ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

無能な日本の国策で世界競争力継続低迷

2024-05-05 12:03:51 | 世界の常識(平均値など)
@「世界競争力ランキング」IMD発表数値によると、日本は世界64各国で3項目で全て低迷(右肩下がりの国)しており無能な国策を提示している。
1、世界的競争力32位
2、デジタル化競争力35位
3、タレント(学力・能力)競争力43位
競争力も無く、モチベーションが無い日本の将来は果たして若者が住みたいと思う国として存続できるだろうか。(低開発地域・低経済力へと変貌)
日本の政治家は都合の悪いところは見ない、聞かない、改善しようともしない。また自分の都合の良いところ(裏金など)は離さない、話さない、放さない。これではいつまで経っても国策に期待出来ようがない。


感情表現ができるヒューマンAIロボット

2024-05-05 07:39:59 | 最新技術(IT)で変わる事
『AIが声から「感情を読み取る」、元グーグル研究者が創業したHume AI』Forbes記事。『懐かしさから気まずさや不安まで、人間の声から24以上の感情を検出し、それに応じて反応する。例えば、「私の愛犬が今朝死んだ」と同社のAIに語りかけると、「お悔やみ申し上げます。ペットを失うことはとても辛いことですよね」という答えが同情と悲しみを帯びたボイスで返ってくる』と言う。
今後、生の人間とコミュニケーションするよりヒューマンAIロボットとの会話を選ぶのは間違いない。孤独の世界からペット(同僚的)のように会話ができ、様々な行動、知恵なども教えてくれることは生の人間より的確で迷うこともなくなるに間違いない。