日々是愉快♪

笑いながら愉快に生きていけたらいいなぁ~

「国際常識を身につけるため、国旗、国歌に敬意を」 by 最高裁

2011年06月03日 | Weblog
この裁判の行方、ちょっと気になっていたんですよね。


以下、内容引用です。

「卒業式の国歌斉唱で起立しなかったことを理由に、
 退職後に嘱託教員として雇用しなかったのは違法として、
 東京都立高の元教諭が都に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決で、
 最高裁第2小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、起立を命じた校長の
 職務命令を合憲と判断し、元教諭側の上告を棄却した。」

更に詳しくはこちら


最高裁、よくぞ言ってくれました。
いやぁ~、国会があんなことになってるから、そのすぐ近くの最高裁まで
おかしくなってたらどうしようと思ってたけど安心しました。

以前『滝山コミューン』という長い記事を書いた時の内容で、
僕の小学時代は“君が代”を教わらなかったと書きました。
周辺の小学校はみんなです。

そんな自分でも、国旗や国歌に敬意を払っています。
それって当然でしょ、だって日本人なんだからね。

それにしてもこの元教員たちというのは何なんでしょうねぇ?
自分の思想や哲学を貫き通したいのなら先生という職業を選らばなきゃいいのにぃ。

オリンピックやW杯などでの“日の丸”に関してはどう見ているのでしょうか?
目を背けちゃうのですかねぇ?

野球観戦に行くと試合前に国歌が流れ国旗に向かいますが、観客席で起立していない人
って結構いるんですよね。
あれって面倒だから立たないのかなぁ、ビール飲んでたり、飯食ってるからとかは
理由にならんような気がするけど、どうなんですかね?

そもそも自分の国の国旗や国歌に敬意を表せないというのは、この国際社会で
どういう立場を取るのか不思議でなりません。
それも教員という職にある人たちですからね・・・。

まぁ「国旗とか国歌なんか特に関係ねぇよ」と思ってる人も多々いると思いますが、
それでも何となく起立したり、国旗に向かったりすると思う。
それはもう日常の挨拶みたいなもので、そんな感じでもいいと思うんですよ。

それを意固地になって入学式や卒業式で周りはみんな起立してるのに、その先生
だけは何故か着席してるというのは、やはりおかしい光景ではないでしょうか?
子どもたちは不思議に思うでしょうね。

これも以前に書いたかなぁ。
アイルランドに行った時にユースホステルに泊まったんですけど、アメリカ人、
ドイツ人、フランス人と日本人の僕がテーブルで雑談をしてたんです。
雑談といえども、自然と「君の国ではどうなの?」みたいな話になるわけですよ。

全員違う国の人たちなんだからバックボーンが当然違うわけで、ちゃんと説明
して伝えないと「ヤバイ、誤解を招いちゃイカン」となるわけです。
こういう状況だと知らないうちに“日の丸”を背負っちゃったりしてね。

例えば今回の件の先生がこういう場面に遭遇して国旗や国歌の話題になったら
どうしたろうか?なんて思いましたよね。


僕は右とか左とか全然関係ないけど、この国の旗は美しいと思いますよ。






最新の画像もっと見る