〜青い銭湯〜
静岡駅界隈では銭湯は二軒だけあり、
先ほどの桜湯さんと、
この天神湯さんです。

暗いから写真ではわかりにくいのですが、
正面から観た中心には「天神湯」と縦書きされた飾りがあります。

〜青い銭湯〜
浴室が青く塗られています。
本当にpaint it blue!という感じです。
しかも、正面壁面だけじゃなく、浴室の木目という木目は全部青です。
場所によって色の濃淡はありますが、本当に青一色。
そう書くと、なんだか青さに疲れそうな印象を持つ人もいるかもしれませんが、むしろその青が落ち着きます。
恐らく、浴室と脱衣所の間にガラス窓がありそこが青を調整しているからかもしれませんし、、、

もしくは天井にある天窓の形が、可愛らしくてアクセントになってるからかもしれません。

※イラストには吹き抜けとかいていますが、吹き抜けではなく台形屋根の天窓ですね。
〜やっぱりちょうど良い湯加減〜
桜湯さんと同じく、熱すぎないお湯加減です。
左の浴槽がジェット2機で、
右が静かな浴槽。
浴槽はこのようなレイアウト。

右の浴槽でも、ジェットの振動がなんとなく感じられて良いです。
そしてまた青を眺め、一息。
不思議と落ち着きました。
***深夜バス乗車前の一風呂でした。新静岡駅から歩くと20分くらいかかりましたので、前後に用事ある方は計画的に!近くにはお寺や商店街もあり、明るい時間に行ってもいろいろ楽しいのではと思います。(建物外観は昼にみておきたかったです)
私が行った時は、お母様と成人した姉妹のような方の3人がいらっしゃっていて、なんとなく微笑ましかったです。
*浴場組合の「ゆ」マークが入った赤い桶
*牛乳あり
やすこ。
静岡駅界隈では銭湯は二軒だけあり、
先ほどの桜湯さんと、
この天神湯さんです。

暗いから写真ではわかりにくいのですが、
正面から観た中心には「天神湯」と縦書きされた飾りがあります。

〜青い銭湯〜
浴室が青く塗られています。
本当にpaint it blue!という感じです。
しかも、正面壁面だけじゃなく、浴室の木目という木目は全部青です。
場所によって色の濃淡はありますが、本当に青一色。
そう書くと、なんだか青さに疲れそうな印象を持つ人もいるかもしれませんが、むしろその青が落ち着きます。
恐らく、浴室と脱衣所の間にガラス窓がありそこが青を調整しているからかもしれませんし、、、

もしくは天井にある天窓の形が、可愛らしくてアクセントになってるからかもしれません。

※イラストには吹き抜けとかいていますが、吹き抜けではなく台形屋根の天窓ですね。
〜やっぱりちょうど良い湯加減〜
桜湯さんと同じく、熱すぎないお湯加減です。
左の浴槽がジェット2機で、
右が静かな浴槽。
浴槽はこのようなレイアウト。

右の浴槽でも、ジェットの振動がなんとなく感じられて良いです。
そしてまた青を眺め、一息。
不思議と落ち着きました。
***深夜バス乗車前の一風呂でした。新静岡駅から歩くと20分くらいかかりましたので、前後に用事ある方は計画的に!近くにはお寺や商店街もあり、明るい時間に行ってもいろいろ楽しいのではと思います。(建物外観は昼にみておきたかったです)
私が行った時は、お母様と成人した姉妹のような方の3人がいらっしゃっていて、なんとなく微笑ましかったです。
*浴場組合の「ゆ」マークが入った赤い桶
*牛乳あり
やすこ。
ここ一度いったかな?
転勤されていたとは知りませんでした!静岡駅界隈は二軒のみだそうですね。
今度いろいろ教えてください(^_^)またおじゃまします!