goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

青梅線・御嶽 玉川屋

2015-11-14 12:58:46 | グルメ
 以前、BSジャパン「文豪の食彩」で紹介された店。太宰治が訪れた「玉川屋」へ。

  

  

 このアングルから見ると、茅葺き屋根の平屋であるが、青梅街道沿いから見ると、鉄筋の建物の上にのっている。

 午前11時の開店と同時に入店、一番乗りである。

 中にはいると、大広間。一番乗りなので、お店の方も、眺めの良いところへ、とのこと。早速、太宰が座ったと思われるテーブルに着座。

  

  

 蕎麦屋といえば日本酒、先ずは、この後訪れる小澤酒造の酒「澤ノ井 生酒」をいただく。

  

 メニューを眺め、蕎麦は、「トウキョウX」という豚肉が入った汁でいただく「肉汁そば」を注文。

  

 酒を呑んでいる間に、蕎麦が登場。

  

 ざるが小さいかな、と思ったが、盛りがよい。普通盛りで適量であった。

  「玉川屋HP

 「太宰治の御嶽を歩く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦佐駅前 味処えづみや

2015-11-11 21:11:50 | グルメ
 浦佐駅近くの善光寺毘沙門堂の帰り道、ちょうど昼時だったので、食事をとることにした。

 えづみや

  

  

 駅前は閑散としていたので、それほどお客は・・・、と思ったのだが、暖簾をくぐってみると満席状態。たまたま、1テーブル開いていたので、着座。御常連が注文している「日替わり」を注文。ただ、周りを見渡すと、まだテーブルに食事は来ていない。時間はかかりそうだ。新幹線の時間まで40分を切っていた。

 15分程度で食事が届く。

  

 本日の日替わりは、ハンバーグにフライ3点、なかなか盛りが良い。

 日本酒も地酒を中心に揃っていたが、時間がなかったし、満席状態だったので、諦めた。

 これで新潟県を後にして、江戸へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろだけボーノ白川(六本木一丁目)

2015-10-27 21:13:50 | グルメ
 先日、森アーツセンターギャラリーで開催されている「黄金のファラオと大ピラミッド展」を観にいったが、ちょうど昼時、「まぐろだけボーノ白川」へ。

 まぐろだけボーノ白川(食べログ)

 10年くらい前、研修会の会場がアークヒルズだったので、テレビでも紹介されたことがあるこのお店に行っていた。折角だからと思い、10年ぶりに入店。

  

 店はカウンターとテーブル1台、10人まで座ることはできない。メニューは、マグロ丼とにぎり。マグロ丼は、赤身、葱とろ、赤身とろ、三色、とろのみ、の5種類。にぎりは3貫、マグロとトロ。そこに、アルコール類も加わる。看板には「日本酒は3杯まで」と注意書き。昼間でもあり、アルコールは控えることにした。
 で、赤身を注文。目の前で切ってくれる。思わず、あと一切れ!と言いたくなるような近さ。でも、白飯が隠れるほど盛ってくれている。

  

 赤身の上にわさびが添えられ、白髪葱とガリが彩りとなっている。

 旨し。久しぶりに満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー&とんかつ すい月(高萩駅前)

2015-10-13 21:43:10 | グルメ
 ジョイフル本田からの帰り道、飯時も過ぎたのだが、以前から気になっていた高萩駅前の「すい月」へ。

  

 肉屋が営むカレー&トンカツのお店。特に、カレーはお店オリジナルで、精肉店の方でレトルトが売られている。

 お値段もリーズナブル、カレー単品で390円は社食なみ。

  

 ちょうどランチタイムだったので、小生、Bランチ(カツカレー)・680円を注文。で、このお店、セルフである。注文すると番号札をもらい、呼ばれたら現金と引き替えでブツを受け取る。

 カツカレー、カツは別皿に出される。ソースをつけて食しても、カレーにのせて食しても良い。小生は、半分半分にしてみた。

  

 なかなか濃厚なカレー、旨し、である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路の「えきそば」

2015-10-07 21:27:26 | グルメ
 姫路に宿泊することとなっていたので、何か名物は、と調べたところ、「えきそば」というのがった。何店舗かあるようなので、時間も時間なので開いていそうなところへ。姫路駅前の地下街で発見。

  

  

 ソバダレ(関西風なのでいわゆる「おだし」)に、ラーメンの麺が入っている。

  

 「肉入りえきそば」の食券を購入していただいた。

 これ、なかなか旨い。ここを営業する「まねき食品」のHPによれば、戦後、こんにゃく粉とそば粉を混ぜてうどんのようなものを出していたそうだ。「その後、うどんは時間がたつとのびて美味しくないのと、腐敗が早く長持ちさせるにはと考えた末、うどんをあきらめ度々の試作の結果、かんすいを入れた黄色いラーメンにたどり着き、当社独自でその製造にのりだし、黄色いそばに和風だしという一見ミスマッチの商品が生まれた。」とのこと。

 おみやげ用の乾麺(天ぷら付き)も販売していた。通販もやっているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする