日々是愉快♪

笑いながら愉快に生きていけたらいいなぁ~

病院

2009年03月31日 | 親父
親父が死んでから初めていつもの病院に行った。
入院してた分の最後の支払いや保険の記入等があったから。
毎日通い慣れた道も、まだ半月ぐらいしか経っていないのに妙に懐かしく思えた。

外来で主治医の先生に今までのことを挨拶して書類を渡す。
先生は親父の意識がなくなる前に言われたことを今でもひきずっているようだった。
それは医者としてはどうしようもないことなんだろうけど、死にゆく者からの言葉は
重かったのだと思う。

我々家族はあの先生に出会えたことに感謝している。
それは親父もそうだった。
親父の人生の最後の“先生”だった。

いろんな人からセカンドオピニオンがどうとか、あっちの病院がどうとかいろいろ
言われたけれど、親父は頑として聞き入れなかった。
K先生と共に闘う意志を示していたのだ。

看護婦さんたちにもお礼の挨拶ということでいつも通りのエレベーターに乗り5階に
上がった。
おふくろは「お見舞いに来てる感じで、病室で待ってる感じがするね」と言って涙ぐ
んでいた。

婦長さんもいて、最後を看取ってくれた看護婦さんに会うこともできた。
おふくろは泣きながら挨拶していた。

親父がいた501号室は空いていた。
親父はここで闘い、ここで息を引き取ったのだ。

僕は病院では涙は出なかったけど、なんだか今これを書きながら泣けている。
たぶん病院とかでは気が張っていたのかも知れない。
頭の中であれこれ思い出し、文章にするといろんなことが蘇ってきて涙腺が緩む。

親父が死んでしまったことは紛れもない事実だけど、それは分かっているんだけど、
何だかひょっこり帰って来るんじゃないか、どこかでバッタリ会うんじゃないかと思っ
たりもする。

それはもう二度とないことなんだけれど・・・。



初投げ&初打ち

2009年03月29日 | 野球
今年に入って初めてキャッチボールとバッティングセンターに行きました。

3月に入って日曜日の草野球のグラウンドは大会や練習などで活気づいてきました。
WBCもあったし、各地ではオープン戦も盛んだし、いよいよ金曜日からはプロ野球も
開幕です。本格的な野球シーズン到来ですね。

僕の場合は今日が本格始動ということで、例年よりかなり遅いです。
まぁ、いろいろとあったのでそれどころじゃなかったのですが、今日はポカポカ陽気で
気持ち良かったので弟をつかまえてキャッチボールの相手をしてもらいました。
軽く10分程度でしたが、それでも来週から試合が始まるので投げておいて良かった。
まぁ、今年初にしては肩ならしということで・・・。

そのあとバッティングセンターに行って来ました。
春休みということと日曜日ということでユニフォームを着た人たちなど、いつもよりたく
さんの人がいました。

これも今年初ということで、身体のキレがどうかなぁ~ってちょっと心配してたんですが、
まずまずの打球。
バッティングセンターに関しては明日からちょっと通うつもりです。

まぁ、僕の場合は行っても1回しかやりません。
2回やると疲れちゃうからね(苦笑)
まぁ、そんなことは無いのですが、1回の集中力にかけてます。

今日は葬儀屋さんが集金に来て、ひと通りの支払いも済ませたし、これからも仕事に
余暇に肩ひじ張らずに頑張ってやっていきたいと思っていますよ。




ど真ん中

2009年03月27日 | グルメ
昨日に引き続き焼酎です。

今日は「ど真ん中」。

これは麦も芋も両方ありましたが迷わず芋を。

ラベルの字体が「中々」に似てるので、関係があるのかな?と
思いましたが全く関係ありませんでした。

これは昨日の「海童」より、芋独特の臭味があります。
芋焼酎だなぁ~って気分で飲めますね。
飲みごたえもまずまずです。

名前に引かれて買ったこの焼酎。
長州力の名フレーズに“ど真ん中”というのがありましてね、
ただそれだけの理由でこの焼酎を買いました(苦笑)


海童

2009年03月26日 | グルメ
今月の頭ぐらいに買った焼酎の本を見てたら、アレコレ飲みたくなったんですが、
まずこの『海童』を買いました。

これは結構広告なんかにも大々的に出てて、前から飲みたいと思ってたんです。
赤いビンも何となく他と違っていい雰囲気をかもしだし情熱的な感じです。

芋なんですが、これは辛味があるんですね。
香りもそんなにきつくはないんだけれど、飲みごたえはありますね。
なかなか美味しいですよ。

最近はお客さんが多かったので、半分以上飲まれてしまいました(苦笑)
他の焼酎と並べて置いといても、この『海童』を選ぶ人が多かったです。

芋好きな人でまだ飲んだことの無い人、是非♪


野球の魅力

2009年03月25日 | 野球
今回のWBCで日本国中が興奮しました。
野球のことをあまり知らない人でさえ、熱狂したと思います。

素晴らしい舞台が整って、素晴らしい選手たちが集まって、本気で戦ったという
ことが当然下敷きにあると思うのですが、野球というスポーツの魅力が多くの人
に伝わったんじゃないかと思います。

野球は団体競技でありながらにして、個人対個人の対決があります。
先発メンバーの中にはそれぞれの役割を持った選手たちが並びます。
ベンチではそれを監督が指揮します。
数あるスポーツの中で、その監督も選手と一緒になってユニフォームを着るのは
そう多くありません。
組織力と個人の力がうまく融合、機能しないとチームはまとまりません。

今回のサムライジャパンは、試合を重ねるたびにチームとしてまとまって進化し、
強くなっていったんだと思います。

決勝戦は延長戦に突入しました。
野球にはタイムアップがないのも魅力のひとつです。
最後のアウトを取るまで勝負がつかない。

3点差つけられてようが、最後に4点入れれば勝ち。
アウトにならない、アウトにする、この攻防が楽しいのです。
人間心理も深く関わっているんですよね。

野球は“間のスポーツ”とも言われます。
1球ごとに“間”があるからです。
そこで人間心理が大きくうごめく。

イチローの最後のあの打席。
イチローはいろんなことを考えて打席に入ってたと言ってました。
見ている僕らも手に汗握り、ハラハラドキドキしながら見入ってました。

1試合約3時間の中であらゆる気持ちが動きまわるのが野球。
“流れ”があっちに行ったり、こっちに来たり・・・。

野球のことで語り合えば、一晩では足らないぐらいですが、今回のWBCでは
改めて野球というものの素晴らしさを語り合いたいなぁと思わせてくれました。

いよいよ来週からプロ野球が開幕します。
楽しい季節がやって来ました♪






侍JAPAN 連覇!

2009年03月24日 | 野球
おめでとう、侍JAPAN!

感動をありがとう!

2006年のあの時と同じように日本中が興奮の渦に包まれましたね。
あの時は準決勝で韓国を破り、決勝でキューバを下しました。
今回は準決勝でアメリカ、そして決勝で韓国。

実は2006年の決勝戦もビジター用の紺のユニフォームだったんです
よね。
だから今回も何となく“ツキ”があるんじゃないかと思ってました(笑)
根拠は無いんですが・・・。

負けたら終わりという試合をしっかり勝って今回も優勝しました。
特に今回の決勝戦は、これからのWBCの歴史の中に刻まれる試合
だったと思います。
いや、WBCだけでなく数々の名勝負が繰り広げられてきた野球史の
中でも色褪せることなく語り継がれることでしょう。

実際に『MLB.COM』のバリー・ブルーム記者は、
「ワールドシリーズを25回取材しているが、この試合ほど興奮したもの
 はない。両チームとも、私の想像を超えた」
と語ったそうです。

原監督は“日本力”という言葉を使いますが、まさに“野球力”がスパー
クした試合だったと思います。
超一流選手が世界一を決着させる場に集い、持てる力を最大限に発揮
したからこそ、あれだけの死闘になったのだと。

日本も強かったけど、韓国も本当に強かった。
最後あの場面で同点に、振り出しにもっていく驚異の粘り強さは力がない
と出来ないことです。
ダルビッシュも追いつめられていましたが、バッターの方がもっと追いつめ
られている場面ですから。
あそこでヒットを打つということは本当に凄いと思いましたよ。
敵ながらアッパレ!でした。
まぁ、勝ったから言えることですが(笑)

それにしても宮崎合宿から始まって、こんな素晴らしいエンディングが待っ
ているなんて正直ちょっと想像出来ませんでした。
やはり、ひとつ勝つごとにチームが進化していったんでしょうね。

優勝賞金は約3億円らしいですが、その賞金を目指してやってたわけでは
ないし、自分の成績や年俸がどうとかで野球をやってた選手はひとりもいな
かったはずです。
全ては世界一を勝ち獲るため、名誉、栄誉のため誇りを持ってのプレーだっ
たと思うのです。
だからこそあれだけの感動を呼び起こすことが出来たんじゃないでしょうか。

またひとつ野球から大きな感動をもらいました。
野球の素晴らしさを感じた大会だったと思います。



野球がベースボールに勝った日

2009年03月23日 | 野球
日本プロ野球史の中に今日の日付はしっかりと記されることでしょう。

オフシーズンに行われる日米野球などではなく、お互いが“JAPAN”と
“USA”のユニフォームを身にまとい、ガチンコで戦って、それに勝った
ということは、やはり大きな価値あることだと思います。

確かに、アメリカチームは辞退者、故障者が続出していて、本来求める
選手たちが出ていないかも知れませんが、それはそれ。
負けたからって言い訳にはならないし、実際にジョンソン監督も潔く負け
を認めています。

ベースボール発祥の国アメリカ。
このWBCという大会そのものもメジャーリーグに莫大な利益が入るような
仕組みになっているそうです。
その主催国であるアメリカに打ち勝つ!なんて痛快なんでしょう。

アメリカはこれで2大会連続で決勝戦まで駒を進めなかったことになります。
今後もこういう状態が続いたらWBCがどういう形になっていくのか?
分配金や、対戦ラウンドの形態(日本と韓国が5回も戦うというおかしなこと)
など、もっと改善していくことは山ほどあると思います。
これに関しては優勝した国が大きな発言権を持ってもいいと思いますよ。

決勝戦は韓国です。
まさに日韓最終頂上決戦。
2勝2敗での決勝戦ですからね、今までの試合とは重みが違いますよ。
どんな戦いになるのか今から楽しみです。
V2目指して、ユニフォームを泥々にするぐらいの戦いを観たいですね。

いずれにしろ、アジアのチーム、アジアの野球のレベルの高さを世界に見せ
つけた大会だったと思います。

ただ、WBCは短期決戦ということで、プロ野球とかメジャーリーグとか各国
のリーグのレベル、魅力さなどは、まだまだアメリカが一番だとは思います。


拓郎復活!

2009年03月22日 | 音楽
今日、NHKで吉田拓郎の特番ライブがありました。

リハーサル風景やインタビューもあって久し振りにファンの前に姿を見せてくれた
なぁ、相変わらずの拓郎節だなぁと嬉しい見ていました。

新旧織り交ぜたライブ、現在の心境を語る中にも“今”の拓郎がいました。
常に“今”を表現し続けてきた拓郎にとって、自分の音楽の最終章を話すという
ことは複雑だとは思うのですが、そこら辺もサラっと言えるところが拓郎の拓郎
たるゆえんかなぁなどと思ったり・・・。

来月にはすべて自分が作詞作曲したアルバムをリリースするようですから、今から
楽しみです。

まずは姿を見れたことが嬉しい。
きっと全国の拓郎ファンもそう思ってることでしょう。

「やっぱ拓郎はいいなぁ」と心の底から思いながらTVを見ていました♪




おふくろの挨拶

2009年03月21日 | 親父
おふくろも挨拶をしました。

それがなかなか思いがけず良かったです。
火葬している間に食事をとったわけですが、献杯の前に話しました。
本当は話すのが嫌で嫌で仕方なかったみたいです・・・。

武者小路実篤の『愛と死』からのことを引用していました。

死んで哀しいと思うのは遺された者の感情で、死んでいった者に感情はない。
だからあまり哀しいと思わないで、これから生きていきたい。

簡単にまとめれば、こんなことを話していました。
若い時に読んだようで、このくだりが何故かずっと頭の片隅に残っていたそう
です。
僕もこの本は読んでいたのですが、さっぱり覚えていませんでした。

親父は生前、「死んだら“無”になるだけ」と常々話していまして、お袋もそう
思っているし、僕もそう思っているので・・・。
実際、死んだらどうなるかなんて死んでみなきゃわからないことだから。

今は一連の行事が終わってホッとしています。





告別式

2009年03月20日 | 親父
吉田拓郎の『今日までそして明日から』、泉谷しげるの『春夏秋冬』じゃないですが、
今日でひとつが終わり、そしてまた今日から始まっていく、そんな日だったかも知れ
ません。
確かにこれからまだ一連の行事がありますが、今日の告別式がひとつの区切りです。

告別式ということで、さすがに昨日ほどの人は来なかったですけれども、昨日に続き
連日で今日も駆けつけてくれた人が多かったことには驚きました。
それはとりもなおさず親父の人柄がそうさせていることで、改めて親父の大きさを感じ
ました。

遺族代表のスピーチは、緊張しました。
込みあげてくるものがあって、言葉に詰まりそうなところもありましたが、言いたかった
ことの8割は言えたと思います。

「良かった」と多くの人に言われましたが、僕の中では最後に絶対に言いたかったこと
を忘れてしまったので、それはとても残念なことでした。

その絶対に言いたかったことと言うのは、

  【親父の子どもで良かった、親父、ありがとう】

でした。

昨日から何度も何度も合掌して、その度に心の中で感謝の言葉しかなかったんですけ
れども、スピーチで忘れてしまったのは残念でした。

そして親父の肉体は無くなり、骨だけになってしまいました。
もうこれで永遠に眠った顔も見れなくなりました。

すべては胸の中にある想い出に。
その想い出とともにこれからは亡き親父と歩いていくことになるでしょう。

正直、まだ実感はありません。
だから涙もあまり出ませんでした。
病室の時と病院からの帰りの車の中の方が泣いたと思います。

親父がいなくなったことは、これから感じるんだと多くの人に言われました。
きっとそうなんでしょう。

親父と縁あった人たちはこの数日、様々な気持ちの揺れがあったと思います。
それでも時は流れてまた明日はやってくるんですよね。

人は哀しい生き物です。
それは必ず死ぬからです。

だけど、哀しいとわかっているからこそ、そこからの出発です。

だから僕は“日々是愉快♪”