大河ドラマで陽だまりの樹をやってください』みたいな手紙(笑)

今考えるとあほだなぁ…と思うのですが、そこは天下のNHK

ちゃんと返事が届いたのです

「貴重なご意見ありがとうございます。ドラマ化の予定は今のところありませんが、心に留めておきます」というような内容でした。


けれど、いつかこの『陽だまりの樹』が大河ドラマになる日を夢見て20年以上経ちました。

そして、今日『陽だまりの樹』がNHKドラマになるというニュースが!!


良庵を小林薫さんに…という希望はかないませんでしたが(だいいち年月が経ち過ぎていて小林さんが演じるのはもうムリ)、そんなことはもういいやという気持ちです。

なんたって、NHKがようやくこのマンガをドラマ化してくれたのですから!
大河ドラマじゃないけど、それも別にこだわりません。

長い間待ちかねていたドラマが実現したというこの幸せを、今はただかみしめています


だけどうちはBSが映らない!

早くNHK総合でも放映してくれる日を待っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要冷蔵?

2012年01月11日 | テレビ
NHK朝の連続ドラマ『カーネーション』を毎日楽しく観ています(録画でね)


今日もオープニングを何気なく見てたら、キャストの中に変な注意書きが…


要 冷蔵(ようれいぞう!?)


はあ?

おそらく俳優名だろうと察しがついたので、調べたところ、見つかりました


劇団往来タレントプロフィール

↑最初に映ってました

かなめ れいぞうさんとお呼びすればいいのですね。

この方は初めて知りましたが、もう忘れることはないでしょうね。
インパクトありましたもん

やっぱ、ネーミングは大事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス映画

2011年12月15日 | テレビ
早いもので、あと10日でクリスマスです

今年のイブは、土曜日なので、うちでクリスマスディナー(っぽいもの)を食べながら、クリスマス映画を観ようと、むーちゃんが言いました。


うちにあるビデオ&DVDでクリスマスものといえば…

定番のラブ・アクチュアリー

クリスマスに始まりクリスマスに終わる恋におちて

ちょっとだけクリスマスシーンも入ってる第十七捕虜収容所というのもあるし、

年末ものとすれば未来はいまという選択肢もあるんだなぁ。

そこで、むーちゃんの希望はというと「L.A.コンフィデンシャル





うん、確かにクリスマスだね。


血塗られたクリスマスだけどね


そういうわけで、今年のクリスマスイブは、クリスマスディナー(っぽいもの)を食べながら「L.A.コンフィデンシャル」を観るのです。

いいクリスマスイブになりそうだ…

どこが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江 最終回

2011年11月27日 | テレビ
NHK大河ドラマ『江』が最終回

まだ11月なのに…早くね!?

と思ったら、12月は『坂の上の雲』をやるらしい。


終わるのが早いと思った理由は、話がまだ中途半端なところにいるように思えたところ。

なんか最終回に向かってるように思えなかったので…



今日の番組欄。

江(終)「希望~数奇な運命を生きた妻として母として迎えた最後の試練!大奥誕生秘話!秀忠の秘密」

ワイドショーですか!?

大河ドラマもこう書くと、いやに安っぽい感じを受けるもんなんですね。


で、最終回を観たのですが、怒涛の展開

あらゆる出来事を早回しで紹介していった感が否めませんでした


今回、主役は江なんだけど、周りの俳優たちが目立ってて、なんとなく印象が弱かったです。

ドラマとしては、面白かったんだけどね。


で、来年から始まる『平清盛』 脚本が『ちりとてちん』の藤本有紀さんなので、今から期待しています。


なんか風邪気味

お茶飲んで寝ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーダがCMに

2011年11月26日 | テレビ
ヨーダがCMに出ていて驚きました。




日清カップヌードルCM
(youtubeより)

いや~、最近TVはもっぱら録画でCM飛ばして見てるので、最近のCM事情にはとんと疎くなりました


でもまさか、あのヨーダがフォースを使って巨大やかんを操ってるなんて…


かっこいいじゃん!


偶然でも見られてよかった~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニカマの名人

2011年10月22日 | テレビ
先日、ゴールデンに進出したテレビ番組『ほこ×たて』のスペシャルを見ました。(長過ぎたので、録画して見ました)

その中で、カニカマ対カニの仲買人の対決がありました。

本物のような、カニカマをカニの名人が見分けるというものなのですが、このカニカマの本物度が半端じゃない!


“香り箱”(スギヨHPより転載)



“ロイヤルカリブ”が出た時でさえ、「わあ、本物みたいと驚いたものですが、これを初めて見た時はカニカマだと信じられなかったほどです。


そこで番組の対決なのですが、本物のカニのむき身を並べた中に、“香り箱”を混ぜておくというもの。(より本物らしく、ちょっとほぐしています)1番から5番まであります。

カメラが1番、2番とカニ身を映していき、その度に私たちは、

「これは本物。これも本物だな」と答えていました。そして3番が映った時、

「これ!これ!3番がカニカマ!!」
と叫んでました。


結局、名人はカニカマを当てることができたのですが、答えはやはり3番でした

なぜ、カニの名人でもない私たちがすぐにカニカマの“香り箱”を見分けることができたのか。


それは私たちが“香り箱”の名人だから


発売当初から、実家で食卓によく出ていたのが“香り箱”でした。
うちではカニカマの扱いではなく、本物のカニのように調味酢で食べています。えっ?

まるでカニのような…というよりこれはカニです!※わたしたちにとっては

味も食感も、ぜんぜんカニカマだとは思えない。カニよりもはるかに安価なのに、まるでカニを食べているよう…

私たちのような庶民に贅沢気分を味わわせてくれるスギヨブラボー!

あ、すいません。興奮しすぎました。

というわけで、別にカニを見分ける名人でなくても、“香り箱”を見分けることができれば、本物を当てることができるのです!

さすがに、本物そっくりといっても、1つ1つのむき身に個性があるわけではないので (個性?むき身の?) 、色や形はどれも同じ。

なので、“香り箱”を食べる頻度の高い人なら、香り箱を見分けるのは難しい事ではないのです。


この対決なら自信はあるんだけどなぁ…

“カニカマカニカマの名人”


ま、番組にはならんわな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字放送

2011年10月21日 | テレビ
泊まりがけで出掛けていたので、昨日は更新できませんでした。
どうもすみません


テレビの文字放送(字幕)を見る機会があったのですが、生放送の番組だとちょっと不便だと感じました。


テレビの中の会話は次々進むから、字幕が追いつかない。5秒ぐらいしてから画面に現れたりするので、画像と会話(文字)が合っていない

誤字がそのまま出てくる。
例※「意外に~」→「以外に~」

聞き間違いのためか、違った意味の字幕が出てくる。

こんな感じの会話でした。


A「これについてはどう思われますか?」
B「いいアイデアですね」

これがこうなってました

A「これについてはどう思われますか?」
B「嫌ですね」


う~ん、これだと文字しか読んでない人はまるで反対の意味にとってしまう…

けれど、生放送の会話をとっさに字幕にするのには、きっと並々ならぬ苦労があるのだろうと思うと、やみくもに批判できませんね


とにかく、普段と違う一面を知ることができたのは、収穫です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする