goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

藤原安紀子「註釈」

2019-03-05 10:25:32 | 詩(雑誌・同人誌)
藤原安紀子「註釈」(「森羅」15、2019年03月09日発行)

 藤原安紀子「註釈」の一連目。

むゆって さまわる 環の中心で
ロロは たてまわり けいれんして
クシャック や ムシャック
しながら 原生の川辺へ 星を掘りにいくという

 「むゆって さまわる」。何語だろう。私は、こういうことばをつかわない。知らない。何を書いてあるか、わからない。「ロロ」も実は「口口」かもしれない。池井の手書きの文字なので、どちらかはっきりしない。
 それでも、わかることがある。文字が読める。「環の中心」はわかる。「たてまわり」の「まわり」は「まわる」の連用形だろうと、思ってしまう。で、思ってしまうことを、「わかる」と勘違いする。「誤読」だ。「けいれんして」も「わかる」、「しながら」も「わかる」「掘りにいく」も「わかる」。動詞を読むと「肉体」が反応する。
 反応する、といっても「しながら」の前の行の「クシャック」「ムシャック」がわかるわけではない。けれど「クシャックしながら」「ムシャックしながら」と「誤読」し、それを動詞だと思い込んで、私が勝手に反応しているだけである。
 「クシャック」「ムシャック」、くしゃみ、はくしょん、むしゃくしゃ。私の「肉体」は音の重なりを適当に解体し、つなぎ直して、「意味」を捏造する。「原生」ということばに刺戟されて、「くしゃみ」になるまえ、未分節のとき、「肉体」が聞いたのは「クシャック」だったかもしれない、と思ったりする。「シャック」の繰り返しも、「音」を「意味」に整えようとして動いている感じがする。

ロロはさらにいう じめん
なんて お絵かきできる
たのしい 白い紙は嘘で タリックが
パチャックすると くしゃみがでる
あかつきのお花が 曲がる

 あれれ、「くしゃみ」が出てきてしまった。「意味」になってしまうと、つまらない。「意味」とは「理」のことである。

ぬける地に 理はつまらない
ありといえば 円座になって背をまわること
追っかけっこして蹴りあげる 世にふたつと
ない音たてて

 うーん、「理はつまらない」まで出てきてしまった。
 でも、いいか。一連目が楽しいから。
 「原生の川辺へ 星を掘りにいく」というのは、天と地が入れかわったみたいで楽しい。河は、このとき銀河だ。また「原生」の「原」はビッグバンということばを思い出させる。ここから世界がはじまる。「分節」がはじまる。

 ……という具合に、私は「註釈」してみる。つまり「誤読」してみる。言いなおすと、感想を書く。



*

「高橋睦郎『つい昨日のこと』を読む」を発行しました。314ページ。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここをクリックして2500円(送料、別途注文部数によって変更になります)の表示の下の「製本のご注文はこちら」のボタンをクリックしてください。
なお、私あてに直接お申し込みいただければ、送料は私が負担します。ご連絡ください。



「詩はどこにあるか」2019年1月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168075286


オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。



以下の本もオンデマンドで発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(4)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977





問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com
フォトン (新しい詩人)
クリエーター情報なし
思潮社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池澤夏樹のカヴァフィス(76) | トップ | 池澤夏樹のカヴァフィス(77) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

詩(雑誌・同人誌)」カテゴリの最新記事