goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是愉快♪

笑いながら愉快に生きていけたらいいなぁ~

gooブログのサービス終了にて、「日々是愉快♪」を丸ごとお引越しです。

2025年08月10日 | Weblog

「日々是愉快♪」は以下のリンク先へ、丸ごとお引越しになります。

https://ameblo.jp/hibikoreyukai2005/


どうぞ宜しくお願い申し上げます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの引越先

2011年07月01日 | Weblog

ブログの引越先は以下になります。



http://ameblo.jp/uchida-shobun



パソコンだとトップの写真を見ることが出来るのですが、
携帯だと残念ながら見られないようです。
(設定があるのかも・・・)


携帯の場合は、結構広告があって見にくいかもしれませんが、
ご了承下さい。




新しくてまだまだ不慣れですが、どうぞヨロシク♪









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉快♪愉快♪

2011年06月30日 | Weblog
2005年10月11日から続けてきました当ブログですが、
引越しすることに致します。

ブログタイトルも新たにして、
気分も変えてスタートしようと思います。

今まで毎日読んでくれていた方、
たま~に読んでくれていた方、
心より感謝申し上げます。

元々、文章を書くことは好きなので、今後も引き続き、
新ブログもどんどん更新していくつもりです。

今まで通り【人生を楽しむ】という基本コンセプトは
変えるつもりはありません。

以前にも書きましたが、引越しはしますが、ここで書き残したことも
あるので、それはそれで常に引っかかっております。
のんびりと継続していけたら・・・。

僕自身がこっちにフラッと立ち寄ることもあるでしょう。
過去の出来事などは、ここに帰ってくれば分かることもたくさん
ありますから。

そんなわけで引き続き、新ブログの方も、
宜しくお願い致します。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺

2011年06月29日 | Weblog
毎朝通勤時に聴いている“ナックファイブ(FM79.5)”の
「WARMING-UP MUSIC」。

今日のリクエストのお題は「吉祥寺」でした。

吉祥寺と言えば、僕の中では『俺たちの旅』です。
いまBSジャパンでやっている再放送が今日、まさに最終回。
それを知っててのお題なのかなぁと思って、初めてラジオ投稿
しようかと思っちゃったほどです(笑)

結局投稿することはなかったのですが、『俺たちの旅』のことを
書いて送ってたリスナーがいました。

実際に何人かからのリクエスト曲は『俺たちの旅』。
このイントロが流れた時は嬉しくなっちゃいましたね~♪



さぁ、これから最終回を観ようと思います。
泣いちゃうなぁ~。。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ

2011年06月27日 | Weblog
会社のホームページ制作に向けて、制作者とメールのやり取りを
重ねていましたが、やっと形になりました。

間もなくお披露目出来ると思いますので、もうちょっとだけ
お待ち下さい。

7月1日スタートで進めていますから、その日にはブログも
お引越しということになります。

こちらの方も、設定がどうのこうの、ああでもないこうでもないと
言いながら何となくこんな感じかなぁと立ち上げ準備中です。

最初は慣れないかも知れないですが、少しずつ慣れていきたいなぁと
思っています。

あまり期待しないで待っててもらえたら(笑)


間もなくです♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2011年06月22日 | Weblog
今日はお世話になっている会計事務所の勉強会に参加。

防災訓練でした。
タイムリーな企画ですよね。

6年前か7年前にも同じ場所でやったのですが、
うっすらと覚えている程度で、今回は以前よりも
違った形での訓練になりましたよね。

まずは大きなスクリーンで約20分の映画を観て、
その後、人工呼吸の応急処置訓練。
それから消火器を使っての消防訓練、煙の中を脱出する
火災訓練、地震の揺れを感じながらの震災訓練を
やりました。

実際にそれが現実になったら果たして冷静に判断できるか
となると難しいところですが、やらないよりやった方が
それはもちろんいいです。

人口呼吸にしても下手したら肋骨折っちゃうので、
折らないように心臓マッサージをするのとかは
勉強になりました。

その後は懇親会での一杯。

そして二次会へと流れて酔い酔い。
何故かその居酒屋にギターが置いてあり唄うことに。
親父の歌を唄ったのですが、ちゃんと唄えて良かったです♪

僕の歌を初めて聴く人がほとんどだったので、こういう場は
逆に絶好の機会なんですよね。
その中で泣いてた人もいたので、ああいうのは自信になります。

なんだかいい1日でしたよ☆



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2011年06月21日 | Weblog
免許の更新に行きました。

面倒だなぁ~と思っていることは早い内に片付けてしまえばいいのに、
後回し後回しになってしまい、ギリギリのところで試験場に行きました。

「違反」者ということで2時間の講習。
毎度毎度思うことは、安全運転を心がけようということ。

まぁ、普段から安全運転だと思うけれど、更に思う。
安全に運転してたって事故に遭う時は遭うし、何とも・・・。

それでも用心するに越したことはないし、今まで通り、特に路地では
「誰か出てくるだろう」と思うようにしたい。

ところで免許の写真ですが、アレって古いものより新しい方が
良くないですか?
今回のはなかなかどうして良く撮れた気がして(笑)

3年前のに比べると、若く見えるし痩せてるもんなぁ~♪

まずは違反をしないように、安全運転です。
違反は嫌な気分になりますもんね~。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの引っ越し

2011年06月20日 | Weblog
知らず知らず5年以上も続けてきた拙ブログですが、
今月いっぱいで別のところに引っ越そうと思っています。

長いことお付き合いして頂いた人たちには馴染み深いところだったかも
知れませんが、それは僕も同じでして、ログインして文章を書いたり、
写真をアップさせたりという作業に慣れていたので・・・。

会社のホームページを作るに当たって、いわゆる“社長ブログ”という形も含め、
仕事もプライベートも今までのようにつづっていけたらと思っております。

今までは名前も顔も一応伏せてやっていたのですが、これからは出るような
形になりますね、恥ずかしいんですけどね(苦笑)

ブログタイトルも変更するつもりです。
考え中・・・。
しっくりくるものがありません。

この『日々是愉快♪』は僕のブログの原点ですのでその精神を継続しつつ、
新たなものに移っていこうと思います。

それでもここで、例えば【高杉晋作シリーズ】などは完結していないので、
たまに更新するでしょう。

すべてを削除したりとか、そういうことは考えていませんので
ご安心下さい。
良かったら読み返したりとかしてくれても嬉しいです。

自分自身の“隠れ家”的なブログとして残しておきます。
一緒に隠れますか?


新しいブログの方は、追ってまた報告致します☆




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳瀬亭

2011年06月11日 | Weblog
会社から車で3分ぐらいのところに出張所があります。

住民票やらの手続きを行ったりしてたので馴染みの場所
(と言っても窓口しか行ったことが無かった)だったのですが、
その窓口の逆側が公民館になっていたとは知りませんでした。

体育館か何かかなぁ~と勝手に思っていましたが、客席300弱の
シートもしっかりしたかなりいい感じの公民館でした。

ここで落語を聴けるということで行って来ました。
犬の散歩をしている時に、自治会掲示板にポスターを見つけましてね。

落語は、春雨や雷蔵と春風亭昇々
江戸の売り声を宮田章司

昇々は先日末広亭に行った時に見たので親近感がありました。
師匠は「笑点」でお馴染みの春風亭昇太ですね。

昇々の枕は偶然にも末広亭の時と同じだったから分かっちゃったけど、
落語は丁寧で良かったです、面白かったですよ。
若さの勢いもありつつ、丁寧にやってたのを感じましたね。
将来が楽しみ。

“江戸の売り声”、これは僕たちが良く知っているのは、

♪さ~お~や~ あおだけ~

物干し竿のアレですね。


昔はこういう売り声が多かったとのことで、今この芸をやっているのは
宮田章司ひとりだけとのことです。
独占状態ですね。
と言っても高齢だから誰かがこういった無形文化財を引き継がないと・・・。
宮田さん、78とのことでしたがかなりお元気で生涯現役と話していました。

最後は春雨や雷蔵師匠。

僕は初めてでしたが、さすがというか、言い回し、節回しが違います。
丁寧というか・・・。

僕自身、先日のライブで落語をやったのでプロの噺家の間とか言い回しを
丁寧に見えたのかも知れません。
実際に自分でやってみて、いざプロの芸を見ると勉強になりますね。

お客さんも結構来てましたよ。
一番若いのは多分僕だったと思いますが、落語はいま人気あるようです。

落語の笑いっていうのは本当にいいですね。
こんなこと言ったらアレだけども、TVのお笑いが芸じゃないっていうのをね、
感じちゃいます。
有名なだけでウケちゃうのってどうなの?みたいな。

その点、落語は残酷です。
師匠だろうが二つ目だろうが、面白ければ笑ってもらえるし、つまらなかったら
眠っちゃいますからね。

雷蔵さん、気持ちがノッていたのか、オマケで一席やってくれました。
いやいや楽しかったです。

いい時間を過ごしました♪
西武対阪神を蹴ってまで柳瀬亭を選んだんだからなぁ、なんて(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三等賞

2011年06月09日 | Weblog
今日はお世話になっている信用金庫さんの総会&懇親会に出席。

懇親会での抽選会で三等賞を頂戴しました。

昔はこういった抽選会やビンゴゲームとかで景品をもらったり
ということとは縁が無かったのですが、最近は何故か当たる確率が
高いです。

風が吹いてる???

「宝くじ買った方がいいよ」とよく言われますが買っていません。
買ってないものは当たらないですよね~。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする