銅ポストが何たるかは google先生に聞いて貰うとして
DRM-CADで如何に対応すべきか
どこにポストを置くのか 大きさと位置はガーバーで提供する
という事で とりあえず使わない層 今回はTOP2を使う
ポストでTOP1とBOT1の導通を取るのだけど
CADの仕様で 導通を取るのは VIAかスルーホールPAD
そこで VIAを1個用意 穴径0、レジスト0にして
邪魔にならないところにVIAを置く
穴が0なので 勿論NCDATAには出ない
TOP1、BOT1のVIAランドには ネットが付加されるので
両面接続されている(けど穴0だから気を付けよ!とメッセージ有り)
それでネット接続はOK
今までも 内層PAD部品の設計も対応して来ました
DRM-CADのデータ構造は割合簡単なので
(未解明の要素もあるんだが)
何とか かんとか してきました
どうやって基板にするんだ?ではなく どうゆうフィルムが
欲しいんだ?と考える事
NCDATAも1ファイルしか出ないけど
それを 層の組み合わせ単位で NCを分ける必要も出てくる
どうすれば良いんだ?と考える
この辺り 割と簡単なので お考えください
今回の銅ポストや 基板外形でのNCルータの指示
以前は NCルータの書式を調べなければいけないのかと
考えました
Z軸下したままで X、Yを引きずれば 外形は出来るんだけど
ルーターピンの回転で 製品に食い込んでいくので
0.1ミリとか0.2ミリとか オフセットを掛けるはず
基板屋さんでの そんな情報まで俺には無理と思っていたんだけど
完成形の外形線 中抜き線を描いて ガーバーに入れれば
後の細かいことは 基板屋さんが対応してくれるとのことで
安心しております
銅ポストも然り ガーバーで絵を描けば 後は基板屋さん任せ
具体的な加工方法は判りません 一度は見てみたいもんだ
次のJPCAへの機会があれば といった感じ
前回のJPCAでは その何年も前に聞いていた
バックドリルをやりまっせ という基板屋さんにお目にかかりました
理屈は判るけど 本当にやるんだあと思った次第です