職場までの道すがら、コスモスが咲いている。

そして、あちらこちらでキンモクセイの香り。まさに秋だ。
数日前、いわき芸術文化交流館・アリオスにいる職場の同僚にメールした。11月にアリオスで、ヴェルディのオペラ「アイーダ」が上演される。ここんところオペラを観ていないので、オペラ浴をしたくなった。取り急ぎ、チケットの空きを確認。まだ空席はあるようだ。
頼んだのが、4階席の1列目。ほぼ中央。上から眺めることとなる。

オペラは、だいたい東京で観ている。新国立劇場か東京文化会館だ。座席はだいたいA席かB席。これで十分だ。ヨーロッパの著名どころでなければ、1万円から1万5千円程度で観ることができる。(メジャーは、S席5万円を超すようだ)
さて、アイーダ。サッカーのワールドカップでさんざん流れたので、聴けば「あれか」と思うのではないか。
TVやDVDでは観ていたのだが、アイーダを生で観るのは、新国立劇場以来だ。この日の夜は、行事を入れないこととした。
来年3月、すみだトリフォニーホールでの公演、ダニエル・ハーディング指揮、新日本フィルのマーラーのシンフォニー第5番。このチケットが10月の末に発売となる。もう、新日本フィルオンラインチケットの会員登録を済ませ、発売を待つだけ。
3月中旬にはお江戸へ旅に出る。

そして、あちらこちらでキンモクセイの香り。まさに秋だ。
数日前、いわき芸術文化交流館・アリオスにいる職場の同僚にメールした。11月にアリオスで、ヴェルディのオペラ「アイーダ」が上演される。ここんところオペラを観ていないので、オペラ浴をしたくなった。取り急ぎ、チケットの空きを確認。まだ空席はあるようだ。
頼んだのが、4階席の1列目。ほぼ中央。上から眺めることとなる。

オペラは、だいたい東京で観ている。新国立劇場か東京文化会館だ。座席はだいたいA席かB席。これで十分だ。ヨーロッパの著名どころでなければ、1万円から1万5千円程度で観ることができる。(メジャーは、S席5万円を超すようだ)
さて、アイーダ。サッカーのワールドカップでさんざん流れたので、聴けば「あれか」と思うのではないか。
TVやDVDでは観ていたのだが、アイーダを生で観るのは、新国立劇場以来だ。この日の夜は、行事を入れないこととした。
来年3月、すみだトリフォニーホールでの公演、ダニエル・ハーディング指揮、新日本フィルのマーラーのシンフォニー第5番。このチケットが10月の末に発売となる。もう、新日本フィルオンラインチケットの会員登録を済ませ、発売を待つだけ。
3月中旬にはお江戸へ旅に出る。