goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是愉快♪

笑いながら愉快に生きていけたらいいなぁ~

2009 日本シリーズ観戦

2009年11月04日 | 野球
この時期に野球観戦出来るというのはとても幸せなことです。
日米野球などではなく、真剣勝負の頂上決戦が見られる幸せ。

多くの野球ファンにとって、それが自分の好きなチームでなくても
やはり日本シリーズというものはワクワクするものです。

さてさて、水道橋の駅から東京ドームに向かって歩いていくと、
公式戦の時とは明らかに違う雰囲気。
みんな初回から見たいという思いが強いんでしょうね、客足が早い。

球場に入ってからも客席はすでに“出来上がってる”状態であとは
プレーボールを待つばかりという雰囲気でした。

レフトスタンドの一角だけがファイターズファンということで、あとは
ほとんどが巨人ファン。
これはやっぱりホームということですよね。札幌に行けばこの反対で
応援はもっと凄いことになってるから、やっぱりホームでやれる強味、
地の利というのはあると思います。

僕は日ハムの応援だったので、今日の試合はとても良かったです。
ハム野球の真髄、つなぎの野球、いやらしい野球を見せつけた試合
でしたからね。
終盤ヒヤッとする場面もありましたが、冷静に考えれば4点もリード
しているから普通なら大丈夫なんだけれども、東京ドームということで、
あの応援、声援で「ヤバイな・・・」と思ってしまいました。
これがホームの強味ですよね。

つないで、つないで点を重ねていく野球の面白さを堪能しました。
ホームランも確かに盛り上がるけど、ランナーがダイヤモンドを駆け回る
野球はスリリングで見てて楽しいです。

さぁ、日ハム2勝2敗のタイに持ち込みました。
これで札幌行き決定です。

昨年のように第7戦まで楽しませて欲しいですね。
で、最後はもちろんパ・リーグ優勝ということで。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庄&清原

2009年11月02日 | 野球
昨日の日本シリーズ第2戦の解説、いいコンビでしたね~♪

思わず「解説できんの?」とツッコミを入れたくなる2人。
おそらく賛否両論あったと思いますが、この2人だからこその
笑える話が多かったですよね。
酒の席で一杯やりながらやってるって感じで、日本シリーズの
解説史上初めてじゃないですかね、こういう解説は(笑)

第1戦の解説がノムさんだっただけに両極端、対照的ということで
面白かったです。
野球やってる人や玄人ウケするのは野村克也の方だと思いますが。

新庄は解説やるのは「最初で最後」と言ってましたが、このコンビで
来年からやって欲しいなぁ~♪

“超感覚解説!清原&新庄の今日はどこまで話しちゃうの?”

みたいなベタベタなタイトルでいいじゃないっすか(笑)
間違いなく視聴率は取れますよ。

あの清原が「新庄さん、もう9回なんだから野球の話しましょうよ」
とか言ってんだもんなー。
清原のDVDに対して「いくら?いくら?」とか聞いてるし・・・。
完全に座談会でしょ、このノリ(笑)

この1回だけじゃもったいないと思ったのは僕だけじゃないはずです☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 日本シリーズ開幕

2009年10月31日 | 野球
いよいよ今年ののプロ野球の総決算がはじまります。

今年も去年と同じようにリーグ優勝の2チームにて
覇権を争うことになりました。

ペナントも獲った、短期決戦のCSも勝ち抜いた本当に強い
両チームの戦いですから、最後の最後までシビレるような
いい試合を見たいです。

パ・リーグは北海道日本ハムファイターズ。
セ・リーグは東京読売巨人軍。

下馬評は圧倒的巨人有利ですが、去年もそうだったんだけど
最後は西武が勝ちましたからね。
ただ、ハムはダルビッシュが計算立たないのが痛いところです。
一体ダルの状態はどうなんだ???

ワクワクドキドキの1週間のはじまりなのです♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Welcome!~城島阪神入団

2009年10月27日 | 野球
城島が阪神に来ることになりましたね~♪
阪神ファンからすると「よくぞ来てくれた!」ですよ。

阪神とソフトバンクの2球団の争奪戦でしたが、阪神入りの早期決着。
早速会見を開いていましたよね。
いかにも城島らしいスピード感のある決断で長期化しなくて良かったです。

城島がメジャーに移籍する時も今回と似た感じだったのを覚えています。
最初にシアトル入りして、施設見学や条件等の提示を受け、その後の予定
をキャンセルしてマリナーズ入りを決めたのです。
本当はあの後、ニューヨークに行ってメッツと交渉があるとかだったと思うん
ですけどね。
シアトルからのオファーで充分だったみたいで「天秤にかけたりするのは好き
じゃない」とかコメントしていたのを思い出しました。
ニューヨークに行ってたらひょっとしたら今回の阪神入りは無かったかも知れ
ないので、人の人生というのも分からないもんですね。

日本人初のメジャー捕手ということでマリナーズでプレーしましたが、納得の
いくシーズンというのは無かったと思います。
それでもメジャーリーグというのを正捕手として経験出来たのは、阪神でも
役立つだろうし、今後の野球人生の上でも大きな財産になったと思います。

まずはタイガースで大暴れしてもらって、現役晩年はホークスという流れなの
かなぁと勝手に想像してます。
最終的には九州、ホークスが似合うと思いますよ。

メジャーを経験したからこそ、あっさり阪神に決めることも出来たんじゃない
でしょうか?
新庄も阪神にこだわることなく、今回の城島と同じように最初に声をかけて
くれた日ハムに行きましたしね。
メジャーは移籍が当たり前のようになってるから古巣にこだわるとかそういう
概念みたいなのが無くなって、自分を必要としてくれるチームでプレーするのが
一番というのを分かっているんでしょう。

阪神は狩野が育ってきたとはいえキャッチャーで苦労してるチーム。
そこに日本人最高捕手と言われる城島が加入ですからね、大きな柱が出来ました。
城島のリーダーシップ、野球観、経験などを思う存分注入してもらって、今までの
鬱積してたものを爆発させて欲しいです。

個人的に城島のコメントが大好きなので、来年はそれがたくさん聞けると思うと
楽しみです。
何故か彼のコメントは笑ってしまうのですよね(笑)
悪い意味じゃなく、ユーモアがあるというか独特の言い回しもあり、直球もあり、
なかなか面白いのですよ。

早く城島のタテジマ姿を見たいです☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神終戦

2009年10月09日 | 野球
真弓阪神の1年目が終わりました。

順位としては4位ということでCSを逃しBクラス。
開幕前の期待を大きく裏切ってしまった形ですが、いかんせんチーム状態が
悪すぎでした、特に前半。

東京ヤクルトが自滅して急降下したため、当初はあきらめていたCSのチャンス
もありましたが、最後のヤクルトとの2連戦2連敗で完全に夢は潰え、今季終了
です。

真弓監督が「もうちょっとユニフォームを着てやりたい」と言っていたように、我々
ファンももうちょっと見ていたかったですね。
真弓監督には徐々にチーム状態が良くなっていったのと、自分がやりたい野球に
手ごたえを感じていたんだと思います。

来年は2年契約最終年になりますから、何とか今年の悔しさを晴らして欲しいです。
それと後半戦で着手していたベテランから若手への切り替えをもっと大胆にして
もらって、真弓カラーのタイガースをもっともっと出して勝ち進んで欲しいです。

今年は思うように観戦出来ませんでしたが、来年は今年より球場に足を運べると
いいなぁ~と思っています。

岡田前監督がオリックスの監督に就任ですから、関西ダービーの真弓対岡田、
これは今から楽しみです♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイターズ優勝♪

2009年10月06日 | 野球
ファイターズが北の大地に本拠を移して3回目の優勝を果たしました。

ここ4年で3回の優勝ということは、もはや黄金時代に突入と言っても
いいかも知れません。

ヒルマン監督から梨田監督に代わっても日ハムの野球は変わらず、
地味ながらもコツコツ点を重ねていく、1点を守る野球です。
しかしながら今年は打てない打線が爆発してリーグトップの打率で
得点力もアップしていました。
チーム全体が熟成されてきたんだと思います。

2006年に北海道で初優勝を果たしながらも、新庄が引退、小笠原は
巨人に移籍、岡島はメジャーに行きました。

翌2007年は下馬評は低かったものの、リーグ2連覇を達成。

2008年から梨田監督になって、優勝は逃したもののクライマックス・
シリーズには進出。

そして今年2009年。
オフに守護神マイケル中村と若手の工藤が、巨人の二岡と林とのトレード。
毎年のように主力が出て行っても、それに代わる選手が育ってきました。
このトレードもチーム内に競争を呼び、それぞれがレベルアップしたようです。

今季終盤は新型インフルエンザに襲われたり、故障者が続出したりで少し
足踏みしましたが、マジックをコツコツ減らしていって今日テープを切りました。

北海道は今やファイターズ王国じゃないでしょうか。
もちろん野球以外にもサッカーや冬季スポーツも盛んですが、ファイターズ
というチームが完全に溶け込んでいるように見えます。

二岡が日ハムに来て巨人では見せたことのないような笑顔を連発していた
というのがこのチームの雰囲気を象徴しているなぁと見ていて思いました。

ベテランと若手がうまく噛み合って機能してるチームで、まだまだこの強さは
続く感じがします。

パ・リーグは来年もいろいろと変化があって楽しみです♪






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年連続200本安打

2009年09月14日 | 野球
我々ファンは、

「イチローならやるだろう」

と勝手に思い込んでいる。

打って当然、新記録作って当然と思われている中で、それを実際にやり遂げるのが
イチローの凄さなんだと思う。
いともあっさり我々の期待通りの結果を出してくれる。

今年はWBCの影響もあってか、開幕から出遅れた。
けれども戦列に名を連ねるようになってから、かなりハイペースで打ちまくった。
途中ふくろはぎを痛めたようで何試合か欠場して大事をとったが、それでもきっと
すぐに復帰してまた打ちまくるんだろうな、と勝手に思っていた。

イチローはやっぱり打ちまくった。
前半戦の貯金が活きたと思う。
新記録に対する焦りみたいなものは全く感じられなかった。

年間の安打記録も当たり前のように塗り替えたし、9年連続200本というのもやり
遂げた。
あとはピート・ローズの持つ通算安打記録4256本を塗り替えられるかどうかという
のが、“ヒットマン”イチローの個人的な目標になってくるのだろうか?

こうなったらヒットに関する記録は全て塗り替えてもらいたいと、またまた勝手に思っ
てしまうわけだが、個人的に言えば、やはりイチローがワールドシリーズでプレーする
姿を見てみたい。
きっと本人もその夢を実現させたいはずだろう。

WBCでイチローと共に戦ったサムライジャパンの戦士たちは一様に「イチローの準備
が凄い」という。
試合に入る前、打席に入る前などの一連のルーティーンワークを変えることなく毎日
毎日やるという。

実はイチローの凄味はこのルーティーンワークなんだと思う。
毎日毎日同じことの繰り返しをもの凄い集中力をもってやるということが。
その積み重ねが今日の結果だろう。


イチロー特集はこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ハム感染拡大!?

2009年08月20日 | 野球
昨日に引き続き、今朝のニッカンスポーツにまたまた
大きく記事が載っていました。

こりゃ、ホントに主軸が離脱でかなりヤバイ状態ですよ・・・。

これに稲葉やダルビッシュが抜けたら骨抜きじゃないっすか・・・。

いやぁ~、思ってたよりかなり深刻みたいです。

他球団は大丈夫なのか???


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ハム新型インフル集団感染!?

2009年08月19日 | 野球
ファイターズのコーチと選手の計5人がインフルエンザに感染ということが
今朝のスポーツ紙に大きく扱われていました。

最初、ルーキーの大野選手が感染ということで大ベテランでコーチ兼任の
中嶋選手が本当に久し振りに試合に出てたりしてたんですよね。

その内にあとの4人が感染したそうで、全員が全員新型インフルエンザじゃ
ないようですが、潜伏期間とかもあるそうで予断は許さない状態みたいです。

選手会長の金子選手は「敵は対戦相手じゃない」というほどチーム内には
緊迫ムードがあるようですね。
確かに、もっと広がるとチームとして機能しなくなるだろうし、ましてや対戦
相手だって一緒にグラウンドにいて怖いでしょう。
まさかマスクして野球することも出来ないだろうし・・・。

日ハムは現在パリーグの首位を独走中なんですよね。
こういういい状態の時にこんなことになってしまってねぇ。
まぁ、そんな中でも明るい話題と言えば、ファームから中田翔選手が緊急
招集を受け、札幌入りしたらしいです。
現在ファームの2冠王で、打率も良くなって3冠王も狙えるほどに成長して
ますから、こういうチャンスをモノにして欲しいと思います。

それにしても、他チームへの感染も怖いです。
あまりに広がると試合が成立しなくなっちゃいますから・・・。
それに観客への配慮もあるだろうし。

日ハムは当分の間、試合前の選手とファンが触れあう様なファンサービスは
中止にすると発表。
札幌ドームのロッカールームなども消毒したそうです。

この新型インフルエンザで死者も出始めていますから、本当にあなどれない
です。
とにかく、基本的な手洗い、うがいなどの自己防衛出来ることはやっていきた
いと思います。

皆さんもくれぐれもご注意して下さいね。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lions Classic2009

2009年08月05日 | 野球
今日は久し振りに野球観戦しました。
西武ドームにて、対日ハムの試合。

この3連戦はちょうど“ライオンズクラシック”の期間だったので、
懐かしい元祖西武ライオンズのユニフォームを見に行ったのです。

やっぱりこの鮮やかなブルーは、いかにも西武らしいって感じで
球場に入ってそれを目にした時は懐かしくて嬉しかったですね。
去年の“西鉄”バージョンとは違う気持ちがありました。
それは少年時代から慣れ親しんだユニフォームだったからです。

広岡監督、田淵、東尾、石毛、秋山、清原などなど黎明期から
黄金期にかけて多くのスター選手がこのライオンズブルーのユニ
フォームを身にまとい戦ったんですよね。

西武の今のユニフォームは【西鉄+西武】です。
まだまだ見慣れていませんが、こうやって西武球場であのブルー
が躍動しているのを見ると、やっぱこのユニフォームのままの方が
良かったのかもなぁ~などと思ったりもしてしまいました。

まぁでも、こうやってたまに温故知新で着てくれれば、わざわざ球場
まで足を運んで見に行くわけですから・・・。

夏休みの親子連れが「お父さんが小さい頃はこのユニフォームだった
んだよ」と子どもに話している風景がありました。
微笑ましいいいシーンを見ましたよね。
こうやって野球の歴史を子供たちに自然と伝えていくというのはいい
ことなので、これだけでこの企画は大成功だったと思います。



ファールボールを拾いました。ラッキー♪


試合終了後、『がんばれ!タブチくん』の上映会がありました。
今日は懐かしいユニフォーム見れたり、タブチくん見れたり、ファール拾ったり
何だかとっても得した気分で帰りましたよ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする