ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

親身に考えてくれるのは家族だけ『あなたを見送る7日間』⭐️4

2022-02-09 15:42:14 | 映画から見える世の中の動き
作り話はどこかでボロが出る。仕草から隠しきれなくなり、結末は「人の性」が一気に爆発、だが家族の絆は一気に深まる、そんな映画だ。 家族には隠し事は通じない、バレても許せるのが家族、それが「家族の絆」。家族が一堂に集まるのもいい、それは悩みを親身に考えてくれる唯一の関係だから
「あなたを見送る7日間」
父の逝去で兄弟姉妹4人が実家でユダヤ教の7日間喪に伏す事になる。皆んなでそれぞれの身の上話に花を咲かせるがどうもぎこちなく、昔と変わらず直ぐ兄弟喧嘩が始まる。家族全員が誰にも言えない複雑な問題を抱えていた。長男は結婚6年目未だ孫がいない、長女は夫との愛のない関係、次男は上司と妻が浮気、三男は色好み。 夫を亡くした母は・・・



心理的プレッシャーはどこにでも現れる『特捜部Q』⭐️4

2022-02-09 12:08:40 | 映画から見える世の中の動き
子供の時の親からの虐待とその記憶から、誰にでも仕掛けたいという変貌心を持つようになる。子供に対する「虐待的行動」記憶は鮮明に大人になっても繋がっているということ。 子供への心理的プレッシャーは最近の虐待事件もそうしたものだと思う。
『特捜部Q』
村で子供の誘拐が相次いだ。村人はある宗教に熱心で警察に非協力だったが、一つの家族の誘拐事件から特捜部が動く、それはPという頭文字の手紙が見つかったことだった。 誘拐犯人は、子供の頃から母からの虐待を虐げられた人物で、表向きは宣教師だが、連続殺人犯となっていた。

隠された大金には過去の歴史がある『Castle Falls』⭐️4

2022-02-09 11:15:13 | 映画から見える世の中の動き
古い遺産には伝説の「宝」がある可能性が高い。そんな「宝」、江戸時代の隠された黄金も未だに発見されていない、と言う事実がある。映画ではギャングが隠した大金を破壊寸前のビルから探し出す。ところで人は「一攫千金」で大金を得るとどうなるか。大凡、その人間は短期間に使い果たし「破滅」するとある。「破滅」とは人生が狂い生きる喜びなどが忘れ去られ喜怒哀楽が極端となる、らしい。人はそれなりの収入で生きる方が数倍楽しみも喜びもあるというが・・・映画のようなチャンスは現実あっても不思議ではない。
『Castle Falls』
元スポーツファイターは解体屋の職を得る。最初のキャッスルハイツ病院は破壊するダイナマイトでいっぱいになり、取り壊される準備ができていた。しかし、刑務所にいるギャングのリーダーが、放棄された建物の中に盗まれた現金で300万ドルを隠したことを誰も知らない。そこで、刑務所にいる担当者の娘が癌の最終治療を施していたを知り、その担当者エリクソンに密告し取り戻そうとする。 だが狙ったのはエリクソンだけではなかった。爆破まで90分


教養は「答えのない問題」を知りたいと思う好奇心を育てる『人間にとって教養とは何か』

2022-02-09 07:43:01 | 人生を「生かす」には
「誰もが自由に学べる時代」学校の本来あるべき姿は「競争試験」ではなく本書にある「資格試験」であるべきだ。人をランク付けする場ではなく、できる才能を引き出し、伸ばし、より好奇心を持たせるような場になってほしい。「記憶」だけの今の日本の入学試験は「応用力不足」「思考力不足」「創造力不足」になりがちな養育だと思う。人は必ず人並み以上にできる何かが得意なはず
『人間にとって教養とは何か』橋詰大三郎
ー「教養」を身につけることが大事だ、とは、よく言われる。
    世の中には「答えのある問題」と「答えのない問題」があり、多いのは「答えがない問題」
    学校では「答えのある問題」しか教えない、だから「考える力」がつかない
    学校で学ぶのは「教養」ではない、あくまでも基礎的な「知識」である
    「学び」は生産に繋がり、「教養」は身に付ける、「知を得よう」とすること
    「資格試験」と「競争試験」、学校は後者であり、ランク付け、差別する事
ー今こそ伝えたい、教養の価値
    「なぜ、本を読むべきなのか」=読解力
    知っている人から学びとる(人間の叡智)
    図書館を推し進める理由「知の自由化」
ー読書のすすめ
    実用書(生活の基本情報など教養書が豊富)
    古典(人類の歴史 物事の真価を理解)
    読書コンシュルジュの利用(読書の幅を広げる)
    辞書・辞典の活用(国語辞書・百科事典などの利用)
ー知性を磨く (信頼度に欠けるが情報量は豊富で即座に検索できる)
    ラジオ放送(100年前に開設)
    ネット検索・Wikipedia(1990年台から普及)
教養の3条件
    バランス良く学ぶ
    「本物」に触れる
    納得して、楽しむ
ー教養とは
    全て「自分のため」のもの
    予想外のことに出会い続けること
    「学ぶ必要がない」なんてことはない (学ぶ自由、学べる自由)
    学びをアウトプットすること(友達に話す、意見を言う、発信する)