プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

モラル

2009-02-27 14:13:13 | 仕事の話
名刺を渡していない人 お客さんの先のお客さんから
電話があった ちょっとびっくり
一度は会っているんですが バレバレでも一応直接のお客さんの
従業員という形
話の中身は大した事ないけど返事をしなければいけない
その人曰く 捕まらなかったのでWebで電話番号を見て 直接電話
してきたとのことで それだけ急いでいる模様
でも 直接返事するのはよくないだろうと思い
お客さんを捕まえ 用件を伝え 代わりに返事をしてもらった

下手をすれば 俺の信用が無くなる行為だ そのような誘惑は
随所にある
ガンガンそのような営業をしていた設計会社は潰れた
俺は馬鹿かも知れないが 細く長くやっていきたい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テアドロップにマークを!

2009-02-26 10:40:40 | 仕事の話
時々 テアドロップを付けるという仕事があるのだが
VIAに入るパターンの長さ、角度、隣接データとの沿面距離などにより
テアドロップがうまく入らない場合がある
テアドロップ生成時点で 生成できないVIAにマークが付くのだが
個別に発生させていくと 他のマークを自動で消してしまう

もしかしたらDREAMに付いている機能かも知れないが
テアドロップにマークを付けるソフトを組んでみた
相変わらず卒業出来ないAWK言語を使い 14行で出来た
その間 数分
試作もせず一発勝負で本番データを食わせて 吐き出したデータが
上の絵である

ここからは目視検査である
細いパターンが入るんだが マークが付いてない箇所を探していく
もう一工夫の余地有りかなあ
VIAに細いパターン有り しかしテアドロップ無しのVIAにのみ
マークをつけて行くソフト 時間と気持ちに余裕が出来たなら
作ってみよう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品配置の際 文字を置く位置

2009-02-25 13:53:38 | 仕事の話
自分は部品配置の時 コネクタとかIC類のみ
部品番号文字を表示させる  目が悪いから (性格も若干...)
そのまま結線作業を進め 他の部品文字も全部入力して
文字抜けが無い事を確認(CADで1発で出来る)
その後 念のため目視で検査するのだが その際部品内で
PADに干渉しない文字 の部品外への移動を忘れる事がある
文字とPADの干渉チェックでも すり抜ける 何故ならPADに干渉しない
ように置いているから

ちょっとここでやり方を変えて わざとPADに重なるように置いてみた
結構見難い でもこれで 文字移動忘れが防げるだろう
勿論 文字とPADの干渉チェックをすれば だが

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計データ、フィルム、NCは誰の物か?

2009-02-24 11:50:02 | 仕事の話
知り合いと話をしていたら 基板屋さんが倒産して そこにある
フィルム、NCなど 買取をしなけえば返してくれないんだ と
言っていました
そこで疑問 フィルム、版、NCは誰の資産なんでしょう
答えはお客さん(基板を買い取る人)の資産ですよね
何故なら イニシャルと称して金を払っているからです
法律的な事は解りませんけど 金払っている人に所有権があると
判断するのが妥当だと思います
だから倒産した会社に乗り込んでいる 破産管財人は間違っているか
承知で金を作ろうとしているか どちらかです
しかし フィルムや版などに契約書を作って所有権を明示している会社は
ないでしょうから 裁判に持ち込まれたら こちらは(基板屋を使う人)は
負けるでしょう
善良?な 自分たち(自分で言うな!)から見ると
破産管財人は合法やくざのように見えますね

さてわが身を振り返って 設計データは誰のもの
答えは お客さんの物ですね 代価を貰っていますから
管理を委託されているだけとも言えます
この先は難しいのですが その作業から発生する個々の部品
及び設計ノウハウは誰に所有権があるんでしょう
作業する上で 効率的に冶工具を作る 効率的な運営の為のノウハウは
それを作り上げて来た作業者本人に帰属するとしたほうが
問題を拡散しなくて良いでしょうね(調子いい?)

基板データに含まれる部品ライブラリーは お客さんに作れとは言われてない
です 大昔のCADにはライブラリーという物は有りませんでした
この部品を使うから 実装できるようにしておいてくれ という解釈で
良いでしょう
設計ノウハウやルールは仕様を守る為に使いますが
特許に触れる形状で無ければ 逆に追求できないですね
ここらへんはあやふやな所です

まあ それを逆手に取って 今回は別の設計屋さんにやらせるから
データを寄越せと言われれば 渡しますけど
今後の関係は微妙ですね 権利を振りかざすと義の部分は無くなっていきます
そこが人間関係の難しさ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪のマスク

2009-02-23 10:24:35 | 一般の話
風邪の時のマスク
今まで あれは風邪をひいた人
つまり加害者側の人が着用すべきものと思っておりました
それでいて 病院などでは職員がマスクをしているので変だなあとも
思っていたのです
最近解りました
本来 菌を拡散しない為に 加害者がするのは当然としても
すれ違う人や周囲の人にマスクをつけさせるのは無理
なら自分がマスクをして 外来の菌を寸前で止めようという事ですね
TVで菌の拡散をかなり防いでいるのを見まして
逆に取り込まないで済むんだと納得した次第
まあ ノイズ対策みたいなもんです

去年まで過去3年間 予防接種をせずにインフルエンザにも罹らずに
乗り切って来ました
仕事部屋から出ると習慣として手洗い、「水」のうがいをし
朝起きた直後もうがいをしています
(朝起きた時点で口の中には うんこ5g分の雑菌がある)
でも一番の理由は「引きこもり」状態ですから♪

何故 水でうがいするかと言うと うがい薬を使うと 良い菌まで
殺してしまうからです
決して 買えないからでは有りません

でも 面倒だから ついついマスクしないんだよなあ
めがねが曇るのも嫌になる理由では有ります
吐く息と気温の差が減れば 曇らないと思うんですが

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする