goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

呑兵衛たちの月9 その215

2014-10-27 21:35:06 | 
 夕べは雨が降った模様。今朝起きたら路面が濡れていた。
 いつものように、マイチャリで職場へ。こぎ始めたら、いきなり汗。気温はそれほどでもなかったのに、湿気が多かったのだろう。職場に着いたときには、汗が背中を滝のように流れていた。帰りには、2週間ぶりに整形外科でリハビリ。朝と違って、風が冷たい。いきなり気温が下がってきた。天気予報によると、一気に20度近く下がるところもあるらしい。体調管理、十分に気をつけねば。


 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日は都電荒川線・向原。類氏曰く「都電で遊園地気分」、ルンルンしながら酒呑みか。
 春日通りを散策。尺八のお店「容山銘尺八」へ。この工房は、九州産の天然竹にこだわる。半分に分解できる組み立て式の尺八、筒の中には漆が塗ってある。見えないところでいい仕事をしている。
 暗がりになり、都電近くの「澤」へ。建築事務所の1階にあり、店内のデザインもしゃれている。店主の父親が豚モツの卸をやっていたので、仕入れは間違いない。
 まずは、キリンの瓶ビールで喉を潤す。鶏手羽大根煮を注文。大根には出汁が十分しみこんでいる。そして、お店の名物もつ焼きへ。レバー、シロ、カシラを注文。モツはでかい。いずれもタレ、洋辛子を付けていただく。シロは豚の直腸、カシラはイメージが全然違って、ほほの肉を使う、コラーゲンの固まりとのこと。食すると甘いそうだ。口直しにぬか漬けを注文、酒も東京・小澤酒造の澤乃井・大辛口、これを口に含み、ナスのぬか漬けをいただく。店主設計の中庭を眺め、赤ワインと生ハム野菜サラダを注文。赤ワインは、陶器で出される。生野菜で今日の〆。  満足。

 今週末・金曜日は出張で横浜へ。土曜日の午後には講習会があるので金曜日のうちに戻ってこなければならないが、電車までの時間があれば、いつものようにガード下で一杯。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする