何日か前の夜遅く、ボルゾイレコードさんがこられました。
ボルゾイレコードは鳥取新町にある、新譜はインディーズ系の本当に良いものしか入荷しないレコード屋さんです。
東京に住んでるときネットで知り、鳥取に住むことを決意させた一つの理由にもなったお店です。ボルゾイレコードがあるなら鳥取も楽しそうと単純に思ったものです。
この人のチョイスなら間違いないってことで、CDもお任せで選んでもらっています。 そんなボルゾイさんがお店にこられて、お任せでお酒をたのんで下さったことがとても嬉しかったです。
自分が携わった日置の25BYをおだししながら、なんかこういうのっていいなーと思ってみたり…。
おつまみにたのまれたのが、ぬか漬けとお味噌汁と削りたて鰹節のおにぎりで、
それもいいなぁ~とまたまた思ってみたり…。
そんなボルゾイレコードさんと音楽好き同士、いろいろなお話をしたんですが印象に残っているのがローリングストーンズの話。来日公演を観に行かれたそうなんですがえらく感動したそうです。
お金も有り余るくらいあるだろうし、年で疲れるんだからツアーなんかしなくてもいいのに何故演奏するのか?結局、ブルースの伝承なんですよね。大きなホールに沢山人を集めて、どブルースのリトルレッドルースターを演奏する。あんなになっても先人のブルースマンに対するリスペクトがますます深くなっていくことに感動したそうです。
自分たちもストーンズがいなければブルースを深く知ることもなかっただろうし、そんな人が世界中にどれだけいることか。
お話をききながら、うんうんと頷きっばなしでした。
そこで調子にのった自分はギターを持ち出し、拙いブルースを弾きながら、半年以内に自主でCDを作ることを宣言。ボルゾイさんも気にいって下さったみたいでCD出来たら店に置いて、発売ライブもやりましょうと話が広がりました。
これがストーンズのブルースの伝承の力かあーとこのブログを書きながら感じているとこです。
明日の仕込みミュージックはストーンズですな。
ここで書いてしまったことだしCD作るぞー。
あと、10月から月一で全10回の日本コラムを書いて、ニコをはじめ知り合いの店に置いてもらい、日本酒を伝承していこうとおもいます。ここ鳥取には世界最高峰の酒があることだし…。
これもストーンズの伝承マジックの力か?
ストーンズってすごい! です。
ボルゾイレコードは鳥取新町にある、新譜はインディーズ系の本当に良いものしか入荷しないレコード屋さんです。
東京に住んでるときネットで知り、鳥取に住むことを決意させた一つの理由にもなったお店です。ボルゾイレコードがあるなら鳥取も楽しそうと単純に思ったものです。
この人のチョイスなら間違いないってことで、CDもお任せで選んでもらっています。 そんなボルゾイさんがお店にこられて、お任せでお酒をたのんで下さったことがとても嬉しかったです。
自分が携わった日置の25BYをおだししながら、なんかこういうのっていいなーと思ってみたり…。
おつまみにたのまれたのが、ぬか漬けとお味噌汁と削りたて鰹節のおにぎりで、
それもいいなぁ~とまたまた思ってみたり…。
そんなボルゾイレコードさんと音楽好き同士、いろいろなお話をしたんですが印象に残っているのがローリングストーンズの話。来日公演を観に行かれたそうなんですがえらく感動したそうです。
お金も有り余るくらいあるだろうし、年で疲れるんだからツアーなんかしなくてもいいのに何故演奏するのか?結局、ブルースの伝承なんですよね。大きなホールに沢山人を集めて、どブルースのリトルレッドルースターを演奏する。あんなになっても先人のブルースマンに対するリスペクトがますます深くなっていくことに感動したそうです。
自分たちもストーンズがいなければブルースを深く知ることもなかっただろうし、そんな人が世界中にどれだけいることか。
お話をききながら、うんうんと頷きっばなしでした。
そこで調子にのった自分はギターを持ち出し、拙いブルースを弾きながら、半年以内に自主でCDを作ることを宣言。ボルゾイさんも気にいって下さったみたいでCD出来たら店に置いて、発売ライブもやりましょうと話が広がりました。
これがストーンズのブルースの伝承の力かあーとこのブログを書きながら感じているとこです。
明日の仕込みミュージックはストーンズですな。
ここで書いてしまったことだしCD作るぞー。
あと、10月から月一で全10回の日本コラムを書いて、ニコをはじめ知り合いの店に置いてもらい、日本酒を伝承していこうとおもいます。ここ鳥取には世界最高峰の酒があることだし…。
これもストーンズの伝承マジックの力か?
ストーンズってすごい! です。
遠く杉並から応援してます。
CD一枚予約お願いしまっす(^_^)/
私も先人から学んだ技術を若手に伝承する気持ちを
ほんのり持っています。
そして玉さんの墓石になんと
刻むか?
ほんのりでいいっか…