goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

11 土曜の夜、日曜の朝--汗について思う

2019-04-10 15:37:23 | アルメ時代
11 土曜の夜、日曜の朝--汗について思う



やわらかな夜の鏡は枯れた
闇をくすぐる微熱は落ちてゆき
死んだ魚のようにあぶなく光るものがある
「石を投げられたのか
一散に逃げていく蛇の夢を見た
ちぢみつづける海だとか
黄色い縁取りの鳥だとか、も」
砂の、風紋であるか
何かしら流れようとする意志のように
粗いものが発光する時間である
せきとめられた気配がたまってくるのである
「汗の働きは体温の調整にある
夢の働きは精神の調節にある」
冷房のかびくさい匂いに酔ったのか
薄荷のうすみどりにむかって
ひりつくものがある
シーツの淵から垂直に手をおとし
私は私の位置をととのえる
汗が流れるようにと


(アルメ234 、1985年06月25日)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10 ベリー・午後二時 | トップ | 12 水の周辺 17 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルメ時代」カテゴリの最新記事