プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

久しぶりガーバー取り込み

2019-04-24 15:40:14 | 仕事の話
ひさしぶりにガーバーインをする
参照基板としてガーバーを提供された
PDFも見たけどガーバーもあるなら頂戴と言ってみた
基板全体の雰囲気はPDFでわかるけど
ある部品の配線引き出しとか部品の配列間隔とか
やはり寸法を追いたいところもある

来たガーバーは拡張ガーバー
ついでにDコードリストも添付
DRMから出される拡張ガーバーの場合
そのまま読めるのだけど
他所様の場合 うまく線幅に反映できない
そこでDコードリストから 必要な部分を抜き出し
既存TOYO.APTにコピー
TOYO.APTの書式に合わせる
何でもそうだけど 慣れれば簡単なこと
手入力はほとんどナス

次 拡張ガーバーを開き 拡張部分をごっそり削除
拡張部分は 何を書いてあるかと問われれば
整数の桁数と小数点以下の桁数
X45Y45と書いてあれば X1000.00001
という意味 
実際問題 小数点以下5桁が意味あるかどうかはここでは言うまい
他 ミリ系かインチ系
Dコードとその形状と直径 かな

それで読み込みを掛けると ちゃんと線幅、VIA径を反映した
絵を出してくれます
ところ変わればガーバーも変わる
昨今はこれが多いんだろうと思うことはあったけど
それを感じることも 面白いです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大型リレー部品の配置 | トップ | 天気予報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事の話」カテゴリの最新記事