プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

価格改定の話

2006-02-28 21:43:04 | Weblog

2月から現在の価格にして そこそこ反応がありました
ありがとうございます

阿出川さんと 3月決算の会社が多いので
3月一杯まで現状維持で4月から本来の価格に戻せばどうですか?
と話をしました
ずーとこの値段でも 自分の懐が痛む訳ではないけど
阿出川さんが音を上げてもまずいしね
じゃあ3月一杯という事で 4月以降の価格表などを
元祖のページに載せました
参考にしてください

これからもよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破線処理

2006-02-28 11:18:21 | Weblog

上の絵
元々は半田面実装の部品(ボリュームだけど)
お客の意向で部品面からでも見えるようにして欲しいとの事
部品編集で 半田面シルクラインを部品面に移動
その後 ラインを掴んで 破線 を選択
そうすると絵のような 破線ができる
標準設定では 0.5mm-0.5mmになっているが
変えたい場合は随意に
自分は面倒なので このまま

これを手で1本ずついれると ちょっと大変
でも時間にして 破線処理は1秒以内 手では 1分以内だろうか?
数ある作業ではないけど 覚えておくと便利です

ちなみに 部品面、半田面 という言い方は もう最近の基板には
当てはまらないかな
シルクというのもね 今の人には解らないだろうな
TOP面、BOT面 マーキング とすべきかとも思う
今日この頃

パターン、ランド、ネット、等も 業界外の人には解らないだろう
アートワークって芸術?って思われている

ある意味 芸術家 まあ そうゆう事にしておこう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パターンカラーをラッツカラーと合わせる方法の問い合わせ

2006-02-28 09:46:34 | Weblog


> 今日はパターンカラーのやり方を教えてほしいのです。

パターンを引くカーソル状態で F9を押してください

 一番短い記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DREAM-CAD ORANGE 新規の人へ

2006-02-28 09:43:44 | Weblog

阿出川さんより投稿有り
そのまま転載します
少し添削付き by Nakaya

---------------------------------------------

最初に、ドライバー(Drivers.lzh)を適当なホルダーに解凍します。
次に、USBキーを挿します。
ドライバーの要求メッセージがでたら、先ほど解凍したドライバーを
指定してください。
このドライバー以外のウインドウズのドライバーでは、動きません。

実行ファイルは、orange.exe です。
だいぶ、以前のタイプのマニュアルですが、PDFの説明書にも
目を通す事をすすめます。

とりあえず、サンプルデータを読んで、マウス操作に慣れる事が大事です。

オレンジはマウスの操作方法に特徴があり、その操作をマスターするか否かが大事です
ズーム等のタイミングは使用するコンピューターにより異なりますので 環境設定(Mouse のタイミングと移動量)で
調整してください
インテリマウスを使うとズームとパンが楽に行えます、デモはスペースでストップします

<基本操作>
マウスボタン左 描画スタート
(描画スタート後は 左右ボタンがTOP面とBOT面に割り振られている
 ボタン両押しで描画を抜ける)
マウスボタン右 ポップコマンドメニュー
右端メニューで マウスボタン左でレイアー及びモードセレクト
右端メニューで マウスボタン右でフィルムイメージ
(1回目 白黒表示 2回目カラー表示の繰り返し)
システム時 スペースキーで右メニューの層変換

作業エリア上でマウスの左ボタンでスタート 右ボタンでポップメニュー
右のレイァーメニュー上でマウスの右ボタンでフィルムイメージ
右のレイァーメニュー上でシフトを押しながらマウスの右ボタンで色設定
スタート後マウスの左ボタンを押しながら右で拡大 左で縮小
スタート後マウスの右/左ボタンを同時に押す事によりExitです またCtrlキーもExitを実行します




# 次のような強力な機能が追加されました ぜひ試してみて下さい
$ システムカーソル(矢印)時 データをポイントしながら マウスボタンを押しながら右に
ドラッグすると ポイントしたデータにもとずいた コマンドがポップします
  データをブロックで選択するには システムカーソル(矢印)時 ダブルクリックすると
データ選択モードになり データを選択し 選択後 任意の場所で
マウスボタンを押しながら右に ドラッグすると ブロック選択された データが
対象となる コマンドがポップします
# 以上 慣れると 大幅な時間短縮につながります
# オレンジを使うという事はマウス操作をおぼえるという事です
オレンジのパワーを 100パーセント引き出す為に覚えて下さい
* もしステイタス(環境設定)の Drag Zoom が チェックしてあると
作業中であれば マウス左SWを押しながら右に移動する事で拡大 左で縮小
  上で全体表示 下で再表示
但し うまく使うには 慣れが必要です 又 コンピュータの性能等により
タイミングがうまく合わない場合は ステイタスの Mouse time と Mouse moveを
増減して 使いやすいタイミングに合わせて下さい
# どうしてもうまく使えない場合は Drag Zoom を オフにして 他の方法で実行します
拡大、縮小は右下メニュー、又 [+]、[-] のキー コマンド及び インテリマウス等で
代行して下さい
* 更に便利な [z] キーコマンドを使って 拡大、縮小 するのも推薦します
"--------------------------------------------------------------------------------- \n");
* システムカーソル時にデータをポイントしマウス左SWを押しながら
右へ移動でそのポイントしたデータにふさわしいコマンドメニューがポップします
更に右にメニューを超えて移動すると別のメニューがデータによりポップします
* システムカーソル時にマウス左SWを押しながら左に移動で最新履歴コマンドを実行
* システムカーソル時にマウス左SWを押しながら上へ移動で 編集コマンドメニューがポップ
* システムカーソル時にマウス左SWを押しながら下へ移動で 表示コマンドメニューがポップ
"--------------------------------------------------------------------------------- \n");
* システムカーソル時に左SWのダブルクリックで選択モードに入ります
選択後 システムカーソル時に右SWを押しながら右移動で メニューがポップします
"--------------------------------------------------------------------------------- \n");
# 描画
* 描画中のマウス操作は 左SWが レイアーSWの左を意味します(TOP)
右SWが レイアーSWの右を意味します(BOTTOM)
全て終了は マウスSW 左右を同時に押して下さい
* レイアーSWは 3 ステートで 選択表示、表示、非選択非表示 と左SWで変換
"--------------------------------------------------------------------------------- \n");
# 表示に関しては マウス操作と関係が深いので マウス操作に慣れるという事が大事です
* システムカーソル時 右メニューがレイアー表示の時(スペースで変換)
任意のレイアーで マウスSW右でそのレイアーのフイルムイメージ表示
任意のレイアーで シフトを押しながら マウスSW右でそのレイアーの色設定
* 描画中 シフト+F12で 選択ネットデータのみの表示 ON/OFF
---------------------------------------------------------------------------------
* システムカーソル時にマウス左SWを押しながら下へ移動で 表示コマンドメニューがポップ
拡大、縮小は右下メニュー、又 [+]、[-] のキー コマンド及び インテリマウス等で
代行して下さい
"--------------------------------------------------------------------------------- \n");
* [z] キーコマンド で いつでも Zoom コマンドを実行
左SWで拡大、右SWで縮小、Tab キーを押しながらでPAN、上下左右は矢印キー、
[+]、[ー]で ズームを実行
* 但し マウスSW左押しながらの 右移動で拡大、左移動で縮小 を一番推薦します
* 作業中 Enter キーで カーソルを中心に移動
"--------------------------------------------------------------------------------- \n");
* システムカーソル時 テンキーの [/] で ネット表示、部品表示の切換え
その状態でテンキーの 2,4,6,8、で 選択して 5で選択した 部品あるいはネットの表示
便利な機能で 部品移動等コマンドにおいては選択としても使えます
* 作業中 [k] キーで パッドの属性表示の ON/OFF
"--------------------------------------------------------------------------------- \n");
* 右下のメニューの m1-m4 で 選択表示層、表示画面範囲のメモリーが出来ます
シフトを押しながら 左SW で 層のメモリー、左SWで メモリーの読み出し
シフトを押しながら 右SW で 表示画面範囲のメモリー、右SWで メモリーの読み出し
"--------------------------------------------------------------------------------- \n");

http://www2.ocv.ne.jp/~wave/orange.html
http://www13.ocn.ne.jp/~dreamnet/index.html
http://blog.goo.ne.jp/sekkei-no-mushi/
http://homepage1.nifty.com/NAKAYA/

等も常にチェックしてみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルの時間短縮

2006-02-27 20:43:58 | Weblog

大きな仕事で4層フィル
ALL-FILLで2時間半かかっていた

でかいし 仕方ないかと思っていたけど
ある事で それが1時間半に短縮できた

それは フィルの間一切他のソフトを起動しなかった事

今まで暇になるので FIREFOXを立ち上げて
ブログとかニュースを読んでいたりした
今思うと それがまずかったと思う
CADではある程度のメモリーを確保するのだが
他のソフトによって圧縮され HDDへスワップファイルを
作られるようだ それによって必要以上に遅くなるようだ

まあ 確定した事ではないが 意識してそうしていると
結構速い事に気がついた
当然 その間はSkypeもOFFにしている
使わないソフトは全部終わらせる
CD焼きと一緒

フィルで時間がある時は 本を読んでいるか コーヒーブレークしよう

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする