桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

庭木を切った(冬の強剪定・伐採)

2024-02-18 19:02:46 | 庭・植物の事
我が家の庭の去年の様子です。夏場は木陰が出来て家の中が涼しくみずみずしいのですが


作り始めの頃に比べて木が大きくなり、枝同士がぶつかって生育不良が出てきました。将来の事を考えて整理が必要な時期になっています。ハンノキはアオダモやハルニレと喧嘩してしまい、ハムシの害も受けるので思い切って伐採。


アズキナシの込み合った枝は強剪定。ずいぶん大きくなりました。下枝も切りたいところですが木登りの足場にするので残しています。


今回はカツラ・ナナカマド・アズキナシ・ウワミズザクラを剪定して、ハンノキと白樺の弱っていたのを伐採しました。それだけでこんなに枝のゴミが…庭を維持するのも大変ですね。


我が家は捨てる場所に困らないのと、薪に出来るのが救いです。私達の暮らしを支え続けてくれた思い出のある木、極力最後まで使い切りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの適当冬囲い

2020-11-26 11:04:58 | 庭・植物の事
最近うちのブログでバラ栽培の事やキャンプグッズの事を書いた過去の記事がランキング上位に上がります。興味持ってくださりありがとうございます。

季節は初冬ですね。


いつの季節も好きだけど、今時期もとても好きです。


霜が降りる風景、とても美しいですよね。


本当は寒くなる前に終わらせておけばいいのに、年々庭の手入れに手を抜くようになり、今頃バラの実を収穫。

思ったより採れて嬉しいです。

旭川は-20℃以下になるので、流石のノイバラも古枝が枯損します。
せっかく沢山実をつけてくれるようになったので今年はちゃんと囲っておこうと思います。


冬囲いの縄は肥料袋に入れると汚れずに便利。この方法、北海道のガーデナーのほとんどがやっていると思います。


縄を出したのが久々すぎて、中にハチの巣が出来ていました。


先日町内の健康体操と保健士さんのお話があったのですが、私は集まった女性の中で一番握力がありました。
こういう事を普段からやっているからなんだなと改めて気づきました。バラの囲いは結構力を使います。


病気防止のために、葉むしりもやります。落とした葉は床に残さず取り除いた方が良いです。


結束したら、レンガか何かで抑えて雪の下に埋めておきます。雪の下の方が温度が安定しているからです。
枝が露出していると、枯損したり、動物に芽を食べられてしまう事があります。

これできっと、来年また元気に会えるでしょう。大好きなノイバラ、今年もありがとう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンデュラオイルを仕込む

2020-11-16 07:15:10 | 庭・植物の事
雪が降り始めて冬の匂いがします。とても静かな朝です。


暫くは湿った雪なので庭の木が重そうにしています。


本当は夏の間に仕込んでおけばよかったのですが、庭で育てたカレンデュラをオイル漬けにしようと思います。


今年つくったキッチンガーデンコーナー。


カレンデュラは早々に花が咲き、4番花ぐらいまで収穫できました。


こんなに簡単に育つなんて嬉しかったです。


花自体に匂いはほとんどないので、ローズマリーを足してみる事にしました。


カレンデュラは傷や炎症を抑える効果があるハーブだそうです。


今回はスイートアーモンドオイルにつけて、蜜蝋と混ぜて保湿クリームにしてみます。


二週間ほど寝かせて濾して使います。どんな仕上がりになるか楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉を集めて

2020-10-21 17:08:08 | 庭・植物の事
旅行やキャンプを全然しなかった2020年、よく考えると過去にも家庭や仕事の用事でそういう年は沢山ありました。今年は世の中の混乱した状況を受け止めながら、改めて家族と過ごす時間の大切さを学んだような年でした。


今年の庭の紅葉は、あっという間に色づいて終わっていく感じがします。去年が一番きれいだったかも。


そんな中、なぜか今まで黄色くなって散るだけだったモミジが赤くなりました。あちこちの家の庭や街路樹も同じような色づき方で、様々な気候条件が揃ってそうなったんだろうなと思っています。


ずっと天気が良かったここ数日、気持ちよく来年の春を迎えるために草刈りをしました。


図面描きの仕事になるとどうしても運動不足になるので、気分転換に頑張って(ひと事)。冬は除雪が待っています。


道路ではゴミになってしまうような落ち葉を、自宅の庭では地味に集めています。


年々樹が大きくなっているので採れる量も増えていて嬉しい。


落ち葉を溜める堆肥ピッドも何年か前に夫に作ってもらいました。


桜岡は今、とてもきれいな季節です。日々噛みしめるように楽しんでいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンガーデンを片付ける

2020-10-07 16:30:58 | 庭・植物の事
今年から張り切って作った家庭菜園コーナー、庭じまいすることにしました。
トマトは食べきれなくなりだんだん傷みだした時期に早々に抜きます。来年は、4株もいらない、2株で良い…


どうして青じそはいっぺんに食べごろになるのでしょうか…

こんなに沢山とれるなら一年中新鮮なのを収穫できる方法があれば良いのに…今の所しょうゆ漬けでしか保存方法を知りません。

今年楽しみにしていたシナモンバジル、すごく良い匂いです。バジルに本当にシナモンが混ざったような匂いがする!


これはお菓子にも向いていると思います。


休日だったので山に紅葉を見に行こうかと思いましたが、アンの命日も近く、親の入退院が相変わらず続くので家でゆっくりする事にしました。


庭を落ち着いてみられるのも秋。私たちは元々「ステイホーム」が得意な生活です。


花を飾ってみたり

色々やっていたら楽しい休日はあっという間に終わります。明日も気持ちよく仕事が出来ますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする