プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

BGAの電源引き出し

2022-09-30 08:32:28 | Weblog
BGAの電源引き出しは ほぼ100%内層を使う

この場合でも 電源線,GND線ともポジで引き回す
前の記事でも書いたけど 意識した電源幅が取れるから
例えば BGA1個 それ以外SOPなどの場合
BGA部分だけポジ その外側はネガと使い分け出来れば
楽かも知れないと思わなくもない

でもCADの仕様として無理ぽいかなあ
そういう基板 データは重い
GNDをクリックしたもんなら 反応が返ってくるまで
待たされる
その場合 RENETというSWを使う しかないかなあ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源電圧降下の原因に成り得ること

2022-09-29 10:17:52 | Weblog
多層板の場合 内層電源,GNDは
ほとんどの人がネガ表現で作っていると思う
自分の場合 15年くらい前から 内層も全部ポジ
内層ネガのほうが仕事も早くデータも軽く
DRCも速い そんな事は100も承知
でも ポジに拘っている
理由は内層電源線を太く 「意識して」取れるから

電源からICまで内層で 例えば2ミリで引いてみる
どうなるか
その電源線の範囲は VIAが置けなくなる
そんな事は当たり前! でも実行してみて欲しい
その範囲は信号VIAも置けない 
信号の引き回し面倒 やってられないと思うだろう

何とかやってみる

終わった後 よく見ると 電源線の範囲 GND層でも
しっかりベタが確保されている VIA無いので
綺麗にベタが貼れている
電源線も幅2ミリ しっかり確保出来ている
(当たり前だけど)

ネガでやると どうなるか
信号引き回しで無秩序にVIAを置いてしまう
(余ったところが 電源になるじゃん)
結果 どうなるか

一番銅箔の欲しいIC近辺
VIAだらけ = 銅箔に穴だらけ

結果 弱い電源線の出来上がり という夢を見ました




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コネクタに中抜き外形線を入れる

2022-09-28 09:16:48 | Weblog
コネクタによっては 基板端の位置を指定している物がある
それより内側に置くと何かしら干渉するんだろう

従来 その部分には OUTL層で 0.2ミリの線を
LIBに追加で入れていた
ここに基板外形がくるよ という意味

それはそれで効果的で 実装位置の間違いも減ったと思うのだが
更に追加することにした
単品で基板を起こす場合問題ないのだが
面付の時 コネクタ部分に捨て基板を入れることになる
その捨て基板に 長孔で抜くように OUTL層に
追加したわけ

こうする事で 捨て基板に長孔を開けるようになり
実装時のトラブルを減らせるわけ
勿論 このコネクタの時 捨てに長孔追加と
覚えていたり 仕様書に書き込んでも良いのだけど
たぶん忘れる 書き込んだ事も忘れる
それくらいなら LIBに埋め込んでおけば 間違いない!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IGESを開いてみる

2022-09-27 08:28:43 | Weblog
複雑なPAD配列を持つ部品
寸法図があるので LIBを作った
しかし 見れば見るほど 大丈夫かなあと
不安になる
資料飛んでくる
ここを基板端に合わせて頂戴!
改めて見直す
PAD配列は問題なく 基板端の指示を
見落としていたので それを修正
(ベースマーク=LIB基準点を修正)
そして PCBEDGEなる文字もLIBに埋め込む

自分の為
今見て確認した 将来の自分も見ろよ
お客さんの指示 反映しました

メーカーのwebで何か別形式の資料は無いかと
見たら IGES,STEP有り
IGESをDL FREECADで開いてみる
100%機械設計,筐体設計用データで
フットプリントは判らない
おそらくSTEPも同類 
(自分にとっては同類 機械設計の人にとっては別物だろう)

そこで 画面に出したフットプリントをBMPに変換
既に紹介している方法
JWWでBMPを取り込みDXFに変換
DXFをDRMに取り込む方法で 読み取る

この方法 メーカー推奨しておりません
この図面でLIBを作るなとも書いてある
(じゃあ どれ見て作るんだ!という突っ込みは無し)

それをあてがったところでは問題有りませんでした
若し 違いがあれば 寸法のあるカタログを再度見直すのみ です


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンデル教授の「ハーバード白熱教室」を読む

2022-09-26 09:21:26 | Weblog
タイトルの本 上下巻 読んでみる
自由の国が何故強いのか よく判る
理解の程度は 読む人のそれまでの人生観や経験などに
左右されるので 理解が正しいのかは 議論すべきではない

「自由」を維持することは こんなにも大変なこと
でも 維持し続けることこそ 目標みたいなところを
感じる

このような感想を持つのは 俺くらいかな
12年前の本だから 今頃何言ってんだという突っ込みはなし

------------------

WINDOWSを更新したら タスクバー右に
天気が出るようになった
これはこれで便利なので 放置していたら
知らない間に 仮想通貨の情報が流れるようになっていた
危険と感じ そそくさと表示キャンセルしましたよ

子供に聞いたら 速攻で止めたらしい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする