プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

7年前の基板の変更

2024-09-12 07:59:16 | Weblog
基本的な配線引き回しはそれほど変わらないけど
8層の使い方 フィルの貼り方で「ご提案」が
あるのだけど どうしようかと考えている
見た目が変わる部分有り
層構成の変更は見た目変わらないけど
何か突っ込まれるだろうか
聞かれたら 返答するだけ
この業界 100%分かり切っているのでもなく
現状で動いているから 「変えたくない」という
意向はかなりある

変えても良いけど不良の場合「宜しく」 とされると
こちらも困るのも大きい
悪くなるとは思えないので 説明して「ご理解」願うのみ
ご理解に何が含まれるか 察しの良い方はお判りのようで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンダ盛り盛り

2024-09-11 08:13:46 | Weblog
1ミリ1Aのルールでは対応出来ないほどの
電流を流す基板有り
5ミリ5A以上ではAは小さめになるのだけど
それは置いといて

どうするか
配線のレジストを剥離して リード線を埋め込み
ハンダ盛り盛りにして貰う方向で検討して貰う
俺がそうしようと言っても やるのは実装部隊なので
作業性を検討して貰わねばいけない
¥も影響するしい(伊那の方言)

こちらで気をつけること
ランドをシルクで囲むのだけど
レジスト剥離の状態でシルクを印刷してしまうのは
宜しく無さそうだ
今は思っているだけ
忘れぬように 基板外に注意書きを書いて置きました
「ハンダ盛り盛り対応
 レジスト剥離をする
 シルク線が干渉する場合その範囲でシルク線削除」
これだけ書けば忘れんだろう
「シルクに注意!」だけだと そのうち意味不明

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品配置あれこれ

2024-09-10 08:09:10 | Weblog
一概に理想ばかり追えないのだけど
コネクタとヒートシンクの間に抵抗群を置いてみた
コネクタ近傍に置きたかったから
後でゆるりと見直し なんとなく見ていたら
部品は実装できる 低背部品から半田付けする
しかしそれを外す事を考えると コテ入らんじゃん
無理すれば入るけど作業性悪し
この事で 設計変更とかクレームは来ないかも
知れないけれど 
お客さんの自分に対する鬱積が溜まるのは必定

悪い芽が出る前にさっさと刈り込みました
具体的? ハンダ面実装にした という訳
両面実装基板ですから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電解コンデンサ カタログ検索

2024-09-09 07:53:09 | Weblog
同じメーカーの電解C 複数種類使う
元は1つのPDFファイル
EMVY101ARA470MKE0S^CHIP-EC125H135.pdf
EMVY500ARA221MJA0G^CHIP-EC100H100.pdf
EMVY630ARA101MKE0S^CHIP-EC125H135.pdf
EMVY101ARA101MKE0S^CHIP-EC125H135.pdf
使う型番ごとにファイル名を変え形状名も追加して保存
故に1ファイルで済むカタログ保存フォルダー
結構容量が増える 昔なら問題になったかも
知れないけど 今は容量問題は無きに等しい
動画ならそうも言えないけど カタログは小さいから大丈夫

電解C
耐圧と容量が並びケースサイズが指示される
その組み合わせが正しいのか
その確認は自分の仕事じゃないかも知れないけど
確認はしておく 間違いがあった場合
そっとお知らせしておくのは 俺の仕事
1個ずつPDFを開き 形状指示が合致しているか見る
但 結構種類が多い
文字検索すれば良いのだけど
今回 ARA400 の部分 空白RA400 と出ていて
101ARA400では検索出来ない
あちゃちゃ なんだけど
Y101で電圧を検索 複数出来るので 後は目視で
容量を見る
これで効率良く確認する事が出来ました
そう Y101*RA400 では検索ヒットしないのだ

後は ファイル名を見るだけで 形状確認が出来る という塩梅
同じ趣旨の記事を既にUPしたような気もするけど
気のせいかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寸法線を消すと部品が消える

2024-09-06 07:57:36 | Weblog
変更有り
都合で寸法線をまとめて消したいので
BOX囲みで消す と 部品が消える事例有り
どうしてなのかよく判らない
いろいろやっていて 一部部品を拡大してみたら
寸法線層で中心線を+で入れていました
それに反応していたんです
寸法線削除=寸法線層に属するLIBデータを削除
という訳
+を外すように選んでいけば 寸法線のみ消せました

特殊なピッチでランドが並ぶコネクタ
X2.2Y3.0とか
こんな時サイズ層で格子を引きランドを置く目安にします
サイズも部品データに組み込む形

いろいろ有り です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする