プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

評価

2022-07-31 15:26:23 | Weblog
TVの話し
どこそかのSAで提供されている食事を
料理人が評価するという番組

それこそ畑違いなんだけど 
その時思った事

これは数こそ正義
沢山売れている商品なのだから
場所も環境も客層も食事をとる動機すら違うのだから
料理人が何言おうとも 沢山売れている事実こそ正義 

番組の企画の方向が違うんじゃないの?
アメリカがこう イギリスがこう 何で日本が...
というレベルの話しに聞こえる

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィレット

2022-07-29 09:51:40 | Weblog
お客さんからの指示 フィレット処理をして欲しい

最初 何のことかと考えた
ティアドロップの事だろうと判断
銅箔としてみた場合に 輪郭線の段付きが無いように
という解釈(自分の中で)

当然 ティアドロップを付けたのだが
もう一歩進んで

PADに部品の段階で フィレット処理を入れることにした
PADから配線の引き出し方向を 部品中心から遠い方 と定め
配線有る無し関係なく その処理を埋め込んでおく
長方形PADを亀甲型 六角形 にしておく

そのPADから配線を引き出す場合 
山形の1辺から引き出す目安になる
1.27ミリピッチ穴あきコネクタの場合
そのランド径はほぼ1φ 穴径0.7φになる事多し
故にランド補強の意味も兼ねて フィレット処理を
埋め込んでおく
既に 何点もそのような対応をしていて
今のところ クレームは無いので 暫し 続行


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティアドロップ

2022-07-28 09:47:24 | Weblog
ティアドロップ続き

別のCADでのティアドロップ
ランドと配線の接続部分に丸を打っていた
ランド1.4φ 配線0.2ミリの時
0.6φくらいの丸を置き ティアドロップとしていた

これくらいなら 自作ソフトで何とか対応できないか?と思う
幅0.6 長さ0のラインの場合 エリアフィルで
認識しない事例があった(今は判らない)ので
ランド中心から配線方向にランド端まで 太い配線を追加したのだ

作りこみが甘く 関係ない配線が際を通ていた場合
ショートしてしまう事例有り
こんな事で 場所不明のショートをさせてしまっても
意味ないので 手つくりソフトのティアドロップは
使わなくなってしまった

阿出川さんと昔話しをした時
近接データと遠くのデータを どう見極めているのか
聞いた事がある
具体的な事は言わないけど そういう考えも有りかあと
感心しました

二次元の絵を三次元から眺めるのは とても簡単
二次元の絵を二次元に居て 全体を俯瞰するのは
とても難しい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌 下がる

2022-07-27 13:31:10 | Weblog
去年暮れから 腹に違和感を感じていた
コーヒ-を抑えたりしたが 一向に変わらない
5月に検診 バリウムでも飲もうと
受付したら 違和感あるなら バリウムは駄目
胃カメラを飲め!と強く言われた

30年前に一度飲んだのだが それこそ拷問を受けているようで
苦しい思いしか残らなかった
こんな思いをする位なら 一生酒飲まないと誓ったもんだ
その誓いは1週間で破れたけど...

渋々 予約
今は 鼻から入れる胃カメラもあるので
虫さんは 鼻にしましょう! で鼻カメラ
実際のところ 食道に何か異物がある感じはしたけど
5分程度で終了 予想外だったのは
挿入中も会話が出来たことだ
口からのカメラでは会話できないけど
今どこら辺に居るのか 話しが出来たのは驚き
まあ 当たり前と言われれば それまでか

胃の中は何ら問題無し
その前にピロリ菌検査をしていて
その値 単位は判らないけど 2.5以下が正常に対して
55位
これを見て 医者はどう思うのか聞いてみたのだが
特に何も思わないらしい 2.5より 多いか少ないか
それが問題だああ (本当かな?)

経験者の通る道 1週間 カプセル3種 錠剤2種
朝晩 指定のある薬を飲みましたよ
カプセル 長くて太い 結構辛かった

今日 再度検査して ピロリ菌も1.5まで下がりました
ああ やれやれ

何で 菌に感染したか
おそらく この町では30年くらい前まで
区単位の井戸汲み上げ 若しくは湧き水の簡易水道
簡易消毒を使っていた
子供の頃 大人になっても 山のせせらぎの水を
直接飲んでいた覚えがある
多分 そういう所で感染したんだろうと思う

TV見ていて 余計なお世話だけど
水道が来ないからと 山から湧き水を引いてきている家
アフリカなど錠剤を混ぜて 沈殿させて 飲み水としている所
気を付けたほうが良いだろうなあと思う
まあ 他にやりようが無いから 次善の策だと言うのは判る
理想言って 飢えても意味ないしね





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再フィル

2022-07-26 09:11:24 | Weblog
少し配線を直した後 再フィルを実行する
フィルに時間がかかるようになり
メモリー不足で 落ちる事例も出た
訳わかめ で取り合えず フィル1本掛けて保存を
繰り返し 掛けられるフィルを全部実行した

その後 フィルを見直すと 何か変
viaの周り フィルが逃げている
ここまできて 原因が判明

フィルデータが多いので GNDネットのみ
ラッツが発生しないようにしていた
その後の編集作業で GND属性のviaのネット属性が
チャラになり フィルもそこを逃げた訳だ

リコネクトをいうボタンクリックで それを回避
その後は 普通にフィルを貼るようになりました

ソフトで何ら改修をしていない場合
突然再現しなくなる原因は ほぼこちら側にありそうです

インターネットも 接続できない場合
昔は nifty 次 nttを疑ったけど
今は 自分の環境を疑います
電源入ってる? ケーブル抜けかかってねえ?
pc リセットしたら? 金払っている?
そんな感じ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする