プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

ESD 1.0x0.6 と 1.0x0.5

2012-05-31 08:04:44 | 仕事の話
保護ダイオードなんだけど
同じメーカーで型番違い2種類カタログが来た
1.0x0.6 と1.0x0.5
よくよく見なくても 0.1mmの違い
抵抗パッケージで 1005を使っている
PAD寸法を調べて 兼用できるじゃん と踏んで
両方ともR1005パッケージを流用したけど
これって 俺だけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CL-PCBのVIA、PAD

2012-05-30 08:00:43 | 仕事の話
DREAMで読み込んだ結果を
前に記事に書いた
その後 思い出したのだけど
CL-PCB、MM1 MM2は忘れた の頃
VIAは ランド径と穴径しか設定項目が無かった
例えば ランド径1φ 穴0.6φ だけ
ガーバー出力 ペンプロ出力の場合
レジストは ランド+ の数値
内層クリアランス は穴径+の数値
サーマル形状の場合 ランド径+の数値 を
個別に設定していたように思う
(遠い記憶の彼方です)
だから QFPの内側だけ VIAのレジスト無しね!
という場合
該当範囲のVIAランド径を 0.99φにするのだ

DREAMになって 細かい設定が出来るようになったのだけど
この手のやりかた(CADの想定外のデータ区分けの手段)と
しては 十分に活用しています

先輩! 0.99φのランドは描けません なんて
言ってきたら 馬鹿もん!現実を見よ と軽く言ってあげましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ選択と解除

2012-05-29 08:50:10 | 仕事の話
パターンや部品類を選択する時
BOX囲みするのだが
余計な物まで 選択してしまう事がある
そうゆう場合 Shiftキーを押しながら
選択作業をすると その部分がキャンセルされる

このCADの場合 どこにも書いてないような気がしたので
ここに書いておきます
既に配置された部品やそれに接続されるパターンまで
一括して移動したい場合
額縁状にデータを削除します
矩形削除を使えば便利かも
その後 選択して移動するんですが
移動した後 ショートしているメッセージがでたら
1層ずるの表示にして 怪しいパターンを削除します
パターンの場合 編集せず削除のほうが
良いかも知れない

---------

昨日のTV見ていたら
元カン首相が偉そうに謝罪していたけど
個人の自由が制約されたり財産が没収されるような
案件に対して 謝罪している訳ではないねえ
偉そうに謝るけど 個人の責任追及はない と
明らかに解ることだけです

結局俺には責任ねえ と言っているのと同じ

でっ 個人的な分に及んでは 間違っていないと
貫き通していますね
馬鹿みたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗植え付け

2012-05-28 08:46:27 | 畑の話
知り合いから貰った なんとか豆の苗
畑に早速植えたのだけど 何か元気がなく
段々 勢いが衰えていく
駄目になりそうな苗の見切りを付けて
引き抜いたところ なんちゅうか ポットのまま
植えていた事が解って がっかり
何にがっかりかって せっかく貰った苗を駄目にした事もあるが
ポットに植えた状態のまま 定植した自分にがっかり

サツマイモの茎も植えました
数本駄目になりそう 例年同じですが
数本は根が張りません
一旦枯れそうになるんですが そのうち根が張り
新葉が出るとOKです
でも本当に枯れるのも出てくる訳ですね
植えた苗が最初元気ないのも 生きる知恵だと思っています
根が張るまでは 葉を枯らして水分の発散を抑える
根付けば 葉を出して成長していくわけです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリアフィルのトリミング

2012-05-25 08:45:51 | 仕事の話
フィルの隅っこ 直角になっていたり
小さく鋭角になっているところを
45度(とは言われていないが)トリミングしてくれ と
指示が来た
フィルを貼り直すにも手だけど
運良く 2層板だったので STOP層を使い
トリミング用のラインを引き 再フィルして
擬似的なトリミングを実行した
それ以外にも フィルの内角部分を 補強(肉付け)する指示もあり
それは 太線を3,4個コピーして ずらして貼り付けた
データを見れば なんじゃこら! みたいなもんだけど
塗りつぶし図面にすれば 解りません
基板にしても それと同じです

但し 多層板になると STOP層も共通になるので
別の事を考えねば なりませぬ

ちなみに 外形処理を使うと STOP層で幅0.0で
外形に対してオフセットされた線は描かれますが
STOP層は 幅0と決まっている訳では有りません
自分は基本的に 外形処理で外形線は作りません
OUTL層にオフセット無しで外形線を描き
それをSTOP層にコピー
STOP層のラインを 1.6mmに太らせます
これでも同じ事
何故 1.6mmなのか
1.6/2=0.8 + 0.2(ギャップ) = 1.0mm
だからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする