詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

破棄された詩のための注釈26

2020-10-24 18:48:30 | 破棄された詩のための注釈

破棄された詩のための注釈26
                        谷内修三2020年10月23日

 風が河口の上を渡り、水のにおいを呼び覚ます。「掠め」か「掃き」か。「顔に吹きつける」か「ぶつける」。
 考えている内に、その間に、水の色は変わってしまう。
 欄干にもたれている脇を犬が通っていく。何を見ない。しかし、犬のあとをついていく男は私を見る。
 「無礼に」「さげすむように」「何かを求めるように」。
 いったい、私は何を探しているのか。

 風が水の上を掃き、水のにおいを吹きつける。        
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本かずこ『恰も魂あるものの如く』(2)

2020-10-24 11:35:40 | 詩集
山本かずこ『恰も魂あるものの如く』(2)(ミッドナイト・プレス、2020年09月23日発行)

 「女主人の理由」は不思議な詩だ。

小川商店には
女主人がいた
着物をきていた
ように思うが
実際にはわからない
ずいぶん
年をとって見えたけれど
それも わからない
小さな
わたしからすると
みんな だれでも
年をとって 見えたからだ
女主人は 笑わなかった
笑った顔は 見なかった
はたして
女主人は 笑うことがあったのか
それも知らない

 たしかに子どもからみると、大人はだれでも年をとって見える。そういうことは、ある、とうなずきながらことばを読む。
 ところが、この一連目の最後に、こんな二行がある。

その頃は
気にならなかったからだ

 ふーん。わざわざ「その頃は/気にならなかったからだ」と書くのは、いまは(いまごろになって?)気になるからだろうか。
 何気ないことばなのだが、ここから山本の「正直」がはじまる、という「予感」のようなものがある。
 このあと、山本は妹と二人でエプロンを買いにゆく。母の日の誕生日にプレゼントしたくて、小遣いを貯めていたのだ。このときも女主人は笑わない。そのとき、お金が足りたのかどうか、いまになって山本は反省(?)している。もしかすると、足りない金は、あとから母が払っているかもしれない、と。この反省のようなこともおもしろいはおもしろいのだが、その先。
 白いエプロンを輪プレゼントすると、

母はびっくりして
そのあと
よろこんでくれた

母の笑顔を合図のようにして
わたしと妹は
つないでいた手を ぱっと離し
それぞれに それぞれの
遊びに散った
にこりともしない
小川商店の
女主人から
解放された瞬間だった

 ここがいいなあ。(ほかもいいのだけれど。)そして、この「いいなあ」と思うことが、ことばにならない。なぜ、ここがいいなあ、と思うのか。
 「女主人から/解放された」という気持ちが、なんとなくわかるからだが、はっきりとはわからない。
 これを山本は、こう語り直している。

この詩を書いていて
わかったことがある
女主人は
ケイカイしていたのだ
この村に
K市から
わたしたち一家は
引っ越してまもなかった
「よそ者」
と呼ばれる存在であった
女主人は
笑顔を見せるわけにはいかなかったのだ
女主人は
にこりともするわけにはいかない
理由があったのだ

 私は、しかし、この山本の「理由」の説明に納得しているわけではない。私の感動はちょっと違ったところ(ぜんぜん違ったところ?)にある。
 つまり、こんなふうに「誤読」する。

ケイカイ

 ということばを山本はつかっている。「警戒」。子どもには、まだわからないことば。わからないけれど、子どももまた、わからないままにケイカイする。
 女主人が笑顔を見せなかったように、山本も妹も、女主人に対して笑顔を見せなかっただろう。
 エプロンを買ってきて、母に渡し、母が笑顔になって、「母の笑顔を合図のようにして」、山本と妹のケイカイ(緊張)が溶けたのだ。
 ケイカイは緊張でもあったのだ。むしろ、ケイカイはおおげさで、緊張の方がより正直かもしれない。
 ひとはだれでもケイカイもするし、緊張もする。それは不必要なときもある。たとえば、『故郷』の「別離」は不必要なケイカイであり、緊張である。そのケイカイ、緊張は、相手が危険を及ぼすかもしれないというケイカイ、緊張ではなく、逆に、自分が相手を傷つけてしまうかもしれないというケイカイ、緊張でもあるのだ。
 「女主人の理由」にもどって言えば。
 山本と妹はケイカイし、緊張している。何に? 笑わない女主人がこわいから? そうではなくて、たぶんはじめての母へのプレゼント(小遣いを出し合って買った、はじめてのプレゼント)を母が喜んでくれるかどうか、それを心配している。気にかけている。
 母が笑顔を見せたのだ、「あ、喜んでもらえた」と「わかる」。わかって、それまでの緊張がほどけていく。

わたしと妹は
つないでいた手を ぱっと離し
それぞれに それぞれの
遊びに散った

 それまでは、緊張していて「手が離せなかった」。この「離す」と「散る」という動詞の中に、山本の「解放感」が動いている。

この詩を書いていて
わかったことがある

 と山本は書いている。そして、その「わかったこと」というのは、実は「女主人の理由」というよりも、山本自身の「緊張感」と「解放感」のことなのだ。自分自身こそがケイカイし、緊張していた。
 それはケイカイし、緊張するようなことではない。
 だからこそ、それは「ことば」にならないまま、記憶のどこかでほったらかしにされていた。これから先もほったらかしのままでもだれも困らない、どうでもいいようなケイカイと緊張。
 でも、そういう「時間」はたしかにあったのだ。その「時間」を山本は生きてきた。それをふいに思い出している。書くことで、はじめて「わかった」。
 この詩を書いたあとで、山本は「にこり」よりももっと小さい笑顔をしたと思う。それは、目の輝きが瞬間的に明るくなるような、小さな変化だと思う。そばにだれもいないし、だれも気づかない。でも、きっと一瞬、こころが「笑顔」になったと思う。
 そういう変化が「わかったことがある」ということばのなかにある。

 もちろん私の書いていることは「誤読」で、山本は一連目で書いた「わからない/知らない」が「わかった」かわったということ、「女主人が笑顔を見せない理由」を説明していると理解するのが「正しい」のかもしれない。しかし、私は、そういう「論理構造」のなかだけで山本のことばに触れたいとは思わない。「わかった」結果ではなく、「わかる」までの過程でおきたこと、この詩では、母親の笑顔と山本と妹の関係が大事なのだと思う。それがなければ「わかる(結論)」はありえないからだ。「結論」ではなく「過程」のなかに、ひとは生きている。
 きのう読んだ「還暦の鯉」も似ている。途中に挟まれた、父と山本の会話がなければ、詩の「結論(?)」はないのだ。「結論」から「過程」へ引き返し、その「過程」を生きることが詩を体験することなのだと思う。

 山本のことばには、何か、書いている「対象」を超えていくひろがりがある。自他の区別がふいに消える瞬間がある。消えるといっても、絶対に消えないものがあるのだけれど、その絶対に消えないものを間にして、その絶対をつらぬいてしまう力がある。
 きのう読んだ「還暦の鯉」。「生きている(さかなのにおい)」は「死んでしまう」を含んでいる。生と死の区別は絶対的で、だれにも変えることができないのに、その二つは「想起」のなかで融合し、別の次元、生でも死でもないもの、「名詞」ではとらえられないものとして動く。





**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★skype講座★
随時受け付け。ただし、予約制(午後10時-11時が基本)。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」8月号を発売中です。
162ページ、2000円(送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168079876



オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする