goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

嵯峨信之『OB抒情歌』(1988)(13)

2019-11-11 08:31:01 | 『嵯峨信之全詩集』を読む
* (その日あなたは多くのことを話した)

その日あなたは多くのことを話した
だが多くの言葉のなかで一語だけが絃のように高らかに鳴つた

 その「一語」が何かは、詩のなかでは明らかにされていない。一語よりも「高らかに鳴つた」という事実の方が大事だからである。意味ではなく、響きが大事なのだ。意味は頭で整理されるが、響きは肉体によって受け止められる。

運命がまたしてもぼくのなかを通りぬけて行つたのだろう

 意味よりも響きが大事であることは、それが「運命」と言いなおされていることからもわかる。









*

詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬々敬久監督「楽園」と平山... | トップ | 愛敬浩一自選詩集『真昼に』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

『嵯峨信之全詩集』を読む」カテゴリの最新記事