goo blog サービス終了のお知らせ 

映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

朗報!!!

2015年10月10日 | テレビ
とてもとても嬉しい情報を手に入れました~

あの、待ちに待っていたドラマ『吉原裏同心』がふたたび帰ってきます

来年のお正月、1月3日(日)19:30~20:58で正月時代劇として放送されるようです

このドラマの主要な登場人物のうちの4人が、いま放送中の朝ドラ『あさが来た』に出演されているので、もう当分見られない~と半ば諦めていたのですが、まさかの展開にビックリ!そして嬉しい!私たちなのでした

今日はちょうど小説の方の2巻めを借りたところ(1巻は無事、返却期日ギリギリに読めました



こちらも楽しんでおります


余談ですが、『あさが来た』では今日はじめて4人揃っての出演でした。

(『吉原裏同心』でいうところの四郎兵衛さんと薄墨太夫と仙右衛門さんと佐吉さん

これからの展開はどうなるのか…ちょっとドキドキ?…いろいろと気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の装い

2015年10月08日 | テレビ
『2355』に出演(?)している丸川シャーロットさんが新たな装いで登場しました。(本当はもっと以前からだったけれど、写真を撮るのを忘れてました


秋らしくイチョウを思わせる黄色。頭にはリボンもつけています


松田聖子の『チェリーブラッサム』を流しながら番組は終了。

いつもながら、よくわからん変な番組。でもそこがいいのですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あさが来た』

2015年09月30日 | テレビ
今週の月曜日から新たに始まった、NHKの朝ドラ『あさが来た』


舞台が江戸時代(幕末)から始まるという、朝ドラ史上初めての試み。
なので、こちらとしては朝ドラを観ているというより、時代劇を観ているという感覚に近いかも
(ちなみに、タイマー録画して観ています)

大森美香さんの脚本ということもあり、出だしはなかなか。
なんの気負いもなく面白く観ています。

前回の『まれ』は途中で挫折してしまったので、なんとか最後までこの面白さを持続してほしいものだと思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のニュース7で

2015年09月28日 | テレビ
NHKの『ニュース7』では、ふだん芸能人が結婚したなどの報道はあまりしないので、今日の福山雅治さんの結婚がこの番組で報道されたのには驚きました。

そういえば、福山雅治さんは大河ドラマやドキュメンタリーなどでNHKと結構関わりがあるので、そういう意味でもニュースになるのは妥当かなと思い直しました。

いや…待てよ

千原ジュニアさんの結婚については何も触れなかったぞ!?

ジュニアさんは現在、NHKの『ケータイ大喜利』や『超絶 凄ワザ!』などに出ているのに、スルー!?

やっぱり、NHK関連の人だけの問題ではないようですね

ちなみに、『ニュースウォッチ9』でも福山さんの報道はありましたが、ジュニアさんのはありませんでした
まあ、そういうことですら、芸人としてオイシイ話題になればと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、番組改変期

2015年09月24日 | テレビ
いま放送のドラマは終わっていき、新しいドラマが始まる時期です。

今日放送の木曜時代劇『まんまこと』も残すところ1回となりました。

今回は思いがけない悲しい展開があって、エンドクレジットもいつもと違ったものに…。

ちょっと切なくしみじみしました

来週はどんな風に最終回を迎えるのでしょうか?

まだまだ知りたいことがたくさんあるのだけど、それが全部描かれて終わるということはなさそうかな…?

放送が終わってしまうのは寂しいけれど、来月また『ぼんくら2』が始まります

来月といっても22日からだから約1ヶ月後ですが

少し先だけど、またきっと楽しいドラマになると思うので期待しています


そして朝の連ドラ『あさが来た』も来週28日から始まりますね

なんとこちらも珍しく時代もの

どんなドラマになるんだろう~?

とりあえず基本は明るいドラマだといいなと思います

で、先日『あさが来た』のHPで登場人物(出演者)を見ていたのですが、個人的にこれまたビックリ…

以前も言っていたことですが『吉原裏同心』の薄墨大夫こと野々すみ花さんが出演するのですが、『吉原~』から出ているのは彼女だけではありませんでした

近藤正臣さん、山内圭哉さんに三宅弘城さんも

こりゃもう『吉原~』の別バージョン(?)として楽しむしかない

いや~楽しみ倍増な今日この頃です

しかし、私たち…ドラマといえばNHKのドラマしか見てないな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生デザイン U-29

2015年09月10日 | テレビ
先日やっていたNHK Eテレ『人生デザイン U-29』

今まで観たことなかったけれど、その日のテーマ“映画館支配人”という文字が気になったので。

人生デザイン U-29のサイト

新潟県上越市にある、日本最古級の映画館『高田世界館』の支配人をやっている、上野迪音(みちなり)さんは27歳。
この若さで劇場の支配人とは凄いなぁ、と思うもののやはりミニシアターの経営状態はどこも似たり寄ったりなのですね

上映しているラインナップが、こちらのミニシアターとまるかぶりだったのが面白いです。
そうそう、こういう映画シネコンでは流してもらえないんだよね~…と思ったり。

なかなか興味深い内容だったのですが、番組の終盤に、映画を観に来たお客さんの言葉に反応してしまいました。
『フレンチアルプスで起きたこと』が今年のベスト」

えっ何?その映画

というわけで、さっそく調べてみました。

『フレンチアルプスで起きたこと』公式サイト

おぉ~、なんか気になる内容…

上映館を観てみると、こちらの地方でも予定があるそうです。

ちなみにこちらが高田世界館のHPです。
遠すぎるけど、機会があれば一度足を運んでみたくなる映画館ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『経世済民(けいせいさいみん)の男』

2015年09月07日 | テレビ
NHK土曜に、現在の日本を「創った」といえる3人の経済人の障害を描くドラマを放映しています。

第一弾はオダギリジョーさんの“高橋是清”第二弾は阿部サダヲさんの“小林一三”第三弾が吉田鋼太郎さんの“松永安左ェ門”です。

オダギリジョーさんのドラマは面白そうだと思いながらも、その日の都合もあり結局観ませんでした

けれど、先週から前後編で放送される阿部サダヲさんの『小林一三』は、なぜかタイマー録画されていたので観てみました。

硬派なドラマかと思いきや…さすが阿部サダヲさんが主役だけあって、妙にコメディーチックな軽いノリのドラマだったので意外でした


脚本は『ごちそうさん』などの森下佳子さん。
あ~、なるほどという感じですね

後編は今週末なのですが、前日の金曜日11日24時10分に前編の再放送があります。
なかなか面白いので、よかったら観てみてね

こうなると、次の吉田鋼太郎さんのドラマも気になりますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいとのようせい ニットとウール

2015年08月24日 | テレビ
相変わらずEテレノプチプチアニメをチェックしているのですが、『こにぎりくん』に続いて、またまた制作するのに労力のかかりそうなアニメの新作が放送されました。


『けいとのようせい ニットとウール』

驚くなかれ、すべてのシーンが編み物でできているのです。




もちろんアニメなので、登場人物(←人物?)が動くわけなのですが、一コマ一コマの表情をすべて、編み物で作っていると思うと、その苦労は想像に難くないと思うのです。

この前もビーズで作ったアニメなんかあったし、最近のアニメ作りの労力は、クレイアニメどころではない気がします。



お話もかわいいし、これもまた一作のみのアニメだと思うけれど、8/31にも再放送があるので、気になった方は観てみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしやあの人の声?

2015年08月22日 | テレビ
8/4と8/11深夜にNHK Eテレでひっそりとやっていた、『ピタゴラ装置大解剖スペシャル』

その中で、ピタゴラ装置の解説をする装置批評家トンカッチという人が出ていました。





↑装置批評家トンカッチさん

その声がどこか聞き覚えがあるなぁ~と思ってたら、あの人に似ていたのでした。

『2355』の丸川シャーロットさん

話し方と声の質が似てたので、一応ネットで調べると、おんなじように思っている人が多かったので、やっぱり間違いないでしょう。

ただ、声の主は番組のエンドタイトルにもでていなかったので、今でも誰だかわからずじまいです

今日の土曜(8/22)、明日の日曜(8/23)深夜にも再放送があるので、気になる人はチェックしてみてね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物の赤ちゃん

2015年08月19日 | テレビ
毎年夏、冬と2回放送があるNHK『こんにちは!動物の赤ちゃん』

夏は主に水族館にいる動物の赤ちゃんを紹介しています

毎回、とてもかわいくて癒されるのですが、気になることが…

いつも必ずといっていいほど“○○の人工哺育に成功した飼育員さん”の話があるのです。
飼育の難しい動物を無事成功させることは、それでとても素晴らしく感動的なことなのですが、その裏側には必ずその動物の“育児放棄”があるからです。
(そもそも母親が育児放棄しなければ、飼育員さんが人工哺育する必要もないわけで)

動物の母親の育児放棄というのは、そんなに頻繁にあることなのでしょうか。
動物園じゃなく、野生でも見られるのでしょうか?

しかも、人工哺育で育った動物は、やはり自分の子も育児放棄することがあるらしい。
(自分が母親に育てられていないから、自分も育て方がわからないとか?)

もちろん、せっかく産まれた赤ちゃんを放っておくわけにもいかないので、飼育員さんが育てるしか方法はないのですが…

動物の母親の育児放棄の割合が、昔からそんなに増えているわけではないのであれば、特に気にすることもないのですが…

毎回番組の中で紹介される、飼育員さんの人工哺育の様子を見るたびに、ちょっと心配になる私なのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK深夜のなぞのクイズ番組

2015年08月13日 | テレビ
昨日の番組欄に、“11.05(11時5分) ワンダース ふなっしー生つっこみ”というのがあって、なんじゃらほいと思っていたら、“0.10(0時10分) クイズ・ワンダース ふなっしー・八嶋智人”というのもあって、(クイズ番組なんだ…)とわかったのでした。

しかし、11時5分~11時20分の15分番組は何なんだ?と念のため観てみたら、NHKのスタジオ内で、回転イスに座ったふなっしーが、天の声と喋り続け、ツイッターで視聴者がツッコミを入れるという、謎の番組だったのです
(一応、0時10分からのクイズ番組の番宣という形態を取ってはいましたが)

画面に映るのは、ふなっしー一人だけ。異常なテンションで喋り、動き続けて本番のクイズ番組でまた天の声(八嶋智人さん)とどーでもいい会話をしながらたま~に(←ここ重要)12択クイズを出すという、これまた謎の内容でした。

12択クイズって…選択肢多すぎだから1(ワン)ダースなんだろうけど

クイズには、視聴者が参加できるのですが、正解したからといって、ランキングが出るわけでも、統計が出るわけでもない。いったい何のための誰のためのクイズ!?という番組でした。

驚くことに、この番組は以前にも2回放送があったようで、今回は第3回目だったんですね。

いや、しかしこんなユル~い番組なのに、なぜかとても楽しいひとときでした
終わるのが淋しかったぐらい。

ふなっしーがこれだけ楽しかったんだから、今後またこの番組が作られるときには、フツーのタレントを使うんじゃなくて、キャラクターつながりではに丸を出してほしいと思うのでした。
NHKのキャラクターだし、いいでしょ。そしたらまた絶対観るわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマの中にかわいい子が…

2015年07月30日 | テレビ
木曜時代劇『まんまこと』の第3話を観ました。

先週の予告編でわかっていたのですが、今日はとてもかわいい子が出てたのです。

それがこの子。


左の男の人に抱かれている狆(ちん)です。

常日頃、「狆が飼いたいなぁ」(←願望)とつぶやいている二人にとって、今回はとても癒される回になりました。

一昨年の今頃の日記にも、その想いがつづられています。(あれから特にペット可の物件を探したりはしてませんが

そういえば、その後図書館でこういう本を見かけたので借りてきたこともありました。



やっぱり狆は古くから日本のいいお家のお嬢さんという感じですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまこと~麻之助裁定帳~

2015年07月23日 | テレビ
先週から、NHKの新しい木曜時代劇『まんまこと~麻之助裁定帳~ 』が始まりました。

畠中恵さんの「まんまこと」のドラマ化なのですが、ほのぼのとした雰囲気が非常に好みです。



福士誠治さんの主演は、同じくNHKの『オトコマエ!』以来ですね。

こういうほのぼの系の時代劇は、めっきり少なくなったので、木曜時代劇の枠は貴重です。
一話完結のドラマで見やすいのでお薦めです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスノート ドラマ化

2015年05月25日 | テレビ
今日、『デスノート』がドラマ化されるというニュースを聞きました。



月(ライト)が窪田正孝くんだというのは、ルックス的にも悪くないと思うのですが…

月が平凡な大学生だという設定には参りましたね

『デスノート』の何が一番面白いかというと、月とLの頭脳戦に尽きると思うのですが、どうして物語の根幹を変えちゃうんでしょうか

映画化でも成功したとは言い難いけれど、ドラマなら尺もあるし原作を忠実に再現できると期待したのになんか出端をくじかれた感じです

そして、ニアが女性!?

どーして、テレビドラマというのは、こういう意味のない改変をやりたがるのでしょうか。
たぶん、大人の都合…というか、制作側の思惑というのがいろいろからんでくるからなのでしょうが。

悪いけど、たぶん観ないだろうな~というのが正直な感想ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『64(ロクヨン)』イッキ見

2015年05月18日 | テレビ
『64(ロクヨン)』最終回日記の最後に、「最初から観直さなければ」と書きましたが、さっそく観直しましたよ。

5時間イッキ見

いや、最初は1~2話だけ観ようと思ってたんだけど、どうにも止まらなくて深夜に突入したに関わらず、全部観てしまったというわけなんですね

だけど、お蔭で初見で気づかなかった細かい部分に気づくことができました。

やっぱり、これは一度観た後もう一度、通しで観るに限りますね。
その方が、より深く理解できるし新たな発見もあります。

惜しむらくは、こんな傑作ドラマなのに視聴率が低いということ…
(たぶん同じ職場の同僚で観てる人は一人もいないだろうなあ)

映画化も決定されているけれど、ドラマより出来がよくなるかはわからないですね

同じくNHKで前後編でドラマ化された横山秀夫原作の『クライマーズ・ハイ』も、後に映画化されましたが、出来は断然ドラマの方がよかったと思います。

なんにしろ、自分たちがこのドラマを見逃さなくてよかったとは思いますけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする