プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

ソフト手直し

2006-06-19 15:08:25 | Weblog

あくまで自作ソフトの話

今ネットリストの並び替えに自作ソフト netsort5.comを
使っている
経過を書き出すと

1: NET.LSTを並び替えする";
2: DREAMにおいて変更前後のNET.LSTを比較する時に";
COMPARE1.COMを使用する";
COMPARE1.COMにて高速に処理するために";
NET.LSTをソートする時に使う";
3: 同名ネット内に於てABC順に並び替えをする";
4: 同じネット名称が複数箇所にある場合";
集約する";
5: 人の感覚に沿った並び変えを実現";
6: 部品番号が8文字英字のみにも対応した 20000420";
7: 電源ネットを示す '_'が先頭に付くネット名を ";
ネットリストの最初に持ってくる";
8: ネット名に含まれる '- に対応する";
9; ピン数カウント";
11 部品番号7文字制限を8文字へ変更";

10はちょっと省くけど 今日は11の変更
正確に言うと 英字7文字+数字1文字の場合に数字が
読み取れないよいうバグ
95%の組み合わせはだいたい1発で動作できるのだが
込み入った条件の時 それように分岐処理して
ソフトを組まないといけない
perlでうまく作れば 1行で出来るかも知れないけど
とりあえず元がawk言語なので awkのまま手直しした

このソフトの場合 部品番号は英字+数字という前提で処理しているが
英字+数字+英字 という部品番号が今回の仕事に存在した
そこでも引っかかった
単純な並び替えなら問題にしないけど
人が見ても矛盾しないような並び替えをするため 英字と数字を
一旦離している その際 末尾の英字を消してしまっていた
例えば
IC1、IC11、IC2 と並ぶより
IC1、IC2,IC11 と並んだほうが自然でしょ?
それを実現している訳 
ピン番号も同様 -1の次は-2が来ますよ

こんな事は今更陳腐な事だけど 元に戻す事は出来ないので
前進しなきゃと思い 一瞬だけど 頭がくわーーーーと来て
アドレナリンが爆発寸前(大袈裟かな)まで考えて
30分で20行分書き換えた 考えるのに2時間

並び替え前後のネットリストで 比較させてみた
都合の良い事に アルゴリズムの違う比較ソフトがあるので
両方で比較させて問題なし

しかしソフトを作るのは大変だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境の違い

2006-06-16 15:29:35 | Weblog

知り合いからチャット
そちらの環境は? と聞かれ 思わず「雨が上がりました」と
返信しようとして思いとどまった
まずいまずい 信用を無くしてしまう

フィルが予想外に時間かかるとの事
そちらではどうだ?という訳
いろいろフィルにオプションを加えていたころは
遅い時機もあったけど 何だか知らないけど
最近は気にならないね

問題ないよと連絡
他 等長処理に関してもやりとり
以下ご参考に


[11:16:53] 等長配線で、長さを指定したいとき
[11:17:18] ネットに配線の長さを指定することは出来ますか?
[11:17:33] 出来ないですね
[11:17:54] 測定するとしか出来ないんですね
[11:17:56] 間違い
[11:18:22] たとえば 長さを30mmと指定した場合
[11:18:37] それを超えるときは 途中でラインが引けなくなるとか
[11:18:37] 若しかしたらMaxLenで設定できないかな?
[11:19:23] ありますね ちょっとそれでやってみます
[11:19:42] 今 自分も見ています
[11:20:54] 残念ながら駄目みたい
[11:21:37] 環境設定→DRAWPICK って解る?
[11:21:40] そうですか 以前のWSSでなにか そんなコマンドが会った気がしたのですが
[11:22:21] SameLenにクリックして その右に数値を入れる
[11:22:59] 環境設定メニューの中にあるのでしょうか?
[11:23:09] その後 パターンをピック 上のバーに基準値との差が出る
[11:23:16] 右下のところですね
[11:23:24] そうです
[11:23:38] ちょっと 試してみます
[11:27:45] チェックの意味が逆になっているような気もしますね
PADをピックして全長
ラインピックで PAD間長 です
[11:27:48] 試しましたが メッセージはでませんね
[11:28:10] チェックをはずしてみたらどう?
[11:28:30] でました
[11:28:37] 逆になってるんですね
[11:28:44] でも これで足りそうです
[11:28:51] ありがとうございました


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の休息

2006-06-15 15:02:13 | Weblog

12日になったとたん 14日が一発目の検図出しです
なんてメールが来て 修羅場になってしまった
10日は学校で授業参観午後PTAレク&飲み会&2次会まで突入
11日はほとんど くたばっておりまして
やれやれ月曜日だわい そろそろやっぺーか!なんて思っていたわけです

そんな訳で12日朝からフル回転
そんなかんなで14日午後 とりあえず文字シルクも半分は入れたところで
電話有り
ICが追加になるかも知れないので 1日待ってくれ

そんな訳で今日は開店休業 おまけに雨 畑仕事も出来ん

この基板 最小ギャップは0.083 最小ラインも0.083
次が0.1/0.1
大体が0.15/0.15仕様で有ります

1箇所BGAを使っていて そこだけ細かいんだけどね
CADのDRCは0.15/0.10という設定
当然 0.083/0.83の所はエラーです
しかし それで良いのだ! と解っていれば それで良いので
ほっとく事にした

大体の0.15/0.15の部分だが
アシスト補正を0.05加算してある
ギャップ0.10だけど 実際のアシストラインは0.15になる
アシストラインに乗りそびれてもメインのグリッドを0.3175に
しておけば 問題にはなるまい

ちと ファジー?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計(デスク作業)と健康について。

2006-06-13 21:33:17 | Weblog


設計(デスク作業)と健康について。

プログラマーのシルバーフリーターです。
今後このブログにときどき、おじゃましますので
よろしく。

さて、少しでも参考になればとおもい書きます。
MM1というCADのソフトを開発してた1985年当時、実に
一週間に1度しか外出しないような生活をしてました。
その結果、腰痛になり以後、1990年までの5年間苦しみました。
いくつもの病院に行きましたが、良くなりませんでした。
同じ年頃に同じような体調不良を訴えていた父に、
ある時相談したところ、たった一言”仕事をやめたら直った”
とのこと。父は94歳で亡くなったのですが、体調不良の時期が
あったのが嘘のように元気でした。
私も1990年に仕事のスタイルが変わったら、嘘のように
腰痛も消え、1998年頃からジョギングを始め、今日も
1時間走りましたが、この時よく、腰痛で苦しんだ時の事を
考え、走れる今に感謝してます。
現在、このジョギングが私の場合健康を維持するの一番のようです。
家の中でも、考えるときは足に重りをつけて動いてます。
結論として、私の場合全ての治療は意味が無かったとおもってます。

あくまで自分の場合ですが、自分にあった仕事のスタイルを知り、
そこに自由な自分をおく事が出来たら自分にはベストの
ような気がします。
1985年当時より、6K減量し、体調不良の時が嘘のような
現在ですが、今でも常に気おつけるようにしてます。
1つ良くない点といえば、2001年以降一度も病院に行ってないという事で
す。
以前は1年に1度検査してたのですが、子供も独立したのと、
元気なうちに、沢山楽しいおもいでを作っておく事が、病気になったときの
精神的な最高の薬と考えるようになったからです。

別件ですが、今年始めより、進めてきた一連の機能強化に伴い
ビジュアルPCBの価格を改定する事となりました。
詳しくは、
http://www2.ocv.ne.jp/~wave/orange.html
を参照ください。

-----------------------------------

今後 中谷とシルバーフリーターさんと共著になりそうです
nakaya

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーバーイン後の部品化処理

2006-06-12 23:42:05 | Weblog

ガーバーインした状態から 部品化する件
使い物になるようになった
以前は1個ずつDATA削除&部品配置の繰り返し
今はほぼ全て変換出来る 
この差はでかい
もう元の方法での復元はやりたくない

当初 ガーバーイン後 自動で部品化する機能があった
阿出川さんとも部品化のアルゴリズムを聞いてはいたが
そこでいろいろ試行錯誤するより
最初の部品化は人間がやったほうが遥かに効率が良く
その後パターンマッチング技術でDATAをLIBへ
入れ替えるべきと進言した

この場合のパターンとは線ではない
形状の意味 形状照合で同じと判断したら LIBと入れ替えるのだ

またあくまで照合はソフトで自動対応なので
いろんな要素で変換洩れもあるかも知れない
しかし95%は出来るだろう
残り5%を完璧にするには 後95%の能力と時間を必要とする

自分も小さなソフトは作る(最近はやってないが)ので
その苦労は解る ある程度は人間の能力を発揮させ
単純な労働はCADにやらせれば良いと思うのだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする