プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

差動配線のひとつの方法

2024-05-20 08:09:38 | Weblog
差動配線のパラメータ
線幅,ギャップを基板屋さんに確認
おおよそのルートを決めたのち
短い2本線をコピー 曲がりは45度回転してコピー
この後 延長接続コマンドで配線を伸ばしていきます
そしてリコネクトを実行
実際の配線にネット情報を設定して 有効な差動配線にします
DRMには「差動配線」というそのものズバリなコマンドは
ないけど工夫で何とかしていきます

実際のところ これで何種類も設計しており
それ所以のクレームは貰ってないので 大丈夫でしょう
他のネットと長さを揃えたい場合 他の方法があります
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SPICE病 | トップ | 部品位置のコピー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事