自分の中では1ミリ1アンペアルールを捨て
電圧降下を求める方法にシフト(気持ちだけ)
それでもCADデータを拾って
計算するソフトを作ってみました

左からネット名 配線長さ 配線幅 層 抵抗値 です
それなりに大きい基板です
抵抗値は 0.023Ω
1A流すと 0.023V 電圧降下します
それでも良いですか?と聞ける訳です
しかーーーーーーーーーーーし
多大な暗黙のルールが有ります
1本線での引き回し(信号線なら問題無し)
複数の配線をずらしながら 見た目の幅を拡大している箇所
テアドロップ処理をしている箇所
などは正確に出ません
且つ ネガデータ 塗りつぶしでの電源も
解らないです
ネガデータ つまり GND1,2 VDD1,2層
自分は使っていないので問題ナス
塗りつぶしで配線幅を膨らませている場合
擬似配線を引いてみて それで計算
平行線で電源を引いている場合
個々に求めて 合成値を出す
そんな所でしょうか
もっと頭の良い人 考えて頂戴ませませ
---------------------
大事な事 書き忘れた
信号線 周波数が高くなったら
電磁界趣味を掛けないと無理でっせ
電源線でも影響あるだろうし
電圧降下を求める方法にシフト(気持ちだけ)
それでもCADデータを拾って
計算するソフトを作ってみました

左からネット名 配線長さ 配線幅 層 抵抗値 です
それなりに大きい基板です
抵抗値は 0.023Ω
1A流すと 0.023V 電圧降下します
それでも良いですか?と聞ける訳です
しかーーーーーーーーーーーし
多大な暗黙のルールが有ります
1本線での引き回し(信号線なら問題無し)
複数の配線をずらしながら 見た目の幅を拡大している箇所
テアドロップ処理をしている箇所
などは正確に出ません
且つ ネガデータ 塗りつぶしでの電源も
解らないです
ネガデータ つまり GND1,2 VDD1,2層
自分は使っていないので問題ナス
塗りつぶしで配線幅を膨らませている場合
擬似配線を引いてみて それで計算
平行線で電源を引いている場合
個々に求めて 合成値を出す
そんな所でしょうか
もっと頭の良い人 考えて頂戴ませませ
---------------------
大事な事 書き忘れた
信号線 周波数が高くなったら
電磁界趣味を掛けないと無理でっせ
電源線でも影響あるだろうし
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます