プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

2008-03-31

2008-03-31 17:45:24 | Weblog
三連装のAUDIOジャック L、R、VIDEO信号なんだけど
部品カタログとしては 一対
しかし回路図は 個別の番号 CN1,CN2,CN3という感じで
割り振ってあって 当然ネットリストもそうなっている
ジャックは三連装のピン配置+基板固定用の孔が別個にあるので
まとめて作った
さて どうするべえか?と考え ネットリストを改ざん(変な言葉)
CAD部品は CN1-1~6ピンまである
それを11,12、21,22、31,32とピン番号を変える
部品番号はCN1のまま
ネットリストにて -1、-2をー11、-12若しくはー21、-22と
変更 部品番号はCN2,CN3ともCN1に変える
これでうまく読み込み完了
ピン番号の10番代にも意味をもたせているので間違いは少ないだろう


----------------------

回路図の中にまったく同じ回路あり 
とりあえず枠外に仮配置してみるんだけど
同じ事で悩むのは面倒なので 今回も簡単に配線してみて
その配線のみをコピー
そこに部品を割り当てていくことで同じ位置関係の配置ができた
もっと簡単にできんかなあと思うんだけど
やろうとすれば 同じ位置関係の部品を定義する なんていう事が
必要になるだろう それも面倒だ
なるべく直感的に しかも簡単に となると今の方法がベターなのかな?

出来れば 回路図のシンボルの位置関係をプリント板CADに
転写できると良い 知っている範囲でそれに対応しているのはCS*CADか
それ以外でも有ると思う
他の回路図CADでもシンボルの座標値が出れば DREAMで対応する事はできる
DREAMで出すPART.OUTファイルを編集して同じ位置に
部品を呼び出し配置する事は現状で出来る
途中にそのシンボル座標値ファイルを突っ込めば良いのだけど
ORCADで出せるんだろうか?


しかしこの仕事 基板外形に入り切るんだろうか ちょっと心配
いっそ入らないほうが楽だんだけどね
入らないよって返せば良い
何とかすれば入るかも知れない...というのが
一番手間です 入らないなら入らない正当な理由を付けねばならず
全部配置してみるしかないんですね
誰がどうみても入らないというのが 一番簡単です

-------------------

回路にもよるんでしょうが 今回の回路
ブロックごとにフィルターで電源を分けている
大元は5V系なんだけど フィルターで切っているので
その先は ネット名が定義されず N**という
連番で表示されている
ネットを読み込んだ時点で 5VとかGNDはラッツ色を変えるんだけど
個別の電源はネット名だけではわからない
部品配置をくみ上げていく中で あ!電源だと思ったら
そのPADをクリック 即座に抜けて  ネットプロセスに入る
ネット定義は クリックしたのが残っているので
その場でラッツ色を変えて行く
この繰り返しです 今回フィルター20個ほど使っているので
20回は繰り返すんだろうか...



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-03-28

2008-03-28 18:10:47 | Weblog
中学に入る子供 この地区は自転車通学OKなので
自転車を用意した
今日 友達と一緒に下見するとの事だけど
道がよく解らないとの事で 自分も伴走して中学まで行って来ました

途中の駅から高校までの道は 昔高校生から かつあげされたという
中学生の話を聞いたので 急遽変更
飯田線の東側の道を行き 隣の駅まで移動 それから
役場まで一気に上がるコースを取りました
って 超ローカルな話なのでほとんどの人には解らないですね

気をつけろ!は誰でも言える そんな言葉は耳に入らないでしょうね
言うなら 何に注意してどう対処すべきかを話すべき
かつあげする高校生なんて ほとんど居ないでしょうが
喧嘩して勝てる自信が無いなら 近寄るな かかわるなと言いました

選択の自由はあるけれど とりあえずこの道を行け と言うのが
責任ある親の行動です
友達が出来れば もっと良い道を教えてもらえるだろう
でも解らねば 迷ったなら この道を行け
抽象的な事は誰でも言えるけど ある意味無責任でも有ります
事が起きた場合 だから言ったじゃねえかって 大体の親は言うけど
根底にあるのは 親の責任回避ですね

どこまで責任を取り どこから自由かは難しい問題です
俺は問われれば 自分の考えを言います
でも選ぶのは自由です 今はそんなところでしょうか?

将来の仕事の話もします 押し付けはしないけど
このような仕事はどうかと 
親は街灯にならねばいけません

--------------------

DCDCの入力側GNDと出力側GNDが違う場合
DCDCの実装面側を埋めるベタはどちら側のGNDに接続しようか?と
悩んだ事がある
正解は知りませんが 入力側のGNDで埋めています
腹に出る輻射電位を入力側に戻しておこうという考えですね
誰でもDCDCの実装面はGNDべたにすると思うけど
むかーーーし DCDCの裏面にCPUを配置するという
猛者を見ました
何考えとるんだろうかと思ったんだけど 案の定まともに動きませんでした
100%受注産業ですが 100%指示通りやる必要はない訳で
逆に提案しなければいけません
怖い?高校生が居るのなら 近寄らないのが一番ですよって

-----------------------

基板修正
回路図を見ると ある部分がごっそり変わっている
ネットは無し 手修正 回路部品番号 なんでもかんでも何時でもIC1から
始めてくれるので 直さねばならん
そこで 変わった部分の部品番号を50から始める事にして
ネット修正 既存の無くなる部分については とりあえず手を付けず
残しておく
CADを開き ごっそり無くなる部分の回路を部品のみ枠外へ移動
50番代からの部品を適当に配置
そこでネットロード その後 無くなるべき部品郡を削除
その時点でCAD内のネットリストにて 削除部品番号は消えました
それを逆ネットセーブ これで本来のネットリストの出来上がりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-03-27

2008-03-27 16:44:16 | Weblog
今日は最後の 町PTAの懇親会
既に2月にやっているのだけど どうしても飲み足りないという
会長さん(全体の)が再度企画したのだ
自分は欠席にしていた(町PTAでは ほとんど活動していなくて
一緒に飲みたいなあと思う輩が居ないので....)のだが
ある町の会議に行ったら その会長さんと校長先生と一緒になってしまい
来るよネエ? はい!行きます で参加する事になりました
とほほ...
土曜日にも 自律支援教室の懇親会があります
5年とぶつかるけど これ幸いと5年はパス 来年度も担任は同じなので
まあいいか 自律..のほうは担任が定年なので 最後の機会なんです

----------------------

時々 仕事で予約が入る
あくまでもこちらの都合なんだけど 予約日から実際に仕事を受けるまで
休業補償してもらえる訳ではないので 予約は予約として
他の仕事があれば それをやっちゃいます
ごめんなさいね
予約だからと他の仕事を断り 結局遅れたりキャンセルになっても
謝ってもらえるだけで 補償はないので こちらも保険をかけないといけないです
仙人になって霞を食って生きていければ それはそれで良いかも知れないけれど

現実的にどうか?
古くからの付き合いのあるお客さんは 遅れてもキャンセルはまず無い
最近のお客さんは 遅れる事もありキャンセルも有ります
だから仕事がどうしても入らない場合 古いお客さん優先です
ご迷惑を受けたお客さん 申し訳ないです

-----------------------------

暫く前に 茨城県の設計者さんからDREAM-CADのデモを
見たいとメールが有りました
仕事で使ってないメールだったので 10日くらい気が付かなくて
申し訳なかったです
実際問題 遠いので 東京のほうの会社さんを紹介しようかと思ってます
来てもらうのも忍びないしなあ
CADの販売はしてないので デモで出掛ける予算も有りません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-03-26

2008-03-26 17:10:31 | Weblog
本番後になってしまいましたが
ウクレレのチューナーを買いました
他の人が使っているのを見て これしかないと思い買ったものです
音合わせ用の笛?は有りますが 正直音なんて合わないです
自分には絶対音感もないようだし てんで駄目でしたが
チューナーを使うと バッチシ音が合う(と思う
自分の耳より機械のほうが当てになるので)
2500円で買った安いウクレレはすぐずれるんだけど
簡単に元に戻せます
8000円のウクレレのほうが狂いにくいけど
次の日になると狂ってますね まあ簡単に直せるようになったので
問題有りません

しかし 本当にシビアな調整っていうのは デジタルでは決まらないんですね
昔のフォトプロッタを使っていた頃も アパーチャーの位置合わせは
X方向とY方向のネジの微調整で決めていました
ギターも然り ピアノも然り ロケットの先端のコーンだって
機械では作れないというぐらいなので シビアなもんは
結局人間がその手で微調整せねばならない

アルフィーが出演しているTVを見ていたら
コンサートに50本ギターを持っていき 専門に音合わせする人が居て
調整していくんだけど 50本目を終わらせると最初のギターは
ずれているんだとか 笑っちゃったけど そんなもんかも知れません
羽がついているギターなので余計狂うのかな?

面倒と思う事は多々有りますが 仕方ないのかも知れません

自分が持っている楽器では 10ホールハーモニカは 日々の調整は
要りませんが人間のコンデション次第で音がずれます
まあ 俺が下手なせいなんでしょうけど
後 オカリナ 素焼きなので どっこも調整不可です もう30年くらい
吹いてないので忘れましたが ちゃんとタンスに仕舞ってあるのが不思議

-----------------------

ある基板 ガーバーだしに段階になって 抵抗アレーのメタルマスクを
小さくして欲しいと連絡が来た
どうすべえ?と考え
PADと同じ面積になるように ラインで塗りこみを作る
PAD編集でPAD径のみ小さく変更
この際 レジスト径は絶対変更しない
これで1個サンプル部品として セーブ
その後 該当部品をSWAPしていきました

銅箔があって レジスト開口部があれば それは部品PADと同義ですからああ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-03-25

2008-03-25 13:58:05 | Weblog
卒業式の6年生の太鼓演奏 とても評判が良かったのだが
もう一度 どこかで演奏の機会をという人と
もうあれでお終いで良い という人がいる
自分は あれでお終いで良いと思う
演奏する以上 前もって集まって練習せねばいけないけど
全員が揃う事は無理だろう

よき思い出は よきものとして 思い出に残しておけば良いだろう
何度もやると 壊れる場合もある
一度しか無いから 良いのだ 自分はそう思う

-----------------------

お客さんにはいろいろ居て 自己判断で軽くOKを出してくれて
その後も変更無しで基板になる人と
上司にお伺いを立てないと 前に進めない人も居る
そうゆう人が相手だと 俺は誰と話をしているんだろうと
思う時もあるのだが 先方の組織についてあれこれ言える立場ではないので
福沢諭吉さんに語りかけようと思う 早くこちらに来てください

従業員への教育を外注にさせようとゆう目論見は昔から有りましたね
地元とある基板屋さんの設計部隊に教えた事も有りましたけど
巡りめぐって 自分に還元しているのかな? よーく解りません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする