goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是愉快♪

笑いながら愉快に生きていけたらいいなぁ~

“婚活シート”でカップル誕生!?

2009年07月11日 | 野球
以前、当ブログにても紹介しました“婚活シート”。
今日の札幌ドーム、日ハムvsロッテ戦で実施されたようです。

150人ずつの男女が一緒に観戦したそうで、ナント!28組のカップルが
誕生したとか!?

「ホントにその日に会って観戦して28組もカップルになったのー!?」
って野暮なツッコミを入れたくなりますが、これから仲良く観戦して、
めでたく結婚ということになると、始球式の権利をもらえるそうです。

こういうイベントは他球場でもやった方がいいと前にも書きましたが、これで
グループ交際とか、知り合いの知り合いを紹介とかで野球観戦に来てもらっ
てどんどん盛り上がれば楽しいじゃないですか♪

野球観戦は1人より2人の方が絶対楽しいですよ。
で、同じチームを応援するならグループだとなお楽しいです。

野球というのは“間のスポーツ”と言われているように、1球1球、表裏の
イニング間だとか随所に間があります。
実際に野球のボールが動いている時間というのは3時間もありませんから、
その間におしゃべりしたり、ビール飲んだり、何か食べたり、応援したり、
楽しみ方はいろいろですからね。
一緒に球場散策なんかも楽しいと思いますよ~♪

趣味が一緒ということはとても良いことです。
付き合う上でも潤滑油になるしね。

しかしなぁ~、これもご時世ってことなんだろうなぁ~。
こういう企画、野球に限らずそれぞれのジャンルでもどうでしょう?


詳しくはこちら



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテ対日ハム

2009年06月27日 | 野球
千葉マリンスタジアムにて観戦。

写真のポスター、最初見たとき、誰?って思ったらロッテのサブローでした。

ここじゃなきゃすぐ分からんよ~、これは(笑)


追記します。


で、追記です。

この日は太陽が照りつける中のデーゲームで本当に暑かったです。
日焼けしました。

アツイと言えば、千葉マリンのファンは本当に熱いですねー。
選手達に対する愛情表現が本当に抜群。見ていて気持ちいいですよ。


この日はハム八木、ロッテ唐川の投げ合いでしたが、安定感のある八木と
なかなかストライクの取れない唐川ということで対照的でした。

それでも結果は5-4ということで、最初はハムの一方的かなぁと思ってた
んですが、八木は余計なホームランを打たれたりの失点が最後の冷や冷や
を呼んでしまいました。
まぁ、それでも負けないピッチャーということで、これで6勝0敗。
新人王を獲ったルーキーイヤー以来の復活で、ダルに次ぐローテーションの
一角を占めるようになりました。

打者の方では、この日は二岡が活躍。
ヒーローインタビューでしたね。
それと売り出し中の糸井。
この2人は大学の先輩後輩だとか・・・。
地味な2人が派手に活躍してました。

いずれにしろファイターズは打線好調です。
投手陣も安定してるし、大崩れしない感じはしますよね。

むしろ開幕前から監督問題でゴタゴタしているロッテは、試合内容もまとまり
が無いというかチグハグというか、あれだけ熱いファンがいるだけに残念です。
ファンはバレンタイン残留を望んでいるようですが・・・。

久し振りの炎天下での野球観戦。
カキ氷食べましたよ♪

そうそう、日ハムの応援でチャンスになるとチャンステーマが流れるんですけど、
男性が声を出す部分と女性が声を出す部分があるんですけど、女性の声が黄色い
声援になって球場全体に響き渡るんですよね。
あれは今まで無かった男女別応援ということで、とても良かったです。
ああいった黄色い声援というのは、なかなか普段聞けないから面白かったです。

僕の友達は「萌え~」って言ってましたよ(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり迷彩DAY

2009年06月14日 | 野球
かねてより念願の個人的イベント『ひとり迷彩DAY』なるものを実施。

要するに“迷彩コスプレ”です(笑)

今日の審判はユルかったので、特に注意も受けず楽しくプレーしました♪

自分のことを馬鹿だと思っていましたが、ここまでやると更にバカだなと
改めて思いましたよ。

僕のことを放置してくれているチームメイトに感謝☆


以下、迷彩グッズ♪



グリーン系のアイシャドウをダイソーで買って迷彩っぽく色塗りするも、
すぐに落ちてしまう・・・。


特注の迷彩バッグ。
メーカーがあまりの出来の良さに一般販売を考えた?とか。
うちのチームだけで4人持ってるんですよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流戦~獅子対虎

2009年06月10日 | 野球
西武ドームでのんびり観戦してます。

いやぁ~、阪神ファンはどこ行ってもボリューム大きいです(笑)


追記します。


で、追記なのですが、完全に勝ちゲームを落とした阪神、この試合も
最後はあっけなく押し出しでサヨナラ負け。

どうもリズムが悪いです。

点数もそんなに取れないし、去年の勢いは一体どこに行ってしまったの?
と目を疑うばかり・・・。

選手が頑張ってくれないと監督も手の打ちようがないよなぁ・・・。
けど、最終的な責任は監督になるし。
真弓監督には何とかして打開策を講じてもらって、交流戦後に巻き返しを
はかってもらいたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背番号の継承

2009年06月04日 | 野球
綱島理友という人が『週刊ベースボール』にずっと連載をしています。

綱島さんにユニフォームのことを語らせたら右に出る者がいないぐらいで、おそらく
ユニフォームに関する第一人者でしょう。
もちろん著書もありますし、ホームページにもいろいろ詳しくあります。
良かったらそのホームページを。
こちら

今現在連載中の「ベースボール意匠学」というのを読むのは楽しみで、我が意を
得たり!と何度も何度も膝を叩いているのです。

今週号のもそうでした。
タイトルは「背番号の継承」ということで、埼玉西武が昨年から始めた“ライオンズ
クラシック”のことに絡めて背番号の継承を書いていました。

昨年の“ライオンズクラシック”は西鉄ライオンズに光を当て、イベントのエグゼクテ
ィブプロデューサーに元西鉄選手の豊田泰光氏を招きました。

西武球団は同じ“ライオンズ”でも所沢に移転する前の歴史には蓋をしていました。
プロ野球史に燦然と輝く西鉄ライオンズは、後身の西武ライオンズによって完全に
無視されてしまっていたのです。
ところが昨年の“ライオンズクラシック”をやることによって、西武は“ライオンズ”の
歴史を一本に結びました。

そうすることによって数々の伝統を受け継ぎ、西鉄ライオンズの黒と西武ライオンズ
の青を融合させて、今年から紺の新しいユニフォームにしたのです。

今年の“ライオンズクラシック”は西武の黄金時代がスポットで、エグゼクティブプロ
デューサーはあの時代のチームリーダー石毛宏典氏です。

豊田から石毛へとバトンタッチされたわけです。

ここで綱島さんは、豊田泰光の背番号「7」と石毛宏典の背番号「7」をあげます。
西鉄ライオンズと埼玉西武ライオンズが去年つながったから、この背番号「7」もつな
がったと書いてありました。

この背番号に関しては、たまたまでしょう。
けど、何となくいい話じゃないですか、確かにつながったことは事実ですから。

この後に、このライオンズの背番号「7」というのは、松井稼頭央に引き継がれ、松井
がメジャーリーグに行ってからは、片岡易之へと引き継がれていきました。
片岡はWBCでも活躍するほどのいい選手です。地元人気も凄いです。

綱島さんはコラムの中で、これでライオンズの背番号「7」はきっちり継承されたという
ことを書いていました。

豊田から石毛へ、ここからさらに松井稼頭央につながれ、そして今の片岡に引き継が
れたというこのことは、知っていたけれども、こうやって書かれると何だか目から鱗でした。
ライオンズの「7」はうまく継承されていっているなぁと思います。

これはあくまでもライオンズの話でしたが、他球団でもこういう背番号の継承というものを
意識的にやって欲しいなぁと期待したいです。

まずはチームの顔だった選手が引退して背番号を球団に返します。
今度はその輝かしい番号に恥じない選手に付けさせることは球団の責任です。
いきなり活躍もしない選手に期待だけであげてしまうのか?
それともある程度成長してから、その番号をあげるのか?

同じライオンズでは、清原のつけていた「3」は中島に継承されています。
中島は入団当時は「56」で、ある程度の実力をつけてからの変更です。
この番号もさかのぼれば、“青バット”の大下が西鉄時代につけていました。

イチローのようにあそこまでの選手になってしまうと、オリックスの「51」は畏れ多くて
誰も付けたがらず永久空き番のような感じです。

悪い例を出しますとタイガースの背番号「31」に対する扱いはムチャクチャでした。
“ミスタータイガース”と呼ばれ、あれだけの活躍をした掛布に対して失礼です。
阪神の「31」は残念ながら継承されませんでした。
そもそも阪神は下手です。

最近は永久欠番にすることは無くなってきたので、背番号の継承がうまくいくかいかないか
は球団の考え方もあるし、もちろんその番号をもらった選手にも責任はあります。
なかなか難しいかも知れませんが、背番号に隠されたドラマのようなものは野球を見ていく
上で大きなファクターなのです。

背番号は選手の“顔”なのですから、受け継いだ番号を自分らしい輝けるものにして欲しい
ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚活シート

2009年06月03日 | 野球
北海道日本ハムファイターズが、今月末の千葉ロッテ戦で“婚活シート”という席を設け、
独身男女を応援する企画を催します。

で、これ、女性の方からの応募が圧倒的に多く、6000人以上の申し込みがあったそう
ですよ。凄いですよね、6000人って(笑)

男性の方は出だしが悪かったようで、完売にならないという不安?があったみたいですが、
もう定員オーバーになり、こちらも抽選になった模様。

草食男子?
肉食女子?

まぁ、よくわからんのですが、女性の方が積極的ですよね。
それより、こういうイベントを楽しんじゃってるのかな?

男性がイニングごとに?席替えするみたいですよ。
イニングごとだと忙しいから2回か3回ごとなのかな?
詳しいことはわからないんですけど、男が動くみたいです。

全員が全員日ハムファンならこりゃ盛り上がりですよ~♪
お互いの話なんかしなくってずっと応援してたりして、そのまま席替えみたいな(笑)
それは逆にダメだな(苦笑)

まぁ、お互い共通の趣味を持って、それを一緒に楽しんでっていう最高の入り口を球団が
用意してくれてるんだから大いに利用して欲しいですよね。
これ、全球団やればいいのになぁ。

けど、周りの観客も選手もテレビ部隊も“婚活シート”に目が向いて、「おっ、あいつとあの子
がいい感じだぞ」とか、「おっ、携帯番号教え合ってるぞ」とかなんとかで試合に集中出来なく
なっちゃったりしてね(笑)

でもね、抽選で当たった人たちは楽しんで、いい出会いをして欲しいなぁ~♪
カップルになって同じひいきのチームを観戦、応援するっていうのは楽しいですよ。
これがね、阪神ファンと巨人ファンとの出会いだったらケンカになっちゃうかも知れないけど、
同じ日ハムファン同士なら最高じゃないですか、日常生活も潤いますよ。

おそらく他球団はこの企画の結果を待ってますよ。
待ってないでどんどん便乗した方がいいと思うなぁ。
女性イベントの“ウーマンナイト”とか、年配男性向けの“おやじナイト”や“サラリーマンナイト”
とか似たようなイベントやってるんだから、“婚活シート”はやった方がいいです。

僕はその日はスカパー観戦で野次馬しますよ、楽しそうだもんなぁ~♪
テレビに向かって「婚活シート映せよー」って文句言っちゃったりしてね(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷彩グラブ

2009年05月31日 | 野球
完成しました♪

今年から「久保田スラッガー」というメーカーが迷彩色をオーダーの中に入れまして、
すかさず発注しました。

以前ここで紹介した野球オタクのKさんに「迷彩出ましたよ!」ってメールで教えたら、
Kさんは次の日にもう発注かけてました(苦笑)
先を越されてしまったのです(笑)

2人して似たようなグローブを持つことになってしまったんですが、まぁ、お互い気に
することもなく、この迷彩グラブに胸を躍らせているのです♪
ちなみに捕球面は緑ね。

実は迷彩色が昔から好きでして、洋服だとかズボン、キャップなど迷彩柄のものを
何点か持っています。
野球道具に関しても最近は迷彩柄を出すメーカーが増え、リストバンドやバッティング
グローブは買いました。

次の試合では“ひとり迷彩DAY”というのをやろうと企んでいるのです♪

それは・・・、

野球帽(試合前)
Tシャツ(アンダーシャツ)
迷彩柄ファイテン(ネックレスのようなもの)
パンツ(さすがにここは見えないけど気分的に大切!)
グローブ
リストバンド
バッティンググラブ
バスタオル
道具入れ

以上9点でハッスルしようかと思ってます。
Tシャツが審判からクレームくるかなぁと一番の不安材料ですが、忠告されたらいつもの
黒いのに着替えればいいので着替えますよ(気分的に落ちるけど)。
まぁ、全員が同色というのはルールだから仕方ないんですけどね。
ルール違反してやろうと思ってるこっちが悪いんで(苦笑)

よくメジャーリーグではこういうイベントをやっているんですよ。
日本でも復刻版ユニフォームやったりしてますが、向こうは全チームでやるから徹底して
ますよ~、圧巻ですよね。

ちなみに僕は草野球レベルなので、チーム全員の賛同は得られなく好き勝手にやって、
それを突っ込まれるのを楽しんでやっているので、ひとりで充分です(笑)

スパイクだけは迷彩柄は無いから残念です。
ただ、それっぽく見せられないか企んでいるので、うまくいけばいいなぁと思っていますが、
すぐに警告されちゃうかなぁ~(苦笑)

いやぁ~、スッゲー楽しみ!
こうやって書いててワクワクしてます♪

草野球人口っていっぱいいるけど、ここまでやる奴はなかなかいないと思うなぁ~。
まぁ、単なるマニア、オタクっていうのは自覚してるんですけどね、逸脱しすぎかも(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田翔、プロ初打席初ヒット!

2009年05月26日 | 野球
遅ればせながら、中田プロ初ヒットの記事を。

僕は中田に関しては厳しい見方をしてますが、この初打席初ヒットは
やっぱり嬉しかったですよ~!

それとこの時に履いていたスパイクが僕が贔屓にしている「ジャガーズ創工」
さんのものでした。これも嬉しかったぞ!
そのまま契約しないかなぁ~(笑)

それはさておき。

札幌ドームでのデビューということも、梨田監督の配慮のようです。
次の試合でもヒットを打って、段々とプロの水にも慣れてきましたかね。

1軍のピッチャーに早く慣れて、それと守備にも慣れて定着すればいいなぁ
とも思いますが、梨田監督も言ってましたが、やっぱり全ての面が1軍レベル
ではないので、ホントに少ないチャンスをモノにしていって欲しいです。

スター選手であることは間違いないので、もっともっと練習して、どんなことが
あってもスタメンから外されないような選手にならなきゃね。

やっと第1歩を踏み出したばかりですから、じっくりと見守っていきたいと思います。

「中田翔を支持します!」という文章を早く書かせておくれよ♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流戦~西武対横浜

2009年05月22日 | 野球
の~んびり観戦しています。

西武先発涌井、横浜先発三浦。

両エースの対決。

かなり意外な経過です。


追記します。



帰宅しまして追記です。

今日はのんびり1人での観戦。
1人で球場行くのって昔から好きです。

西武ドームは昔の『西武球場』の頃と違って球場前広場がホントに楽しくなりました。
試合は始まっていたんですが、まずは広場をのんびり散策♪

今年からチームカラーも変わってグッズ等も一新。
そういうのをブラブラ見るのが楽しいのです。
球場スタッフの着ているユニフォームやTシャツなんかも当然一新されています。
が、中にはされていない去年までのライオンズブルーのを着ているスタッフなんかも
いたりしたもんだから、これにはちょっと悩んでしまって「何でかなぁ???予算足りな
かったのかなぁ~?」とか考えてしまったりね・・・。

それと、千葉マリンスタジアム前の広場もそうですが、何台か車が乗り込んで来ての
テント売店もかなり充実しています。
ムチャクチャいい匂いが漂っていて、どれを食べようか迷っちゃうほどです。
結局“鶏チリ丼”を食べました。中華の専門店が出してるものだから美味しかったです。



入場ゲートをくぐったらくぐったで今度は球場内を「何か目新しいものないかなぁ」と散策。
もちろん試合にも目を配りながらね。

平日の西武ドームは空いているのでチケットの座席通りに座ることはないです。
適当に空いてるとこに座っちゃいます。
それも西武ドームの場合は角度を変えて見たいから1試合で3回ぐらい変わっちゃうかな。

球場内外の散策に関してはいつもこんな感じです。
複数で見る場合はちょっと早めに行って、1人でブラついたりしてます。

さて今日の試合でしたが、エース対決とは思えないほどの試合でしたよね。
涌井はノックアウトだし、三浦も5失点でしたから。
結果は15-5で西武大敗です。
大味な試合でした。

GG佐藤と中島のホームラン見れたのが良かったかなぁ~。
それと横浜の内川ね、彼は昨年首位打者でしたが、ファールで粘って簡単に凡退しないし、
今日もよく打ってましたよ。さすが侍ジャパンです。

西武は去年の王者ですが、今年はチーム状態悪いですね。
地元のチームなんで頑張って欲しいです。


今日の戦は“星”の勝ちです。
トップの写真の鎧兜といい、こういう遊び心好きですよ♪

セ他球団の予想。
阪神→虎  広島→鯉  中日→竜  ヤクルト→燕  
巨人→蟻(GIantS 小文字の部分が蟻という意味です 笑)
やっぱ“軍”かなぁ?“巨”だと能が無いもんなぁ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田翔、初の1軍に。

2009年05月19日 | 野球
もう中田翔という名前を忘れた人も多いと思いますが・・・(苦笑)

月日の流れは残酷です。
去年のキャンプではあれほど騒がれていたのに、ファーム暮らしが続いてたら
見向きもされなくなってしまいました。

北海道日本ハムファイターズの中田翔です。
ちなみに背番号は「6」ですよ。

いやいや、プロ入り初の1軍昇格が決定したそうです。
おめでとう!
是非とも頑張って欲しいなぁ。
梨田監督が言うように「少ないチャンスをものにして欲しい」ですね。

明日にも札幌で1軍と合流だそうです。
あの、札幌ドームの雰囲気の中に身を置けるというのはそれだけでいい経験に
なるだろうから、思い切りやって欲しいです。

僕は去年ファームの試合を見ましたが、1人前になるには3年はかかるかなぁと
思ってたんですが・・・。
まぁ、守備面、走塁とか含めて考えたらまだまだだと思うんで、やっぱり3年は
かかると今でも思っています。

ただ非凡なバッティングセンスがプロの水にも慣れてきたようで現在イースタンの
ホームラン王ということで、打撃面を買われての1軍昇格でしょうね。

将来的にはファイターズを担う人材なんで、どんどん経験を積んでいくといいと思い
ます。

さてさて、交流戦が始まりましたね。
いきなりのセパ首位対決。
軍配は日ハムに♪
16-6ですよ、驚きのスコア。

しかし、あの貧打のハムが12球団トップの打率です。
野球は分からんもんですなぁ~。

交流戦はやっぱり楽しいですね♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする