くまおのメモ帳どこだ

小さなことからこつこつと落書き。

うに丼ジャーニー

2013年08月15日 | ロードバイク

今日はQ4氏と うに丼ツアー(下見)

日本海側はロード開拓したが、十和田湖より東はなぜか行ったことない。

未知のみち。

選択できるコースは

104号田子越え。

454号新郷越え。

十和田湖越え102号。

104号越えが距離255km獲得標高2000mと一番楽、これで行ってみる。

みんなの参考になれば良いが。

朝4時出発。もぅ朝が暗くなっちゃったな。夏は終わった・・・・

あっという間に大湯。補給する、このあとは田子まで食い物はない。

朝日が出てきた、まだ寒いくらい。さみーさみー言いつつもきっと暑くなるべなぁ・・・・と、まさかあんなに暑く・・・

いつもは左、初めての右。標高550mほどをじっくりかけて上る、ので楽なはず。

この道すごく舗装がよい。

上ってるはずだが感じさせない楽々仕様。

あきた通過田子イン!上りねぇナァ・・・

と思ってたらホントちょっと上って終わった。

下り開始・・・・う!結構な下りだぞ?これを上り返すのかね。

ちょっとへこみながら下り終了。

にんにく王国。

田子から4号出るまでは緩いアップダウンの繰り返し、TT的で気持ち良い。

道の駅三戸で補給して4号を北上。

ちょいと車が多い。そして暑い!

あっさり到着。

八戸市内突入。思いのほか発展してるじゃないか、歩いてる人がすごいジャージなのが気になる・・・暑くないかね。

どうだったろう?4時間ほどで到着、予想はしてなかったが想像よりは早い。おかげでいいお店がまだ開いていない。

Q4氏が文明の利器あいふぉぅんでほかさがす。市場がある。うわさには聞いていたが。

食いたい食材かって御飯かって好きに食えるというシステム。いくら使ったかよく分からないというすばらしいシステムだ。

二人で適当にシェアして食う。

なんかおいしそうなソーダが。

くまお作

マグロの赤身にかじき、イクラ漬け、たらこ、うに(1パック1200円!)サケ。

御飯はこれで普通mori。ちなみに向こうに写っているのは蒸うに。

Q4氏が知らないらしく、聞いてきたので蒸したうにであることを説明。わしはぽさぽさしてうまさが隠れちゃってるので好きではないことは言わない。

もしかすると口に合うかもしれない、わしの好みを強制してはいけない、買わせた。・・・やっぱり受け付けなかったけどな。けど経験は大事だ。

結局御飯2杯食べて、いくらだろ?一人2000円以内だったろうか?うには超うまい。買って帰りたかったが無理だ。

その後種差海岸まで行こうかともなったが、海岸だろうからやめといて蕪嶋に行く。

ウミネコいっぱい。みゃーみゃー

八戸でもこんなにきたんだね。こりゃ恐ろしい。

同じ海でも今日は綺麗なもの。

海入ってないな。

帰路の安全を祈念して帰る。

こいつはひな。かわいい。

来た道をそのまま帰るというのはいやだが仕方ない。これが一番らくだ。

 

それにしても暑い・・・37度表示だった気がする。どこはしっても暑い。

Q4氏にスイカおごるから買おうぜ!と各地の産直めぐるもない。やっとあったと思ったらでかいのしかない。

スーパーならあるだろうけど・・・・あきらめた。帰って食おう。

つらいーつらいー

暑さがつらすぎる。さすがに脚も疲れてきた。

しかしQ4氏・・・・なぜこんなに走れるのか・・・体力だけなら何とかなると思ったが桁違いだな。

じょみ入りのソフト。じょみは自分で調べろください。

4号南下時南風気味、東よりの風がはいれば104号は追い風でうひひだろうと思ってたら・・・

超強力向かい風!ひどく進まない。結局ずっと向かい風;

Q4氏に牽いてもらう。

そして例の最後ののぼり。上り自体は3km300~400m上昇だろうか?短いのでまぁ、走り方しだいで何とかなる。

Q4氏はゆっくり行くって行っていなくなった。

チャンピオンクラスは初心を忘れてらっしゃるね。

ゆっくりというのは時速10km前後のことを言うのです。ハンドルがぶれるくらいの。

さようなら、だがある意味気楽にサボれる。回復するほどののぼり速度でじっくり上がる。

結構な高さだ。ここは木に覆われてかなり涼しい。風も温度下がってる。

いい景色。これ↓庭のオブジェにほしいな。庭がないけど。

登頂。ここからはお世話になったお礼に牽いてみる。速度が分からない、下りだしいいべと思って気持ちよく走る。

Q4氏きょうは12T ふろんと50T楕円なので回りきってつらかったようだ。楕円52を買えば良いじゃない。

102号との合流までくればモウ終わったようなもの。

だが相変わらずひどい向かい風。けど田子の上り調子+風よりはやはり下りつきのおかげか気にならない。

小坂周りで帰ることに。

ゆっくりいくといって離れて行った。

少々休憩して、視察しながら変える。Q4氏が全部牽いた。

ここで30度とは、きょうはすごいな。

最後前牽くもひどくハンガーノック。そういえばどん以外はご飯系何も買って食ってない。アイスとジュースと補給食(液状)のみだったな。

帰ったらいっぱい食って備えねば・・・

無事帰宅。パンクもない。今回は朝練でも使用しているパナレーサーのデュロエボ2タイヤを使用した。

これはいい、重いかもしれんがとんがりの減らなさ加減、厚み、耐パンク性能がすごい。もはやパンクする気がしない!

Q4氏ありがとうございました。思いのほか楽しいジャーニーにすることができた。週末はがんばれ!S!わさおツアーS!

今回・・・

ガーミンのやろうが電池切れ・・・バックライト常時オンにしといたせいで。これで2回目だ、3度目の正直というから2回はしょうがない。

あ~あ~;記録がねぇ。

たぶん・・・260km越え 5000kcal越え タブン。

体重は飲みまくったのに、65kg。マズマズだな。さ~てカーボローディングだ。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やす)
2013-08-16 08:41:23
むしうに俺も苦手だったのですが、電子レンジであったかくして、醤油かけるとあったかいうにの味がして、食べられるようになりました。
生とか塩のほうがうまいのに、結構高いから、自分ではまー買いませんが。
Unknown (くまお)
2013-08-16 18:22:50
せっかくのうにが残念な気がしちゃうんですよねぇ、保存性アップのためとはいえもったいない;

ところでやすさんならこのコース余裕でいけると思います。
宜しく。
Unknown (Q4)
2013-08-17 05:36:41
お疲れさまでした。うふふ~
そうか、下見だったんですね。では本番も開催せねば。
田子経由だと早く着き過ぎることが判明したので、次回行くなら安代経由で時間と距離を稼いで八戸でウニ丼、田子経由で帰還はいかがでしょう?300キロオーバーですな。

蒸しウニはダメっす。いい社会勉強になりました(笑)
Unknown (くまお)
2013-08-17 07:52:32
ありがとうございました。
なるほど・・・・よし、久慈往復で300kmですね。
いけるいける。
Unknown (やす)
2013-08-17 15:10:28
300…

来年の夏至あたりにしませんか…
今年はとりあえず、100マイル160キロくらいを目指そうかと思ってました。
Unknown (くまお)
2013-08-17 18:24:03
お勧めは鹿角から浄法寺、田子、大湯、鹿角。
これは程よいと思います。

コメントを投稿