goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

千人のオフィーリア(メモ12)

2016-11-06 01:34:55 | オフィーリア2016
千人のオフィーリア(メモ12)

いとしのブルームさま
処女が月経のとき頭が痛くなるように、月に一度頭が痛くなるというのはほんとうですか? 仕事に行かずホテルでカーテンを引いて寝ているというのはほんとうですか? うわさを聞いて心配しています。私はまだブルームさまがズボンのボタンを外すのを見たことがありません。もしかするとブルームさまは概念を流産した年増女なのでしょうか。

いとしのオフィーリアさま
ことばはいつでもほんものではありません。月経。辞書の中のその文字を見ながら、私の少年は何度もオナニーを繰り返しました。挿入。その魅力的な書き順を、一画一画、何度指でなぞったか。でも、一番の輝かしいのは性という漢字。まるで宝石。性善説。相対性理論。どこに隠れていても盲目の光を放つ。そして勃起ということばにさえ勃起し、射精ということばに自分自身からあふれでてしまうとき、少年には膣と陰茎の区別、子宮と陰嚢の区別はありません。私は書を捨てて街へ出た家出少年です。

いとしのテンプル・マウントさま
修辞の首都の河にはコンドームが、サンドイッチの包み紙のように浮いています。細く引き裂いて、ミミズのかわりにして魚を釣ったという自慢話を何人にされたのでしょう。せめて恋という疑似餌で釣ったと言いなおしてもらえませんか? お返事はいりません。





*

詩集「改行」(2016年09月25日発行)、予約受け付け中。
1000円(送料込み/料金後払い)。
yachisyuso@gmail.com
までご連絡ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つたはるみ「刹那」 | トップ | 中野量太監督「湯を沸かすほ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オフィーリア2016」カテゴリの最新記事