goo blog サービス終了のお知らせ 

抗がん剤治療が終わっても症状がある。

2025-04-02 15:10:09 | 病気になりました。
今年の気候は、なかなか
やっかいですね。
いかがお過ごしでしょうか。

私はといいますと、
天候と寒暖差のため、
よれよれ気味です。
今日は重怠いです。
他の日には、眠かったりします。

あとは、体力が落ちてて、
疲れやすいのもありますね。
買い物行くだけで、疲れちゃう。
困ったものです…。

持病の方を診て頂いている
内科の方で、
汗かこうっ!って同い年の
主治医wに言われてますが、
これがなかなか難しい。
汗かく前に、疲れちゃう。
少しずつでも、運動しようと
思います。

あとは…。
再発の予防もしたいなと。
分子生物学に詳しい兄に、
アドバイスをもらったので、
こちらも少しずつ取り入れて、
いきたいと思います。
・抗酸化物質メガビタミン
・メガプロテイン
・活性酸素スカルベンチャー
だそうです。
予防大切ですね。
こちらも、1つずつですな。

では。4月24日。
何事も、ありませんように。。。

経過観察になりました。

2024-10-25 08:27:37 | 病気になりました。
ご無沙汰しております。
朝夕の冷えこみがだいぶ、
進んできました。
でも昼間は、気温があがりますね。
体調管理が難しい季節の変わり目、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて私は、抗がん剤14回目を終えた後、
怠さ、しゃっくりなどをの副作用が
ありました。
そして、1ヶ月後に血液検査をして、
外科的数値が落ち着いていることを確認して、
(内科的血液検査の数値は、内科で、
診てもらってねとのことでした。)
手術痕も見てもらい、経過観察になりました。

経過観察でも、なかなか自分の思う
通りに動けるわけではなくて、
疲れやすかったり、眠気に襲われたり、
だるいのもやってきたりしています。

あとは、2ヶ月位は、血糖値がなかなか
下がらなくて、困りましたね。
今は、大分安定してきました。

少しは、心的な荷が降りたかな。
いつ再発するかわからないので、
不安は常にあるけれども。。。

この間、すごく久しぶりに、ドライブに
行ってきました。
3時間くらいのドライブだったのだけれど、
やはり、以前に比べて疲れやすいです。
楽しいドライブでした。
次の日は、ぐっすり寝ましたw

ということで、次回の外科再診は、
12月19日です。


経過観察途中、
タレントさんが乳がんであることを
公表して治療中だという情報が、
耳に入ってきました。
私と同じステージだとのことで、
なんですかね。。。
んー。色々と複雑な気持ちになりました。

さて、今日はどうしても入院時間、
5時頃に起床してしまう日が続いて
いるので、やっとこさ。この記事を
書きました。

なにかありましたら、また、
書いていこうと思っております。
それではまた。

抗がん剤治療、13回目。

2024-07-13 14:35:48 | 病気になりました。
副作用で怠くて、眠くて、
時間が空きました。
日々の気温差にも、
ノックダウンしてました。
今日も多少だるいです。




ということで、7月4日、
13回目の抗がん剤治療でした。

血液検査をして、(今回は2本)
問診もしまして、朝ご飯をささっと
食べて、外来へ向かいます。

体温(36.6度)、血圧高かった。
体重。お。1.5キロ減ってた!
体温、血圧、体重を測って、
診察を待ちます。

10時頃主治医診察で、
今回も血液検査の結果は、
横ばいということで、
ゴーサインがでました。

10時45分からということで、
座って、時間つぶししてました。
結局始まったのは、11時半だった
かなw

その後の、全体の流れは
いままでと同じでした。

ということで、左手温めて、
点滴ラインを取って頂き、
吐き気止めデカドロン15分、
抗がん剤カドサイラ30分と、
点滴しました。
そして、生理食塩水を5分流して、
血圧測って(127/78)終わりです。
始まれば、早いんですがねぇ。

その後は、カルテを出して、
15分程で会計番号が出て、
会計して終わりです。

始めに書いた通りというか、
カドサイラが30分点滴になってから、
副作用の怠さや眠気が重くなり、
休みつつ日々のことをしたり、
お昼寝というか、ダウンしたりしながら、
過ごしております。
今日は、睡眠がまあまあだったので、
なんとか起きていられるので、これを
書いています。



次回の抗がん剤治療は7月25日です。





抗がん剤治療、12回目。

2024-06-19 13:23:37 | 病気になりました。
6月13日、12回目の
抗がん剤治療でした。

アラームで目覚めて、
まだ眠い身体をなだめつつ、
身支度を整えて、病院へ向けて出発。
いつもより少し遅めの出発。
国道が、長期工事してて、
片側交互通行なので、そこで、
引っかかったものの、
無事、病院に到着しました。
そして、混んでることを知る。

小耳に挟んだのは、火曜日は
もっと混んでたとのこと。
それも、血液検査が混み混みで、
いつも4人体制で検査なのが、
8人体制で検査しよったんですって。
ひょえ〜。

さて、いつもより受付番号が、
40番位遅かったかな。
当然、血液検査も遅くなりましたが、
サクッと左手から4本取りました。

その後、8時45分程だったので、
問診へ処置室に行きました。
色々と看護師さんにお話して、
外科外来へ移動しました。
思ったよりも、空いていて、
あら?っと思ったのでした。

10時半位に、診察に呼ばれ、
血液検査の結果も今回も横ばいで
治療のゴーサインが出ました。

今後の治療について聞いてみました。
14回が終わった後は、私の癌の型は、
ホルモンのお薬が効かない型なので、
3、4ヶ月に1回の通院になるとのこと
でした。

さて、それはさておき、そのあと、
11時半からと言われ、30分ほど
時間を過ごしてから、処置室に
行きましたが、押しててあと、
20分待ってと言われて、また時間を
過ごしてから、行きました。
少し待ってから、通されて、
準備を開始します。

まずは、血管が見えるよう、
カイロで左手を温めます。
今日はちょっと長めに温めたあと、
(看護師さん忙しい。)
看護師さんに点滴ラインをサクッと
取って貰いました。

そしていつもの通り、吐き気止め、
デカドロンを15分で入れていきます。
15分なんて、あっという間。
担当の看護師さんが、ぴったり終わる
頃に来て下さって、引き続き、
本命のカドサイラを30分で、入れて
いきます。ウトウトしてたら、
あっという間に終わり、生理食塩水を
5分流して、終了。
血圧を測り(127/67)、針を抜きまして、
今回も無事に点滴から開放されました。

会計を済ませて、病院を後にして、
買い物してから家に戻りました。

そして今回は、ダル眠さが2日程、
襲ってきまして、ウツラウツラして、
過ごしたのでした。
まあ、女の子の事情も重なって
しまったので、きつかったです。



次回は、7月4日です。