goo blog サービス終了のお知らせ 

桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

初心者の「家キャンプ」

2016-09-06 18:41:20 | 登山・スキー・キャンプ
実は夫婦二人ともキャンプの初心者で、最近家でキャンプの練習を始めました。


キャンプを始めるために道具を揃えるにしても、私たちは衝動買いがあまり好きではありません。
アウトドア道具を揃えるにはそれなりにお金がかかる事なので、
どうせならデザインも機能も自分たちに合っていて長く大事に使えるものを探していました。

ここまでたどり着くのには、かれこれ3年ぐらいずっと夫婦で話し合っていました。
ビギナー用の本を読み漁り、ネットで情報収集し、さらには北海道で知る人ぞ知るアウトドアショップ、
秀岳荘で働いている私の友人のAちゃんにアドバイスをもらい


家の中に新しくアウトドア用具をしまう隠し収納まで作りました。


アウトドア用品はかさ張る上にひも状のモノが多いので、猫に飛びつかれないような場所に保管したかったのです。


そして家の草を刈り、Aちゃんがくれたハンモックも張ってみました。


ハンモックはとてもシンプルな造りなのですが、吊るすロープは使い終わったテントを干したりする時も役立ちそうです。
車庫の梁を利用して物干コーナーも簡単に作れました。


今年はもう少し涼しくなったら、待望のキャンプを始めます。
ちなみに本当の目標は山で泊まる事なので、テントは山岳用のものです。



草刈修行

2016-09-05 10:21:24 | 家の事
郊外に家を建てると、夏は草刈り、冬は除雪という宿命が与えられます。

我が家では、先日の休みに久々に草刈りをしました。
いつも高橋さんが丁寧にやっているのを見て、どうせ私がやっても手直しされるから丸投げしていたのですが
一か月以上前から足を怪我してずっと治らずにいる夫が可哀想なので、やっと私もやる気を出しました。


しかし難しいですね。思った通りに均等に刈れません。まだまだ修行が必要です。
高橋さんが手直しすると、悔しいほどに綺麗です。
やっと刃とワイヤーの違いが判りました。私はまだワイヤーは怖くて手を出せません…


家の裏のだいぶ放置していた大地にも刃を入れます。


修行用の敷地はたっぷりあるので、これから腕を磨こうと思います。


中には可愛くて刈りたく無い草もありますが、私はそれだけを除ける程器用な腕がありません。


家の庭も、穏やかなように見えて結構放っておいたので段々荒れて来ました。
涼しくなって来たので、土いじりを再開したいと思います。






高性能の家

2016-09-03 17:58:43 | 現場・建主さん
東川町の住宅は、屋根工事を進めました。


北海道の暮らしでは、毎年屋根の雪下ろしの危険性が問題になります。
うちの設計では、傾斜がきつい住宅を除いて、そもそも雪下ろしをしなくて良い無落雪屋根の仕上げにしています。
当然それに伴い、建物の構造は積雪加重も勘案した構造にしています。
この仕上げは修業時代から採用されていた事で、北海道の多くの設計事務所や工務店なども採用するようになってきました。


屋根の大工工事が一段落ついた後は、外壁周りの断熱材を入れる為の下地工事に入っています。


断熱材は柱間だけでなくさらに付加断熱を行い、今回の断熱厚は壁で315ミリになります。


下地だけでもとても立派な造りですね。
道北地方は、札幌や道南地方と気候が違うので、この土地ならではの光景かも知れませんが
僕が家を建てた7年前よりも気密・断熱施工の考え方は更に進化しています。


室内も窓の位置が判るようになり、外の風景や各部屋の雰囲気が掴めます。
設計段階で狙っていた以上の風景が楽しめそうです。




この後は断熱材の充填と、外壁工事へ進んでいきます。