プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

ガーバー出し 念のため確認

2023-01-31 08:42:49 | Weblog
1個のPAD
TOPレジスト径,TOPのPAD径
BOTのPAD径,BOTレジスト径
全てが違う仕様有り
過去にもあったかも知れないけど
指示により設定を変えてDRCを通し
確認出し
その後OKを貰い 目出度くガーバー出し

その前に考えた
万が一 その通りにガーバーで無かったらどうしよう
間違いないとは思っていたけど ガーバー出し
その後 ガーバー読み
そのPADを層単位で数値確認 セーフ

CAD側で想定してない場合 どうなるか判らない
TOP面実装部品をBOT面に変えても問題ない
反転面付しても大丈夫
左右の反転無しの層入れ替えもOK
部品面の隣に半田面を配置 つまりTOP側のフィルムで
BOT側も兼用できる配置の事
基板全体をそっくり反転しても問題なかった ので
今回もおそらく大丈夫と考えていたけど
とにかく考えて試してみる その繰り返し

もーーーーーーし駄目だったら
小さい径のランドで部品化して
太らせる方向で 疑似PAD(円弧による)
疑似レジストPADを作りこみます


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基板外形線だけのPDF

2023-01-30 08:21:53 | Weblog
鳥さんのmakePDF
基板外形線のみの設定でのPDF出力です
自分の設定では OUTL層に幅0.1-0.2ミリ程度で
基板外形線を入れている
それはガーバー出しの時 全てのファイルに出されます

それは問題ないんだけど
基板外形線は どんな形状でも文字としてでも
使える 故にOUTL層だけで表示させないと
基板不良の元
TOP1の配線を横断する形で
何らかの線,円弧,文字など入っていた場合
不良の原因
そして DRCでは出てこない(おそらく)
エリアフィルではOUTLを認識しているようですが

昔シルク文字を何らかの原因でOUTLに飛ばしてしまい
フィルに抜き文字形状で出てしまったことが有りました
覚えているのは それだけだけど
1回の不良で1000回の確認ですな

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己流の風呂の入り方

2023-01-27 08:37:41 | Weblog
何せ寒いのでね 考えた
脱衣場で下着姿になる
そのまま浴室に入る 当然ほのかに暖かい
浴室で下着を脱ぎ 
そのまま 体を洗う
(湯舟にいきなり入らないのがミソ)
その後 湯舟に浸かる
湯舟から出たら 浴室内にて体を拭く
体が乾くように
(未だ 浴室内だ)
そのまま下着を着る
それで 脱衣場に出る
(それほど冷えない 
 表面水分を拭えば 冷えはそれほど感じない)
さっさと着替える
-------------
下着の状態で浴室に入ったり
浴室で着るのを禁止する決まりは有りませんからね
浴室や脱衣場をあらかじめ温めろ というのが
正しいけど このやり方でも何とかなりそうです

浴室内でタオルで体を拭くのは1年以上やっている
家族,他人に迷惑掛けねば良しです



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Full Braind Mode

2023-01-26 10:08:21 | Weblog
久しぶりに部分的な貫通VIAを使う設計有り
その際は 絵のように Full Braind Mode にチェックを入れる

いろんなWebを見ると 外層と内層を繋ぐVIA
内層同士(外層に出ない)を繋ぐVIAなどで
名前が違っているようだ
ビルドUP,IVHとか いろいろ
このCADの場合 全部まとめてここにチェックを入れればOK

通常の全貫通VIAの時 これを使うと基板不良の元になる
4層コア+上下2層ずつ 8層基板
両面板を積層した 2+2基板(自分はこう呼んでいる)
4+4基板もあった

何でも出来るが 基板の構造だけは知らないと危険
8層で L1から数える時 L2とL5だけの接続VIA
ポチと置いても それはおそらく基板不良の原因です
それとCADとして 穴あけ情報に層構造は持っていない
層接続の組み合わせを決め打ちして
組み合わせに 穴径を割り振る事が必要
0.29,0,291,0.292...と割り振る
この決め打ちは大事 最初に決める事です

他 これらのVIAのレジストは0にしておくこと
内層だけのVIAにレジスト開口があると おかしいでしょ?
後 
VDD,GND層は使用禁止
全層ポジで エリアフィルを使う
VIAランド径は0.21を含むそれ以上
0.2の場合エリアフィルで歯抜けになります
これを回避する場合 VIAに少しだけ 幅0.2の線を
追加しておく
他 何かあったかなあ

使いたい場合 周りの知っている人に聞くべし
そしてガーバーを出してそれを取り込み
思い通りに再現されているか確認すべし
一番は フィルム単体 それの組み合わせイメージを
持つべし それが出来ないなら この仕事はやるべきでない

やって基板不良を出しても責任取れないし
DRMは使えないと言われると 周りが迷惑
望むなら DRMファイルをテキストエディタで開いて
キー入力で直していく技術が欲しいです

-----------------

昨日1月分の電気料金の知らせが来る
1年前より数百円安かった 素晴らしい!!
実際には3000円程度 国から補助されているようだけど
それにしても素晴らしい
基本 惰性で暖房を使わない
俺が嫌われ役になって 暖房を切る
どうしても駄目なら 俺以外の人間がSWを入れる
行けそうなら そのまま放置

会社は暖かいと文句を言われるけど
そこは金を稼いでくれるでしょ
家で暖房付けても 誰も金出してくれないじゃん

ああ 俺は鬼だな つくづく思う

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DRMのVIA,PAD

2023-01-25 08:28:44 | Weblog
0  80000000   373
TOP = 1000000000000000
BOT = 0000000000000000

0.29  80008000  296
TOP = 1000000000000000
BOT = 1000000000000000

上のリスト 見て想像できる人はDRM教信者です
0は穴径 層設定 数
TOP,BOTの1000...は層SW ONの位置です

DRMファイルの層設定は 8000...表記です

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする