goo blog サービス終了のお知らせ 

映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

最近の『ごちそうさん』

2013年11月27日 | テレビ
9/30の日記で、第一回目の感想を述べていた『ごちそうさん』

当時から、“よさそうなドラマ”という感触はあったものの、正直これほどとは…

当初の東京でのほのぼのエピソードからなかなか面白かったのですが、大阪に場面を移してからの展開は、なんか神がかって来たようです

特にキムラ緑子さんの、憎めない憎まれ役がすばらしいし、みなそれぞれのキャラクターに味があって、今では毎日の楽しみになりました

ドラマが終わる春までには、まだまだ日にちがあるので、これからの展開も見逃せませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョココロネ食べるのどっちから?

2013年11月09日 | テレビ
NHK Eテレ『0655』の中のおはようソングで『チョココロネを食べるのどっちから?』という曲を放送しています。

それに関して番組HP上で11月20日まで、“チョココロネを食べるのどっちから?”の投票を受け付けています。

シスタマゴはすでに投票済みなのですが、毎日毎日チョココロネの歌を聴いていたら、こうなるのです…

チョココロネ食いてぇ~

というわけで、スーパーのパンコーナーで探してみたり、コンビニで探してみたりするのですが、案外ないものなのです…

あれ?チョココロネって、こんなに置いてないものだったっけ?

ないとなると、ますます食べたくなるのが世の常なので、通りがかりのパン屋さんでも探してみようと思います。

で、みなさんはどっちから食べますか?
ちなみにシスタマゴの二人は、太い方のチョコが見えているところから食べます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週の月曜日ですぞ!

2013年11月04日 | テレビ
先日の金曜日のことなのですが、映画を観た帰り道に車で何気なくラジオを聴いていると、「スマスマ」の話題に。
(しばらくして気付いたのですが、これキムタクの番組でした。)

それでビストロSMAPに最近ハリウッドスターが相次いで出演することになって驚いているという話をしていたのですが、その中でも「今回の大物ゲストには本当にビックリして…ほんとに~?!」とスタッフの話に耳を疑ったとか言っていたのです。

そしたらやっぱり“それって誰のこと~?”と気になるではないですか。

だけど番組内では個人名はズキュュューーーーーンという音で消されてたのでわからかなかったのです

いろいろと控室でのエピソードとか実際の人柄とかを話してくれるんだけど、どうも誰なのか絞れない。(オスカー受賞者(←大物)で最近、東京国際映画祭にも来てたからトム・ハンクスか?!と予想もしたけど…。)

しかし、最後に言ったひとことでピーンときました。

キムタクが何と言ったかというと『やっぱザキヤマに似てた!』と。

となると、この方しかいないでしょう


ロバート・デ・ニーロ



んで「SMAP×SMAP」の公式サイトで次回の予告を見てみたら…あった、あった、ありました~デ・ニーロ来店のお知らせが

と、同時にもっと驚いたのがトム・ハンクスも同じ日の放送で出るってこと

何この豪華な放送は

嬉しいけどビックリ!ビックリだけど嬉しい!

ということで来週のビストロSMAPは超豪華2本立てスペシャルだそうです。

興味ある方はお見逃しなく!!

ちなみに今日のゲストは三谷幸喜さんだったようです。(知らなかったので見逃した

きっと今回も楽しい放送だったんでしょうね~

余談ですが、東京国際映画祭で三谷さんはトム・ハンクスと直接話したそうです。(通訳:戸田奈津子さんを通してですが。)
トム・ハンクスには「サタデー・ナイト・ライブでのあなたは素晴らしかった!」と伝えたようです。(←オスカー受賞後にゲスト出演した時のこと。)
褒めるとこ、そこなんかい!とツッコミたくなるところですが、そういうところはやはり三谷さんだな…と妙に納得したのでした

ちょっと~どうして大物俳優が呼び捨てなの?
まあまあ、そこは許して
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録画見まくり

2013年11月02日 | テレビ
今日の夜はむーちゃんが留守でビーちゃんひとりのため、たまっている録画番組を観ようと思いました

御飯もなかったため、うどんを二玉買ってきて、大鍋にカレーうどんを作って晩御飯にしました
(ひとりだと、こういうユルい食事になってしまうのですね~)

たまっていたのは、ビーちゃんしか見ないNHKの『あさきゆめみし』2回分に、NHKスペシャル『病の起源』2回分。

毎日観るものがあるので、たまってしまうんですね~。

立て続けに見てたら、さすがに眠くなったので『病の起源』1回分まで見て寝ました

昔に比べて体力が続かなくなったな~と思う今日この頃。

で、寝たはずなのになんでこの日記を書いてるのかというと、むーちゃんが帰ってきて二人でバナナロールケーキを食べたから~

で、もう一度寝るわけです。寝る前の食事はホントは控えた方がいいんですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンくじ?

2013年10月29日 | テレビ
NHKの『連続クイズ ホールドオン!』を毎日録画して見ています

フランスのクイズ番組が元祖なので、番組終わりに原案として、ジャン=ミシェル・サロモン ロマン・クジという名前が映るのですが、それを見るたびにいつも、

ロマン・クジってロマンくじっていう宝くじみたいな感じがするなぁと思ってしまいます。

いや、実際ありそう…なんて検索してみましたが、やっぱりありませんでした

新しいクジを作る時は、ぜひこの名前を…なんて想像してしまいます。

で、なんなの?今日のこの中身のない日記は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマを見る視点が変わってる…

2013年10月11日 | テレビ
NHK木曜時代劇『あさきゆめみし〜八百屋お七異聞』を毎週観ています。

これまでのストーリーは、お七(前田敦子)は吉三郎(池松壮亮)に恋焦がれ、両親の薦める手代の勘蔵(平岡祐太 )との結婚話を嫌がるのです。

省略がすぎるでしょ

そりゃ、お七が好きなのは吉三郎なんだから、親が決めた相手と無理やり結婚させられるなんて…と今までの私なら思っていたはずなのですが…

なぜかドラマを見ている私は、主役二人には共感せず、
「まったく世間っていうものを知らない若者といったら困ったもんだ。いっときの心の迷いにふりまわされて!」
などと、両親の視点で若い二人を見ていたのでした。

第一に、勘蔵さんも結婚相手としては納得できるいい人だし(プラスいい男だし)どこに不満があるというのだ。

それなのに、お七といったら吉三郎に「私を身ごもらせてください」などと詰め寄ったり
(こら~お前14歳だろうが~
「いっそ尼になります」などと無茶を言ったりするのです。

だいたい、十代の頃の恋心ほど当てにならないものはないと身をもって実感しているので、この二人が一緒になったところでうまくは行かないと思ってしまうのです。

そうは言っても、反対すればするほど燃え上がるのが恋というもの。
いっそ期間限定で2人だけで実際に生活させてみるのが、良い解決策だと思うのですが。
(V6の「学校へ行こう」で似たような企画をやっていましたね)
一緒に生活してみることで、単なる恋だけではやっていけないというのを実感できるのですね~。(ま、江戸時代にそんなことできやしないけど)

と、勝手に脳内でお七を納得させる方法を考えてしまっているのが自分でも驚きです

あ~、これからも若い二人に全然共感できないままこのドラマを見続けることになるのでしょうね。
こんな穿った見方をするようになったのは、やっぱり歳をとったからなのでしょうか?

ところで、物語は父(中村雅俊)に妾との隠し子がいることが発覚して、思いもよらぬ方向に向かっているのですが、これからどうなるんでしょう。

予告編では、またお七が吉三郎に「私を大人にしてください!」と詰め寄っていました。

お前はそれしかないんかい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさん

2013年09月30日 | テレビ
NHK朝の連ドラ『あまちゃん』が終わってしまって淋しくなっていても、次の朝ドラは待っていてくれません

今日から『ごちそうさん』が始まりました。

第一回目を観た感触は、なかなかよさそうという感じです。
このまま行けば、良いドラマになりそうな雰囲気。

毎日おいしそうな食べ物が出るということで、そこも楽しみなのですが、なんとスタッフの中にフードスタイリストの飯島奈美さんの名前が

料理は飯島さんなのか~と急に期待もアップしてきました
なんせ、『かもめ食堂』や『南極料理人』に出てくる料理がおいしそうでたまらなかったので。
シンプルな料理なのに、とてもおいしそうに見える飯島奈美さんの料理が毎日見られると思うだけでワクワクしてきます。

正直『あまちゃん』ほどのブームにはならないだろうけど、それなりに毎日を楽しく見られればOKです

あと、オープニングタイトルがとてもかわいいですね。
誰の作品なんだろうと気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あまちゃん」が終わりました。

2013年09月29日 | テレビ
ついに終わってしまいましたね…「あまちゃん」。
あれからもう半年が経ったなんて、う~ん、信じられない。

     


最終回はところどころに笑いを交えつつ、感動的にそしてやっぱり明るく前向きな締めくくりで、最後はアキとユイちゃんのはじける笑顔
良かったですね~
そして「おしまい」と出たのが印象的でした。

それにしても毎日があっという間の15分間でした。
いつも“えっ、もう終わり?早い! ”という感覚でしたからね。

このドラマで好きだったのはやっぱり脚本のおもしろさ。
その中でも各キャラクターがおもしろくて誰もが存在感あるのが好きでした!
主役のアキはもちろんだけど、脇役がまたどの人もおもしろかったなぁ。
目立つところでは大吉さん、そして地味目だけど勉さんも最高でした
(余談ですが、どちらも「アウトレイジ」に関連してますね。(' jjj ')
それにしても勉さん、最終回までも悔しい思いを…
でも笑ってしまうエピソードでした

明日からは「ごちそうさん」が始まります。
予告ではヒロインの杏さんが、おいしそう~にいろいろと食べてましたが、そのお料理が気になります。
お腹すきそうなドラマになりそう~
ところで「あまちゃん」繋がりですが、若かりし日の大吉さんを演じていた東出昌大さんが出演されます。
私たちは映画「桐島、部活やめるってよ」で知ったのですが。←コレはユイちゃんも出てましたね
「ごちそうさん」どんな話なのかな?
とりあえず見てみたいと思います


ところで「あまちゃん」総集編が10月14日(月・祝)に前・後編で放送されるそうです
前編が午前8時20分から9時48分、後編が午前10時05分から11時35分。大まかに前編は北三陸篇、後編は東京編以降のようです。
総集編なので、ざっとした流れになってしまって細かい小ネタ部分は見られないのだと思いますが、もし気になる方がいらっしゃったらご覧になってくださいね。

ワタシ、まめぶとウニ丼食べたい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一週間だ~

2013年09月21日 | テレビ
NHK朝の連ドラ「あまちゃん」が、来週でついに最終週に突入…

本当にあと一週間だけになってしまいました

来週の予告編ではみんなほとんど「じぇ!」しか言ってなかったので、内容はよくわかりませんでしたが、すごく明るい雰囲気でした

いったいどんな風にこのドラマが締めくくられるのでしょうか。楽しみで仕方ありません

と、同時にこのドラマが終わってしまうのが寂しいです…

一週間に6日の放送でそれが半年も続く長いドラマなのに、それがもう終わってしまうことが信じられないくらい、この半年が短く感じました。

このドラマはとにかくどのキャラクターもおもしろい
最後の一週でみんながまたどんな盛り上がりを見せてくれるのか…さらに期待高まります


てなわけで(?)、ちょっと遅れたけど「おやすみ日本」の生予告を見てきま~す

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさきゆめみし

2013年09月19日 | テレビ
う~ん、また気になるドラマが始まってしまいました。NHKの金曜時代劇。

あの『八百屋お七』の別解釈のドラマらしいのですが、主演が元AKBの前田敦子。
全10回というから、ちょっと長い。

最近は全4回というドラマばかり見ていたので、これから10週も見続けなければならないのかと思うと躊躇してしまうのですが、脚本がジェームス三木

この人の脚本はたいていはずれがないし、『薄桜記』もよかったのでやっぱり見てみようかな。

第一回を見て面白そうじゃなかったら、やめればいいし…


というわけで、見てみることにしました

面白いといいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい人だ~~~♪

2013年09月17日 | テレビ
昨日は珍しく「SMAP×SMAP」を見ました

もちろんお目当てはヒュー・ジャックマンです





先日観た「ウルヴァリン:SAMURAI」は残念な出来だったけど、この番組でのヒュー・ジャックマンを見ていたらそんなことはどうでもよくなるくらいのいい男っぷりでした

とにかくユーモアがあってトークでみんなを楽しませ、それでもって気さくでとってもいい人…という印象

普段は苦手というウニも「この料理のウニはおいしい」とおっしゃっていましたが、後にその料理をベストに選んでいたことを考えると単にその場しのぎのやりとりで褒めただけでなく本心だったんだということもよくわかったし、こういうちょこっとしたところからどんな人なのかわかるなぁ…なんて思いましたね。

他、ヨーヨーチャンピオンの経歴あり(その場で披露)だとか、俳優になるきっかけは何だったのか?とか、いろいろな話を楽しく聞くことができて得した気分でした

次から次へと出てくる様々な天ぷらもおいしそうに食べているのも見ていて気持ちよかったですね。
全部合わせると結構な量だったと思うけど、ほんとよく食べてましたね~


そういえば…

アカデミー賞授賞式でジェニファー・ローレンスが階段でコケた時に真っ先にかけよったのがヒュー・ジャックマンでした。

とっさの行動だったと思うけど、こういうところで人の良さが出てると思いましたよ

…というわけで(?)来年公開予定の『X-Men: Days of Future Past』に期待するとしましょう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生クイズ

2013年09月13日 | テレビ
ウルトラクイズの縮小版『高校生クイズ』が大好きでした知力・体力・チームワークが揃ったこの番組は、毎年9月のお楽しみでもありました。

だけどここ最近、予算の都合かスタジオ内で難問に答えるのみの、“知力の甲子園”と化した後は見る気もなくなりました

全然理解できない難し~い問題に、答えを聞いても「何それ?」な解答。
高学歴なゲストに「いや~自分もわかりませんでした」なんてコメントを言わせるだけの、つまらない番組になってしまいました。

だけど今日の番組欄を見たら、おや?あの懐かしいフレーズ“知力・体力・時の運”(チームワークではなくて、時の運なのはウルトラクイズだったけど)

しかも、スタジオ内で済ますこれまでとは違い海外で繰り広げられるという豪華な内容。

久々に見てみたのでした。


先に結論を書きます。

“体力のみの甲子園”じゃないか~(知力・時の運もちょびっとあり)

もちろん、優勝をめざして走り続ける高校生には感動するところもありました。

だけど、何でもかんでも走り回らせすぎじゃね?
目指す地点に“先に着いたもの勝ち”がこの番組のテーマでした。

肝心のクイズがほとんどないのも、がっかりでした。


最後こそは、体力なしの早押しクイズをしてくれるだろうと思ったのに、最後の最後まで…

何やら、今までの高校生クイズともウルトラクイズとも違うクイズを狙ったものだそうだけど、はっきり言ってオリジナルを超えていません


ただ、“バラマキクイズ”“敗者復活戦”があったのが懐かしくてよかったです。

新しい事なんかやらなくていいから、昔からの伝統的なクイズ形式でいいじゃん…というのは、視聴者の身勝手なんでしょうか。

やっぱり番組を作るからには、昔のやり方をそのままやるのではなく、自分たちの独創的な要素を入れなきゃダメなのかな~なんて想像してます。

だけど…面白くない!!

来年は、もう独創的でもなんでもいいから、視聴者が置いてきぼりにならない、一緒に楽しめるクイズ番組にしてほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦善哉

2013年09月10日 | テレビ
原作が昭和15年に書かれたという昔の小説。
今まで、映画化やドラマ化に何度もされているというもので、特に興味はなかったのだけど、今季のNHKドラマで4回連続で放送されるというので、観てみることにしました。

配役が森山未來、尾野真千子の二人のため、なんとなく面白そうだというのと、予告編がなかなかよかったので期待してたのですが、観てみるとこれが予想以上に面白いのです

森山未來演じる男がだらしない道楽男で、始終イライラさせられるのですが、女の甲斐性でなんとか生計を立てるものの、それを台無しにするほどのどうしようもなさに「捨ててしまえ、こんな男と思うのに、それができない女

物語の内容はドロドロで、どうかすると、とんでもなく暗いドラマになりがちなのに、何故かからっと明るいドラマに仕上がっているのは、尾野真千子の力が大きいのではないかと思うのです。

残りあと1回になりましたが、なんとなくでも見逃さなくてよかったと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーキューブ

2013年08月21日 | テレビ
昨日の夜にNHKで『ミステリーキューブ』という番組をやっていました。

名作トリックの推理クイズというだけで、推理クイズ大好きなビーちゃんはわくわくしてしまうのです。
しかも、解答者がキューブの中に閉じ込められて、クイズを解いて脱出するというシチュエーションだけで、映画好きの私たちはテンションが上がってしまうのですが。

意外と簡単なクイズが続き、かんたんじゃ~んなんて思ってたところ、最後の問題でまんまと罠にひっかかってしまいました
あ~、でもこういうのたまらないんだよな~

以前にも『探偵Xからの挑戦状』なんて番組もありました。
これからもこういう番組を定期的に放送してくれると嬉しいんだけど…

レギュラー番組化希望

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ごとの記録 28歳になりました

2013年08月17日 | テレビ
NHKが昔からず~っと放送している番組『7年ごとの記録』

そういえば、7歳だったあの子たちの番組まだやってたんだっけ?
とついこの間話してたところ、今日の深夜の放送予定に入ってました。

以前はもう少し見やすい時間帯だったのに、今回は午前12時過ぎから放送ということなので、録画して見ることにしました。

この次は35歳。
この人たちが何歳になるまで番組が続くんでしょうか。気になるところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする