goo blog サービス終了のお知らせ 

映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

眠気も覚める衝撃の言葉

2013年01月03日 | テレビ
このお正月は、映画館に出掛けることもなかったので、お家で映画三昧です

たまに、TVで面白そうなのがあるとTVも観るという、ゆる~いお正月を送っています。

昨日も、夜11時からNHKで『国民総参加クイズSHOW!』という番組が始まったので、ネットにはつないでないけどリモコンボタンで回答しながら観ていました。

けれど、途中でむーちゃんが疲れてきてうとうとして眠そうになり…

まあ、ビーちゃんだけ観てればいいか~と思ってたのですが、ふとテレビの中から回答者の男性タレントのこんな言葉
「パリの首都ってロンドンですか?」
が聞こえた時、むーちゃんが衝撃のあまり、

「何!?今の発言!?」

と目を覚ましたのでした。

それから後は、むーちゃんもしっかり目が覚めたので最後まで二人で観ることができました。

あんなにうつらうつらしてたのに、衝撃的な言葉を聞くと人間って目が覚めるもんなんですね。

あの時の男性タレントさん(本人の名誉のため匿名)ありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうきたか!

2012年11月14日 | テレビ
NHK教育テレビ(Eテレ)「0655」の番組内の歌で“レタスレタス”というものがあります。




            ↑  
その中に木村カエル氏がページめくり係として出てくるのですが、今週に入ってその弟子のカエルも出てくるようになりました

その弟子のお腹には“”の文字があります。

実はこの子の名前が今日明かされるということで、とても楽しみに待っていました。ちなみに“L”もヒントになっているということでした。

私たちは勝手に予測し「カエルの“エル”ちゃん」(←文字そのまんまだけど)とか「エル太」とか考えていたのだけど、今日の発表によると弟子の名前は…


リットル(弟子リットル)

だそうです。

まさか、そういう路線(おやじギャグ)でくるとは……と意表を突かれた私たちでした


しかしデシリットル(dl)なんて、昔、授業で習ったきり使ってないなぁ~

日常ではミリリットル(ml)が一般的ですからね~。

デシリットル…う~ん、なんかすごく懐かしい響きだと思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ挫折

2012年10月06日 | テレビ
NHKの朝ドラ『梅ちゃん先生』が終わり、10月から新しく『純と愛』が始まりました

なんでも、近年ではまれな超高視聴率をたたき出したという『家政婦のミタ』の脚本の方だと知って、わくわくして見ました。

だけど…あれ…?

なんなんだろう、この主人公。

いや、主人公に限らずその家族、登場人物に
まったく共感できないという事態


主演の夏菜さんが悪いわけではないのだろうけれど、大袈裟なリアクション(ちょっとその表現古いのでは…?)、空気の読めなさ、自分勝手さ。

武田鉄也さんのお父さんは、理不尽にただ怒鳴っているだけ。(なんで?)

へんな上司に、ストーカーまがいの超能力者(?)

『梅ちゃん先生』が傑作だったとは思わないし、ツッコミどころも満載で文句もよく言いましたが、それでも最後まで見続けられる見やすさがありました。

なんのかんのと堀北真希がかわいかったし

それでも、1回、2回じゃまだ決めつけられないと思って今日まで見続けたのですが…



すみません…





もう限界です



朝から(いや録画してるから朝じゃないんだけど)イライラしたくないし、そのイライラのために貴重な時間をつぶしたくない、というわけでもうやめます。


ああ、あの高視聴率の『家政婦のミタ』の脚本なのに…

え、『家政婦のミタ』を見たのかって?なにそのダジャレ


見てません


もはや世間の感覚について行けなくなってきたのだろうかと思うと、自分が心配です。

ここ何作かはずっと朝ドラを見続けてきましたが、今回は挫折します。


すみません、すみません…

誰に謝ってんの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オススメ!「0655」のおはようソング

2012年09月20日 | テレビ
NHK Eテレで放送している「0655」で、9月からの新曲が毎日のように流れています。

そのタイトルも『電車で化粧はやめなはれ』  





この内容に共感~という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

そして、あ…これ私のことだ…と思う方もいらっしゃるかも…?

まぁ何にしても、覚えやすいメロディーにインパクトあるブラマヨのおばあちゃん姿(OL役で椿鬼奴さん、いとうあさこさんも出てきます~)そしてまた一緒に踊りたくなるような振付け…と楽しさがいっぱい詰まった歌なのです

おばあちゃんだけでなく、たまに、ちょっとだけクールなブラマヨを見られるチャンスもあります

私たちは8月に予告されていた時からすごく気になっていた歌なのですが、実際に見て聴いて、これがおもしろくて大好きになりました

まだ知らない方でも、これは聞いて見てみる価値ありますよ~

こちらに載ってます

    ↓

Eテレ0655

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役だけが…

2012年09月11日 | テレビ
NHKドラマの「つるかめ助産院 ~南の島から~」を毎週観ています

<あらすじ> (NHK番組HPより)

プロポーズされたまりあ(仲里依紗)は小野寺(溝端淳平)と新婚生活をスタートするが、子どもを持つことへのわだかまりから次第に虚無的に。
一方、中年助産師の亀子(余貴美子)は、もらった宝くじで大金を当て気分新たに沖縄の離島へ旅立つが、そこで出会った長老(伊東四朗)から島の助産院を継いでほしいと懇願される。
その一年後、まりあは思わぬことに遭遇し…。


今日で3回目の放送となり、まりあも島の助産院に居候する日々となっているのだけど、常に暗~い雰囲気を漂よわせている主人公まりあには共感できないでいます

島の人々の温かさや心遣いがあり、いつも親身になって自分のことを考えてくれるのに、なぜだか表情が暗くよそよそしいので、せめてもう少しくらい笑顔を見せたらどうだろう?と思うわけです。

ストーリー上、まだ完全に打ち解けられない部分というのはあるにしても、大人なのにいつまでもこんなに無愛想でいいのだろうか?と。

…というか、こういうキャラクターの女性にしても演じ方によって、それなりに魅力的に感じさせる部分があるとか、深みのあるキャラとして見せられることはできると思うのですが。

脇役の方は皆それぞれの味が出てるのに、主人公だけがイマイチおもしろくないので残念です
表情や台詞の言い回しも一辺倒すぎて、というところです。

これから少しずつまりあが変わっていくはずなので、また感じも変わると思うけど、なかなか良い題材の話なのに今のところコレ!という盛り上がりに欠けるのが惜しいです。
毎回、話をおもしろくさせているのは脇役の方々たちばかりのような気がして…

とりあえず、またこれからに期待します。
がんばれ主役!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはもう、見るしかないッ!

2012年09月08日 | テレビ
今日は朝からビックリ

朝刊のテレビ欄を見ていたら、ドラマの出演で、この方の名前があるものだから…





マジでか~~~?!

驚きと嬉しさでビーちゃんを呼ぶと、「え~っ?!やっぱりあの予告CMで見たのはデヴィッド・モースやったんや!!」 「似とるとは思ったけど、まさかNHKのドラマに出るなんて思いもせんし!」という具合にやっぱり驚きを隠せない様子でした。(ちなみに、むーちゃんはそのバージョンの予告を見たことはありませんでした。)

渡辺謙さん主演のこのドラマ「負けて、勝つ」が放送されることは知っていたけど、そんなに興味あるわけでもなかったので、まぁ見なくてもいいか~と考えていたのだけど、モースたん(← 私たちの勝手な呼び名)が出るとなりゃ、こりゃ見るしかないやろってことで、しっかり録画させていただきました

今回のドラマではマッカーサー役です


(ステキ… byむーちゃん)


今日はリアルタイムで見られなかったのが残念ですが、今度しっかりと見たいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合診療医ドクターG

2012年09月06日 | テレビ
NHKの総合診療医ドクターG』が毎週木曜日に放送されています

毎回、ある人の症例を再現ドラマで見ながら、3人のドクターが病名を当てる番組なのですが、一種の謎解きのような面白さがあって、たいてい見ています

前回も、頭痛と吐き気がひどいのに、実は目の病気だったとか、昨日の放送では出産後の女性が出産前からあった腹痛の病名が実は…だとか、医療に全然詳しくない私でも楽しめる構成になっています。

しかし、再現ドラマによくあるような「医者に行ったら夏風邪だと言われて薬をもらったけど全然よくならない」→(実は全然違う病気だった)というような診断が当たり前なんですね。

もちろん、熱があってだるかったら風邪だろうと思いこんでしまうのがフツー。
だけどそこを見極めて、真の病気を突き止める総合診療医の存在はとてもありがたいものだと思うのです。

この番組をみて、自分も(熱があるからただの風邪)と決めつけないように、いろんな症例を見てちょっとずつ勉強して行きたいものだと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもネタ脱力ドラマ

2012年08月28日 | テレビ
前々から番宣でやっていたNHK『つるかめ助産院』が今日から始まりました。

せっかくなので見てみようかな~、と番組欄を見ていたらその下に、

『子どもネタ脱力ドラマ もみほぐし効果あり?』の文字が。

何これ…と思って探してみたところ、ありました。

おかあさんね~、お!ホームぺージ

これは…サラリーマンNEOのように、『ネオ』をかけてるのか?
そもそも『ネオ』って何?

どんな番組か全然わかりませんが、とりあえず見てみようと思います

そして、同じ時間帯のNHK Eテレでは、笑い飯哲夫の『哲子の部屋』が…

最近のNHKはなんなんだ…?

『哲子の部屋』も気になるから録っておこうっと

結局見るんかい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 追跡!真相ファイル

2012年08月21日 | テレビ
以前放送していた、NHKの『追跡!AtoZ』をよく見てたのですが、今回『追跡!真相ファイル』にリニューアルされてました。

NHK 追跡!真相ファイル番組サイト

昨日、今日と2日連続で放送されたのですが、どちらも興味深い内容でした。

昨日の“夢見る少女が狙われる”では、小中学生の過激なポーズの水着DVDについて取り上げられていたのですが、アイドルに憧れる小中学生の心理を利用した悪質な商売でした

アイドルになる夢どころか、普通の日常生活もできなくなるほど精神にダメージを受けた女の子たちを見ると、一刻も早く規制されないものかと思うのです。
(実際、それを規制する条例を出している自治体もあるのです)


今日の、“中国人観光客 格安ツアーのカラクリ”を見ても、
市場の10倍もする健康食品などを売りつけて、中国人観光客を食い物にするツアーの裏側を映していたのですが、それを行なっているのは実は同じ中国人だったという事実。

ホントに日本のイメージダウンもいいところです

観光庁に、「取り締まれないのか」と言うと、“取り締まるのが難しい”理由を並べ立てる役人さんにはがっかりです。

同様の事を、隣の韓国では取り締まっているのだからできないはずはないのに…

まったく知らなかったことや、いろいろと考えさせられることも多いこの番組を、これからも続けていってほしいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bizプラス

2012年08月14日 | テレビ
今日の23:35~のNHK『Bizプラス』で、

“アメコミ”映画のヒット戦略に迫る”があるようです

これは絶対にアベンジャーズのこと出るよね?

『アメイジング・スパイダーマン』に『ダークナイト ライジング』と最近アメコミヒーローものが立て続けに公開されていますが、いったいどんなことが語られるのか楽しみです。

ではそろそろ観るつもりなので今日はこれで…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパープレゼンテーション

2012年07月18日 | テレビ
NHK Eテレのスーパープレゼンテーションを毎週見てるのですが、先週放送されてたケヴィン・アロッカ「ヒット動画はこうやって生まれる」の回が面白かったです。

その中で、いろいろなヒット動画が紹介されていたのですが、中でもこれにはまりました


Nyan Cat

←こんなようなもの


このネコがニャンニャンニャンニャニャニャニャニャニャニャンニャンという音楽が流れる中、延々と走り続けるだけなのですが、なぜか笑ってしまいました。

これを元にいろいろな派生動画が1万件できたといいます。
オリジナルの再生回数は現在8千万回を超えました。

かなり有名だったらしいけど、この番組を見なければきっと存在に気づくこともなかったので、見てよかったと思います。

ちなみに、この『Nyan Cat』は100時間バージョンもあるようです。

誰が見るんだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CM難民

2012年07月11日 | テレビ
アナログから地デジに移行する時に、TVを買い替えないで地デジ難民になったという人がいましたが…

私たちは、最近CM難民になっております。

どういうことかといいますと、何か見たい番組がある時はまず録画しておいて、後でCMを全部すっ飛ばして見るため、CMを見る機会がなくなってしまったのです

先日も『トイ・ストーリー3』を観たのですが、録画してあるのを20分遅れで観ていたら、観終わるのが本放送とだいたい同じになりました。
映画なんかは特に、間にCMが入ると気がそがれるんですよね

そういう見方が標準になってから、CMを見ることがほとんどなくなりました

まあ、もともとそんなに見たいものではないからいいのだけど、シリーズもののCMなんかは新作はどうなってるんだろうと気にかかったりします(サントリーBOSSの宇宙人ジョーンズとか)

だけど、その商品のサイトを見るとCMが動画で見られたりするので、それもあまり不便ではないんだけど…

じゃあ、別に問題ないんじゃ?と思ったりしますが、たまに面白くて話題になるCMもあるようで、そのことについて全然知らなかったりすると、淋しいものがあるんですね。

そのCMの存在を知らないから、当然ネットで動画を探すこともなく…
ま、そういうわけでCM難民になっているわけなのです。

でも考えたら、やっぱり番組の間にCMがないほうが見やすいからいいか~

で、結局何がいいたかったわけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平清盛

2012年07月01日 | テレビ
やれ視聴率が悪いだの、人物関係が複雑で話がわかりにくいだのと言われ続けて不評なNHK大河ドラマ『平清盛』ですが、私たちは初回からずっと観ています

さすがに『新選組』の時のように、次回が待ち遠しくてたまらないほどではないですが、見たら見たで毎回面白いドラマです。

歴史に疎い私たちが(特にむーちゃん)ドラマを見ることによって、その背景が気になって調べたりするほど気にはなっています。

今回から平治の乱に突入し、いよいよドラマは佳境に入り、ますます面白くなってきてます
平治の乱って何?byむーちゃん

視聴率がどうとかいうニュースで困るのは、見たこともない人に、
「あのドラマって面白くないんでしょ」と、さもわかってるかのように言われること。

いや、充分面白いって…

興味のない人は別に見なくてもいいから、ネガティブな口出ししないでほしいというのが本音です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく必見

2012年06月29日 | テレビ
こちらでは金曜日の夜に、私たちの大好きな番組「探偵ナイトスクープ」の放送があります

実はあとほんのしばらくで始まるんだけど

今日はとっても気になる依頼がひとつ。

新聞の番組欄にはこんな風にありました。

スパイダーマンに恋

いったいどんな内容なんでしょうか?なんだかすごく期待が持てますよね?!

さて、そろそろ始まるので見に行ってきますね~。

ワクワク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところで♪

2012年05月29日 | テレビ
宮部みゆきさん原作のドラマ「レベル7」が放送されたので、録画して見てみました。

真相が気になる…そして、レベル7とは何なのか?と思いつつ、ドラマに惹きこまれましたが…

気になったのはドラマのストーリーはもちろんだけど、自然と耳に入ってくる音楽もとても気になりました。

というのも、知っている大好きな曲だったので

その曲とは「天使と悪魔」の「160BPM

YOU TUBEのこちらで聴くことができます。

(最初の方はかなり音が小さいですが、後で大きくなるのでボリュームに気をつけてくださいね。)

この曲は普通の住宅街なんかを男女が走っているシーンに使われていたりしましたが、音楽が少々大袈裟に聞こえて“アレッ?”という違和感も…

ちょっとちぐはぐな感じが否めないところが惜しかったです。

と言いつつ、自分のお気に入りの曲が思わぬところで聴けたのはやっぱり嬉しいですけどね。

ところで肝心のドラマですが、演出でちょっとツッコミたいところはありつつも、ストーリーも人物の関係性も複雑で、それゆえ結構楽しめました

登場人物も「こいつ怪しい…」と思う人も出てくるですが、のちの展開でいろいろ変わってくるので、そのひねりもニクイところでした。

ちなみに、原作本は以前うちにあり、ビーちゃんは読んだはずなのですが、冒頭以外の内容は全部忘れていました

ドラマを見ていたら思い出すかも…と思っていたけれど、それもありませんでした

まぁ、ずいぶん昔だから仕方ないわね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする