goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是愉快♪

笑いながら愉快に生きていけたらいいなぁ~

「インディー・サミット2006」

2007年01月02日 | プロレス
大晦日のプロレス観戦2発目はこの「インディー・サミット」です。

実はこのイベント、昨年が第1回ということで観てみたかったのですが
都合が合わず見送ってしまいました。
今年は僕とS君の呼吸が合ったといいますか、二人とも行きたいという
気持ちですんなり観戦決定。

昼夜興行まとめてチケットをS君に頼みました。
昼の女子プロはすんなり手に入ったそうですが、この夜の方は売り切れ寸前
だったそうです。
いや~、やはり人気の高さを感じました。

世間的に大晦日といえば、TVでの紅白か格闘技ということがお決まりの
ようになっていますが、ここ後楽園ホールにやってきた人たちは本当の
プロレスファンでしょう。
始まる前から超満員!
しかも昼の女子プロとは、全然空気が違う熱気!

僕自身もこの「インディー・サミット」の方を期待していたし、熱くなると
思っていたので、超満員には感動でしたね。
立ち見もかなりいて、2000人以上が入ってたらしいです。
これは本当に凄いことだ。
しかも結構女性が多いんですよね。友達で来てるとか。
ああいうの普通に嬉しいです。ジャニーズよりこっちを選ぶことが素晴らしい。

知ってる選手もいれば、知らない選手もいます。
観たかったカードもあれば、別にぃ~というカードも当然ありました。

特に興味があったのは、大日本プロレス目玉の『蛍光灯デスマッチ』です。
文字通り蛍光灯を叩き合って闘うのですが、蛍光灯で頭を叩き割る音って、
ああいう音がするんだぁ~などと冷静に思っちゃったり、単なる我慢比べだろー
とか、ここまでいったら、やってる連中は恍惚なんじゃねーか?などなど顔を
歪めながら観てました。ちなみにガラスが割れるような音じゃなかったです。

それにしても、コレを売りにしてるというのは凄いなぁーと。
よく思いついたなーとも思いますが、僕にはフィットしなかったですね。
佐々木貴はアパッチではくすぶってたけど、コレをやるようになってから
頭角を現したもんね、活路を見出したというか。
ただ、当然背中に破片が刺さってますから、みんな背中が凄いのなんの・・・。
大仁田の有刺鉄線で傷を負ったのとはまた違った感じのものでしたよね。



予想外に楽しかったのは、「エンターテイメント3WAYマッチ」。
タッグチームが3組出て来て闘うのですが、エンターテイメントですから、
最高に楽しませてくれるのです♪
アレって、リハとかやってないよなー???
芝居的観点で観ると、リハ無しでああいう動きをスムーズに出来るっていうのは、
役者以上の役者だと思うなぁ。
しかもそれぞれ違う団体なんだし・・・。

僕はここに出てた、“ハンサム”JOEを気に入ってしまいましたよ♪
とにかくあの決めのポーズが最高だし、キャラ立ちしてるので今度は
KAIENTAI DOJOの興行を観に行こうと思いますよ。
人気選手っていうのは分かる気がするなぁ~。



“バトラーツルール”といって、3カウント無しのギブアップかTKOなので、
プロレスと総合格闘技を混ぜ合わせた試合、これも良かったです。
一言「熱くてカッコ良かった」です。
S君なんかは超興奮して、「隣りのドームでジャニーズ見てる女の気が知れない。
この4人の方がどれだけカッコイイか!」と言ってましたもん。

僕の贔屓選手であるディック東郷や海外で活躍中のFUNAKI、TAKAみちのく等
が10年前に、みちのくプロレスで大活躍してたという『海援隊DX』が今夜限り?
の再結成!
10年間の時を経て、本人たち曰く「奇跡的」に集まったらしいですが、この5人の
動きの素晴らしさと言ったら・・・。
魅せてくれましたよね~、感動です、ああいうの。
10年経っても、身体が覚えてるんでしょうね。

若い頃きっと大きな夢を持って東北で闘ってたと思うんですよ。
それが10年経って、それぞれがそれぞれの場所で活躍してる。
そしてこういうイベントがあって、奇跡的に復活した。
本人たちも感慨深いものがあったと思いますよ。
リングに立ってるだけで絵になってましたもんね。



最後の試合が、11時55分過ぎてもやっていたので、カウントダウンは
どうなんだ?って内心冷や冷やしてました。
おそらくそう思ってた人、たくさんいると思うのですが、最後の試合も
最後まで熱くさせてくれ、新年の3分前ぐらいに終了。

それからTAKAみちのくがマイクでまとめに入ってカウントダウン。
熱い興奮の中、新年の幕開けとなりました♪

このTAKAのマイクが良かったです。
「これでインディー・サミットは封印する!」
観客は「えぇ~」ってなりますよね、当然。
ここからがうまい!
「メジャーって何だ?分からねーだろ?インディーって何だ?分からねーだろ?
 だから今度は、“プロレス・サミット”だー!」
僕ら観客は「おーっ!」って大喝采ですよ。

このイベントに参加してない、いわゆるメジャー団体を今度は引っ張り出そうという
ことで、早速春あたりに何か仕掛けると宣言。
ん~、実に頼もしいぞ、TAKA!

なんだか長くなりましたが、これでも抑えたつもりなんですよ(笑)
それだけ興奮、感動の中身の濃い4時間、そしてカウントダウンで新年を
迎えることが出来たのです。

いやー、マジで「プロレス最高!」





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第4回ジュニアオールスター戦」女子プロ

2007年01月02日 | プロレス
大晦日、まずはこちらの興行からスタート。

「NEO」という団体をキッカケに女子プロの世界に触れたわけですが、
その「NEO」が大晦日にやるからということで、いつものS君に誘われ、
何とはなしにチケットを買っておいてもらってました。
本当は夜の「インディーサミット」が僕の中では目玉だったので、どうせ
同じ後楽園ホールということで、ダブルヘッダー。

この日は「NEO」の椎名由香選手の引退試合もあるということで、「NEO」
の選手たちは売店でグッズ販売にも力を入れていました、
ここで僕はまたしてもS君に誘われるまま、今年2月川崎でやる大会の
チケットを購入。
ちなみにS君は3大会のチケットを買ってました。完全に追っかけです(笑)

女子プロ選手の引退試合とかセレモニーは、TVや雑誌で見ていたものの、
生では当然観た事もなく、この日が初めてだったんですが、やっぱ感動でしたね。
紙テープの凄いこと凄いこと。


椎名由香選手のことに関してはほとんど何も知らなかったけれど、今までの活躍が
あれだけ多くの花束贈呈になったんだと思う。まぁちょっと長くて疲れましたが。

引退試合&セレモニーで1時間はみていたようで、あとの試合こなせるのか?
などと心配を・・・。

その後の試合は、これからの女子プロレス界を引っ張っていく若い選手たち、
だからジュニアオールスター戦なんでしょうが、ほとんど知らない選手ばかり。
「週刊ゴング」で名前だけを仕入れたぐらいの情報ですから、生観戦でどんな
キャラなのかを見てました。

一番注目してたのは、栗原あゆみ。
女子バレーの栗原恵と名前が似てて最初は混同してましたが、最近はやっと区別が
つくようになりました(苦笑)
そんなことや、「週ゴン」で連載もやってた栗原あゆみなので注目してました。
ちなみに実家は神楽坂で焼肉屋をやってます。運転中に確認済み(笑)

相手は渋谷シュウという選手で、この試合が大会ベストバウトに選ばれてたように
確かに僕個人的にもベストバウトだと思いました。
残念ながら、肩入れしてた栗原は破れましたが、これからが楽しみな感じはします。
まだ若いし、きっと女子プロ界を盛り上げていく1人でしょう。

「キムキョー」こと木村響子。
女子プロ界で、今年のMVPの選手だけあって観ててさすがだと思いましたね。
まだ若いのに試合運びはいいし、ノリ方、ノセ方も上手いです。
こういう選手がやはり盛り上げて、試合を作ってくれると観てて楽しいです。

それと「KAIENTAI DOJO」のバンビも良かった。
男子プロレス団体所属の選手ということと、大柄な体格もあって風格ありました。
対戦相手の春日萌花がアキバ系のまさに“萌え~”的な選手だっただけに、余計に
その差を感じました。しかも完全に手抜きしてるの分かるしね。
徹底的に叩きのめして欲しかったところですが、ある程度みせて最後は勝利。

ベルトのかかった試合もあって、あれもなかなか良かったです。

全体的にはやはり前座的な試合を並べられたから、退屈で眠くなったりもしました。
でも、ホントに女子プロ好きな人はきっと楽しかったのではないでしょうか?
つーか、見るからにアキバ系っぽい観客多くて(苦笑)
普段、長州をメインに観てる僕にとってはちょっと・・・。

やっぱりジュニアじゃなく、ヘビーを観たいですよね。
まぁ、S君曰く「成長を見ていくのも楽しいんスよー」ということで、それも
理解出来ます、ハイ。

午後1時~5時までという長丁場をクリア。
次は8時~の「インディーサミット」まで、年越しそばを食べながら時間を
潰してました。

それにしてもこの日は隣りのドームでジャニーズがライブ。
ドーム近辺歩いてる人たちが、女性ばかりで異様でしたよ。
こんなドームの風景見たことなかったです。

ジュニアの集合写真



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本スプリント 岡崎朋美総合優勝!

2006年12月25日 | プロレス
自称「お局」の岡崎朋美選手が、またしてもベテランの力を見せつけ、
全日本スプリント選手権の総合優勝。

詳しくはこちら

「さすが!」としか言いようがないですね。

今季は休養のシーズンということらしいですけれど、若い選手たちを向こうに
回しても勝ってしまう。
勝因を聞かれ「わたしよりも、他の選手だと思う。だって、ことしは全然練習
していないもん」と余裕の発言。

勝者だから何を言ってもいいけど、【貫禄】ありすぎです。
日本スケート界の魂のような存在になってきてますよね。
更にあの“朋美スマイル”も健在ですから言うことなしです。

視線の先はバングーバー五輪でしょうから、そこまでじっくり調整してもらって、
ここぞという大会では今回のようにキッチリ結果を出してその存在感をアピール
し続けて欲しいですよ。

「全然練習してない」って言ってるけど、岡崎さんのことだから若手も追いつかない
中身の濃い練習をメリハリつけてやってると思いますけどね。
でなきゃ、こういう結果にならないでしょう。

引き続き、岡崎朋美を支持します!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リキプロ X’masパーティー2006

2006年12月23日 | プロレス
今日は去年に引き続き、恒例のリキプロX’masパーティーがありました。

当然のように参加、しかし今回は開催地が埼玉県の坂戸というところでして、
いつもより相当遠く、ちょっと閉口。
それでもやはり「行かなければ」という使命感のようなものが坂戸まで
足を運ばせました。

今回はいつものS君をはじめ、今までで最多の5人で参加。
当初は7人だったのですが、2名キャンセルが出てしまったので5人に
なってしまいました。
次回は10名ぐらいで行きたいなー。
参加者をここで募ろうかな~(笑)

リキプロメンバーの下田大作選手がいない・・・。
チラッと聞いたら、何らかの理由で所属を離れたようです。
最近の大作はかなり成長してて、期待していたので何かとても淋しく、残念に
思いました。どこからでもいいから復活を期待したいです。

ということで、リキプロは長州力をはじめ、石井、宇和野、和田選手の元の
3人に戻ってしまっていました。
この3人はホントに変わらないなぁ~と、微笑ましく思います。

ゲストに新日から、山本尚史選手と平沢光秀選手が来てました。
山本のことは、かなり“しょっぱい”レスラーと思ってるのですが、
なかなかの好青年で応援したくなりました。

今回の懇親会も今日で6回目だそうで、そのうち僕とS君は5回も参加してて
顔見知りの人も出来て、楽しい宴になっています。

今日の長州力は、今月は飲み会の連続でかなりお疲れモードのようでした。
その代わりに新日の若手を連れて来た感じもありましたね。
でも我々プロレスファンは、いろんな選手を見たいし、話したいので、
嬉しいんですけどね。

リキプロは来年の2月にロックアップを後楽園ホールで開催。
顔見知りになった人たちとは、「じゃあ、2月に後楽園で!」と握手をして
お別れしました。

今日はいつもよりご飯を多く、ドンブリ3杯も食べたのでそれが最後まできいて、
帰りはかなり苦しかったです。
食べ放題みたいな感じだと、ついつい・・・。
欲に勝てなくて、最後には後悔するといういつものパターンで。
俺も学習力がないバカだなぁといつも感じています(苦笑)

でも美味しかったー♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リキプロに新選手入団!(予定)

2006年11月23日 | プロレス
おぉーっと!

これはニュースだ!

リキプロに大型新人が入団するらしい!

詳しくはこちら

この若者、確かに先日のLOCK UPに来てました。

な~んか、レスラーっぽいなぁと思ってたらやっぱりその道の人だったのね。

いやいや楽しみだぞ、こりゃ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LOCK UP」新木場1st Ring 11.18

2006年11月19日 | プロレス
久し振りに「LOCK UP」を観に新木場まで行って来ました。
今回はプロレス初観戦の女子2人も参加ということで、いつもより大勢での参戦。

結果から言うと、チケットはSOLD OUTで立ち見も出るほどの盛況ぶり、
興行そのものも我々から見れば当たりということで、初参戦の人たちにとっては
大満足のプロレス観戦だったと思います。

新木場1st Ringは400人も入れば満席になるほどの狭さなので、やはりこの
臨場感がたまらなくいいです。
レスラーたちの緊張感もビンビン伝わってくるし、これだけ近いと手抜きも出来ない
ですしね。まぁ、そんなことしたら長州が怒って二度とこのリングにあげてくれない
でしょうけど・・・。

第3試合の越中詩郎は本当に良かったです。
彼はもういいベテランですが、ベテランゆえに掴み所をよ~く知っています。
その前の2試合が前座的色合いが濃かったので、一気に雰囲気を変えて、会場を
さらっちゃいましたからね。
越中の代名詞と言ったら、ヒップアタックでケツをぶつけていくだけなんですけど、
会場から「ケツ!ケツ!」と煽られると、自分のおしりをポンッと叩き、相手に
ブチかましていく。これが越中の最高なところです。
やっぱ、カードに越中の名前があると嬉しいですもんね。


第4試合は個人的に大好きなディック東郷を久々に見れるということで、これまた
楽しみな試合でした。
僕はディック東郷のブログの愛読者でして、彼は顔はいかついんですけど、性格は
とてもいい人。プログから伝わるんです。
空や花や食べ物の写真とか、文章は短いけれどそれがかえって良いんですよね。
そんなディックに久々会えて嬉しかったです。


セミファイナルに長州登場!
パワーホールと同時に長州コール♪
やはりその存在感はリングに立ってるだけで違います。
周りの人たちも「説得力ありすぎっ!」って声が出てたもんね(笑)
でも、ホントにそうなんですよね、リングに立ってるだけで存在感、説得力のオーラが
ビンビン出てるのが長州力なんです。

この「LOCK UP」は興行として成功してるんだから、親日はもっと継続してやって
いくべきだと思いますよ。今回はちょっと間隔が空き過ぎたんでね。
今から次回行くのが楽しみなくらいですよ。

帰りは一緒に観戦した5人で一杯やりながらプロレス談義に花が咲きました。
プロレス観戦はねぇ、これが楽しいんです。
しかも今回初参戦の2人が大喜びしてくれたんで、こっちも嬉しかったです。

プロレスは、プライドやK-1に押されてる感じがするけど、こういう興行を
やってればまたファンを掴めるんですよ。

次回は大晦日、昼は女子プロ、夜はインディー団体集結のインディー・サミットで
年越しです。
今年は最後まで充実の1年になりそうです♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長州、IWGP獲りへ!

2006年10月30日 | プロレス
久々に長州が「週ゴン」の表紙を飾った。

右腕を突き上げている。
気合いが入っている証拠だ。

巻頭インタビューを読んでいると、ナント!来年あたりにIWGPのシングルベルト
への挑戦をほのめかしている。

(古館伊知郎調で)
「おーーーーーっと!これは長州ヤル気だぁー!高々と突き上げたその右腕から
 あのリキラリアット、そしてスコーピオンデスロックさそり固めへの殺人フルコース
 で棚橋の息の根をとめるのかぁー!?」

などと、懐かしい実況が聞こえてきそうですが(そんなわけないか・・・)

まぁね、長州さん元気だとこっちも嬉しいです。
去年の暮れあたりはそろそろ引退なんてコメントを発してたくらいですからね。

親日の現場監督になって1年を過ぎ、これから益々親日マットを活性化させないと
他団体に対抗出来なくなってきちゃいますからね。

来月は久し振りに「LOCK UP」の観戦予定。
あのゴツゴツした闘いを目の前で観れる興奮は何とも言えません。
今から楽しみだ♪


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NEO」

2006年10月15日 | プロレス
今日は地元に女子プロレス団体の「NEO」がやって来たので観戦してきました。

初めての女子プロ観戦ということで、一体どんなもんなんだろう?という期待感を
持って会場に行きました。

その前に勝手知ったる地元なのに、会場が分からなくてクリーニング屋さんに
入って聞いちゃいましたよ(笑)
そしたら、すぐ横のリサイクルショップの駐車場にリングが設営されてましてね、
こりゃ、ちょっと分かりずれーだろー、なんて思いながら、いつも一緒に観戦する
S君と合流。
当日チケットも余ってたのでゆったり座っての観戦でした。

最初に選手入場がありまして、ひとりひとりリングに入ってくるんですが、
やっぱ女の子だけあって、身長もそんなに大きくないし、細い子はホントに
細くて、大丈夫か?などと思ってしまいました。
けれど、団体トップクラスの井上京子あたりになってくると、それなりの身体つきで
何となく安心。

僕はこの「NEO」という団体で知っていたのは、トップの井上京子と若手で
アイドルチックな松尾永遠(はるか)でした。
松尾は「週ゴン」で取り上げられていたので知っていた程度だったんですが・・・。
アイドルゆえ、可愛かったです。

で、第1試合からいきなり松尾永遠登場♪
どんな試合をするのか興味津々でしたよー。
何せ初めての女子プロだったし・・・。

やっぱり前座ということもあって、まだまだひ弱な印象を受けました。
ドロップキックひとつ取っても打点は低いし、間合いもないし、これからだなぁ、
と思わせましたね。
ただ、一生懸命さはものすごく伝わってきましたよ。

今まで男のプロレス、しかも長州系のゴツゴツした闘いを中心に観てきたから、
そのギャップに少し戸惑っていたんですけど、第2、第3試合と観ていくうちに
段々女子プロの面白さが分かってきたような気が・・・。

言ってみれば今日の興行なんていうのは、売り興行でタイトルがかかっている
わけでもないし、怪我のないよう観客を楽しませればいいというものだと思うんですよ。
抜いてるところはかなり抜いてるしね。
だからかなり楽しませてもらいました。
S君なんか顔ゆるみっぱなしでしたから(笑)

後半は女子版ヘビー級とでもいいましょうか、一発一発が重く、技もそれなりに
しっかりしててかなり良かったです。

井上京子のイメージって今までは顔にペイントしてて、何だかなぁ~、なんて
思ってたんですが、さすがはリーダーで貫禄ありましたよ。

熱烈ファンがいて、みんな大量の紙テープを用意してるんです。
選手によってカラーがあるから紙テープの色もいろいろあってね。
あの人たちは追っかけなのかなぁ?
まぁ、ああいう人たちに支えられている部分もあるよなぁ・・・。

今度は後楽園ホールでやるような大会を観て見たいと思いましたね。
出来れば、タイトル試合とか因縁の対決とか。
まぁまだ初心者だから、流れがいまいち分かってないからなぁ・・・。

試合後はリングの解体を手伝って、井上京子と松尾永遠と田村欣子の各選手と
ツーショットを♪
男子もそうなんですけど、プロレスラーってホントに観客と距離が近くていいです。
試合後はジャージやGパン姿でみんなで撤収作業やって、親近感湧きますよ。

今日はお天気も最高で良かったです♪



チャンピオンの田村欣子。
リングでは突っ張った感じですけど、撤収時はすご~く地味な感じが。
一匹狼的オーラが出てて、何かミョーに良かったです。
「田村様」と呼ばれてるらしい・・・。



さすがは団体トップ。
試合運び、観客の乗せ方、隅っこで前座を観戦してたり、
試合後もすぐにサイン会とリーダーのあるべき姿を見ました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中邑真輔に期待する。

2006年10月01日 | プロレス
いやぁー、何だか久し振りにここでプロレスのトピックを扱うなぁ~。
土曜の深夜に久し振りにじっくり親日の「ワールドプロレスリング」を観まして。

LAで無期限武者修行中の中邑真輔をメインにやってたんですが、いや~、彼は
ひと回りも、ふた回りも身体がデカくなっていました。
それと同時に精神の方も相当逞しくなったんじゃないかなと思いましたね。

放送では、中邑のトレーニング・スケジュールを追ってたんですけど、
その鍛え方がハンパじゃないです。
正直あそこまでしっかりやってるとは思わなかった。

ただ単にレスリングやって、ウエイトやってるだけじゃなく、自費でボクシング、
柔術、総合格闘技と、1日に3ヶ所も場所を移動するなんてザラのようだし、
トレーニング方法も、メニューが同じ日がないといった具合。

ウエイトトレに関しては、イチローや他のトップアスリートを指導してるトレーナーに
ついて、彼の身体とプロレスという競技に合った作り方をしっかりやってました。

そんな中邑真輔ですが、最近帰国していよいよ親日マット復帰です。
10月9日の両国に蝶野と組んでの凱旋試合ですが、相方が蝶野というのが、
何とも今後の動向が気になるなぁ・・・。

親日はIWGPチャンピオンが棚橋になっても、未だに迷走してる感じがあるので、
ここは圧倒的強さを中邑に示してもらって、ダントツの勢いでIWGPを奪って頂きたい。

そもそも棚橋は、柴田勝頼には負けてるし、力皇にだってアッサリやられてたし・・・。
まぁ今年の頭、去年の話とか言っちゃえば元も子もないんですが、ドッシリ感が観てて
無いから、そういう意味では、精神的にも肉体的にも大きくなった中邑に僕は期待
したいと思っているわけです。

現場監督の長州の腕の見せ所でもあるんでしょうが・・・。
高山善広、曙、そしてこの中邑と駒が揃ってきたからね、どう扱うのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバル・レスリング連盟(GPWA)発足!

2006年09月13日 | プロレス
詳しくはまずはこちらを。

TAKAみちのくが言うように、今までありそうで無かったプロレス連盟が
発足されましたね。
僕個人としては、とてもいいことだと思っています。

NOAHの三沢中心に動いていくようですが、今のところはどの団体、個人も
足並みを揃えて、どのように進んでいくのかというのは手探り状態でしょう。

足並みを揃えたということが、今回の大きな大きな一歩。
大谷がプロレス団体は分裂を繰り返してきたけど、まとまることはなかった、
というようなことを言っています。

ホントにその通りですよね。
だからどの団体も経営が厳しくて、崩壊を繰り返したり、厳しい中でもギリギリの
状態で維持していってるって感じですから。

ただ、この中に老舗の新日本と全日本の名前がありません。
おそらく声はかけたでしょうが、両団体とも様子見の状態でしょう。
プライドがあるだろうし・・・。
武藤はコメントでやっぱり様子見のような感じだったし・・・。
ただ否定的な感じはしてなかったので、いずれは加盟するのかな。
いや、して欲しいけどなぁ。

我らがリキプロにも加盟打診を受けているようですが、どうでしょうか?
是非とも入って欲しいなぁ・・・。
長州がどう動くか。

GPWAが長州をどう動かすか、でしょうね。
そうすれば、親日もリキプロもそれなりの動き方を示すと思います。

既に第1回興行日程が決まっていると書いてありましたが、是非とも
行ってみたい興行です。
今後の動きに注目。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする