goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

萩原健次郎「スミレ論」

2011-03-06 23:59:59 | 詩(雑誌・同人誌)
萩原健次郎「スミレ論」(「coto」20号=最終号、2010年12月18日発行)

 萩原健次郎「スミレ論」は連作である。「coto」20号には「二十六」から掲載されている。前の部分を読んだ記憶がある。しかし、申し訳ないことに、もう「スミレ論」というタイトルしか覚えていない。もしかしたら、そのタイトルからかってに、昔読んだことがあると私が錯覚しているだけで、ほんとうは今回が最初の作品かもしれない。私は、まあ、そんな具合にいいかげんな読者なのだが、「スミレ論」というのは、あ、萩原健次郎らしいなあ、と思う。そう思うから、前に読んだと思うのかもしれない。
 何が萩原健次郎らしいか--といえば、妙な「古めかしさ」である。「スミレ+論」ということばの連続性が、ぞくっとするくらい、古い。そして、それをどうも、萩原は嫌いではないらしい、ということろに、私はぞくっとするのである。

深泥、足首まですっぽり入る柔らかな泥土であったの
に、この夏場はすっかり雨も少なく、乾土となり、と
きには、微粒子となった、さらさらの砂がただ無造作
に舞っている。
午後の閉域は、午前の閉域に比べてどうだろう。

 ことばの好みというのは、色の好みのように、何かしら「本能」に関係しているのかもしれない。だから、こんなことを書いても萩原は困るだけかもしれないが……。
 書き出しの「深泥」、このことばからして、私はつまずいてしまう。ぞくっとする。「しんでい」と読むのだろう。辞書にもきっと掲載されていることばだと思う。思うけれど--私は、このことばを聞いたことがない。文字を読めば「意味」はわかる。深い泥。ぬかるみのようなものだろう。こういう「意味」は見当がつくけれど、音として聞いたことのないことばに出会うと、私はいやな感じになるのである。「魔物」が、「古いことば」でしか言い表すことのできない何かがひそんでいるような、あ、近づきたくないなあ、という変な感じをもってしまうのである。
 そういうことばは、そういうことばとして自律して動いていけば、それはそれで泉鏡花のようなものになるかもしれないが、そこに「素粒子」が加わると、私の場合、我慢できなくなる。「素粒子」が、なんといえばいいのだろう、「元素」くらいに大きいものに見えてしまう(感じてしまう)のである。
 「午後の閉域」「午前の閉域」も同じである。つかい方次第では、すばやく動くことばなのだと思うが、萩原の文体のなかでは、ことばが重たい。何か妙なものを(魔物)を引きずっている。「どうだろう」ということばが、それに拍車をかける。

スミレの成育圏は、セカイと名づけられているだろうか。
それは、だれが定めた場であるのか。
金属の属性に近い、糸状の細い叫声を発する
笛なのか。
きょうは、泥で
あしたは、かわききった砂にまみれて
いのちの残滓である、花弁をごしごし擦って傷をつけ
て、生きるための官能を棄てて。官能のスイッチをつ
けたり消したり。
明滅している、
スミレの顔色よ。

 これはきっと「好み」のひとにはたまらない「毒」だろうなあ。「金属の属性に近い、糸状の細い叫声を発する/笛なのか。」の「笛なのか。」という短いことば。句点「。」の呼吸。
 それは、ことばが動いて行ってそうなった、というより、私には、ことばをそんなふうに集めてしまったという具合に感じられる。どのことばにも出典があり、萩原はそのことばを萩原の粘着力で統一している。ことばがことば自身で動いていくのを拒絶し、萩原が動いて行ってことばを萩原に定着させる。ときどき、「笛なのか。」というような短いことばで呼吸をととのえながら。(短いことばのあとに、深い、ゆったりした呼吸がある。)

 うまく書けない。書きたいことが書けない。書くべきことではなかったのかもしれない。でも、書かずに置いておいても、けっきょく思ってしまったことなのだから、おなじだよなあ。




冬白
萩原 健次郎
彼方社



人気ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誰も書かなかった西脇順三郎... | トップ | 坂多瑩子「天井裏」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
引用は慎重に (萩原健次郎)
2011-03-10 12:19:32

私の作品では

「素粒子」などという不用意な言葉は用いません。

正しくは、「微粒子」です。

訂正しておきます。
返信する
失礼しました (谷内)
2011-03-11 09:29:50
×素粒子→○微粒子、
訂正しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

詩(雑誌・同人誌)」カテゴリの最新記事