最近になって変えてきた事
草むしり 今迄は草かきを手に しゃがみながら 移動しつつ作業
そのため 足腰痛し これも何かの修行かや?と自問自答
今年 草かきは使わず スコップで野菜の横 通路となる部分を
掘り返し その場で天地返し 全身運動で耕耘
草一本許すまじ を止めた
今のところ 調子良し 足腰にも精神にも
トマト、キュウリ、ナスの苗を植えた
今までなら10本植える距離で 植えたのは3本づつ
1本の苗から2本つるを伸ばしていこうと考えた
空間を広げ 風で虫を飛ばしてしまえと考える
効果の有るや無しや 秋まで不明
自宅前に作った 木くずと鶏糞で作ってみた 仮の畑土
サツマイモの苗を植えてみる
根が付けばいけるんじゃないかと期待 もう少し様子見
去年はトマト、キュウリを作り うまくいった ネギもよく根が付いた
いけるんじゃないかと思うんだけどね
精米所に行くと 必ずあるタワー
もみ殻が入っているんだけど ご自由にお持ちください状態
10回以上は往復して もみ殻を頂戴して 畑に撒く
土を柔らかくするのが目的 3年もすれば肥料になるらしい
それまでは 土柔らかく保水効果も見込めそうだ
今まで 近くの竹林で落ち葉を集めて畑に撒いていた
しかし ミミズが頑張っているので 数か月で落ち葉の山も消え
ミミズ君の糞に変わり 姿が見えなくなる
何らかの効果はあると思うけど 消えるの速すぎだろう?と
ミミズに突っ込みを入れる
悔しかったら もみ殻を堆肥に変えてみろ!と挑戦状を叩きつけたわけ
元田んぼ故か地下水の所作か 耕運機で耕すと 水が上がってきて耕運機が沈んでしまう
今日のような雨降りだと 池になる
機械を止めて スコップで耕し畝立てをするようにした(10年くらい)
今は雨が止んだ直後でも 畑を歩ける 誰にも言わないけど不思議だねえ