goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

池上彰「新聞ななめ読み」

2009-05-25 17:56:43 | その他(音楽、小説etc)
池上彰「新聞ななめ読み」(「朝日新聞」2009年05月21日夕刊)

 小沢辞任会見の様子を分析している。読売新聞、朝日新聞の「小沢番記者」が小沢に遠慮して、小沢の責任を追及していないと指摘したあと、

日本テレビのキャスターは、こう質問しました。
 「ここから先にさらに進んで離党、あるいは議員辞職ということも選択肢として考えられるのかどうかお聞かせください」
 これには小沢代表がこう聞き返します。「あなたどこだっけ、会社?」
 小沢番ではない人が真正面から質問してきたことに小沢氏が腹を立てている様子がわかります。

 こういう文章が私は大好きだ。「小沢氏が腹を立てている様子がわかります。」ことばの背後には感情がある。その感情は見逃されることがある。また感情に気づいても気づかないふりをすることもある。人の感情だから取り違えることもある。小沢がほんとうに「腹を立てている」かどうかの証明は難しい。けれど、池上は「腹を立てている」と言い切る。そこに私は「ことばの力」を感じる。言ってしまえば(書いてしまえば)、ことばはことばであることを超越して「事実」になる。そしてそれは、実は、書いた人が何を事実に「したいか」とも言い換えることができる。池上は、小沢が質問に腹を立てる人間に「したい」のである。そういう「欲望」が前面に出てくる文章が私は大好きだ。

 詩とは関係ないことかもしれない。

 でも、関係があるかもしれない。少なくとも、私は、ことばに「欲望」を読む。ことばから「欲望」を読む。詩人は何を「欲望」しているのか、そう思って詩を読むと、きっと詩人が身近になる。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂多瑩子「傘」、中井ひさ子... | トップ | 『田村隆一全詩集』を読む(96) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他(音楽、小説etc)」カテゴリの最新記事