桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

ブログ出戻りのお知らせ

2024-02-05 10:22:29 | 人々・お友達
2024年立春、フリーブログに戻って参りました。
情報配信の方法を日々模索し、極力過大広告を出さず(お金もないから)自己開示する方法を続けてきました。ですが何年経っても私達が一番大事にしているお客さんや共感してくれる人達は、このフリーブログの読者だという実感があり、やっぱり大事だなと改めました。

色々試した例 その①YouTube
「見てるよ」エールを一番頂いている有難い媒体です。YouTubeの良い所は再生速度を変えられる事ですね。観ている人にストレスを与えないCM感覚で作っています。そして不特定多数に拡散しやすいので、プライベートをどこまで出していくかというのは気を付けなきゃなぁと時々反省しながら作っています。


色々試した例 その②note
ブログを改めて丁寧に運営する世界観を感じます。「読み手を傷つけない、他者を否定しない」事に配慮した媒体だと思います。その姿勢自体はとても共感しているのですが、ネットリテラシーがそんなに問題視されていなかった昭和世代の自分にとっては言葉を選んで慎重に書くという行為がなんだか自分たちらしさを消していくような感覚があり、noteを使いこなすのにはまだ時間がかかりそうな気がします。


色々試した例 その③Instagram
元々写真を撮るのも観るのも好きなので、画像で交流する媒体は自分たちに合っているのですが、依存性が強い。みんな良い写真載せ過ぎよ。気づいたらかなりの時間を消耗しているので、最近「Instagramは一日〇分まで」と自制しています。


色々試した例 その④ホームページのお知らせブログ形式
ホームーページのアクセス向上に直接繋がるので組み込んだのですが、なんか見づらいなと思っています。ホームページ自体改善する必要がありますね、しばらくお待ちください。

そして、改めまして「ブログを読んでますよ」と言って下さった皆様、何年も前の記事を覚えてくださった皆様、ありがとうございます。時代には逆行しているような気もしますが、フリーブログ最高。これからもニッチな設計事務所と言う立ち位置でこっそり書いていこうと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログお引越しのお知らせ

2021-03-13 19:35:04 | 人々・お友達
ずっと迷っていましたが、この度こちらのフリーブログを引っ越すことにしました。
始めたのが2012年、その頃は全然仕事が無くて、身近な友人知人が応援してくださり、少しずつお客様も見てくれるようになり、実際にお仕事に繋がった事もありました。
とても思い出深いブログなので、中々新しい方法に進みたくなかったのですが、今後の事を考えてホームページに直結するブログにしようと思いました。

新しいブログはホームページからご覧いただけます。
OGPイメージ

桜岡設計事務所|住宅|設計|旭川|美瑛|移住

北海道でスローライフ|終の住処|新築住宅を手掛ける設計事務所|薪ストーブのある暮らし|ハーブのある暮らし|丁寧な暮らしを提案します|旭川|美...

Sakuraokaarchi

 


もしご興味がございましたら、引き続き新しいブログも見ていただけると嬉しいです。
こちらのブログはしばらく閉鎖せずに残しておこうと思っています。

新しいブログではあまりふざけた事を書かないようにしようかな、と思っているのですが、とても寂しいです!

なんといってもこの記事が私のお気に入りいです。
OGPイメージ

几帳面な家族がいること - 桜岡設計事務所のブログ

アイス食べたいねということになり、珍しく私が盛り付けることにしたら…夫がそれまでとても綺麗にコツコツ削り取っていた事に気づく。これは寝起き様...

几帳面な家族がいること - 桜岡設計事務所のブログ

 


過去の記事を色々見ていると、自分でもなんだか涙が出てきます。
色んな人との出会いを作ってくれたこの場と、そして応援してくださった皆様に、心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jojoni×木こりビルダーズの共同プロジェクト

2020-03-09 08:21:49 | 人々・お友達
下川町で暮らす友人のjojoniと、道内あちこちで活躍中の木こりビルダーズの共同プロジェクトで、パンを焼いて販売する工房を作っています。


うちの事務所では、建築確認申請や法的制限をクリアするための手伝いを一部させてもらっています。
材料を身近な森から調達し、自分たちで製材して作っています。
断熱にワラともみ殻を使ったストローベイルハウス、土壁、いろんな魅力的な部分を地元の人たちとワークショップでやっています。


薪窯にこだわり、日本あちこちのパン屋さんで研修をしたオーナー。僕も窯の基本設計を少し手伝わせてもらいとても勉強になりました。


ワークショップなどは手伝えなかったけど、先日家族と顔を出してもみ殻を乾かすのだけ手伝って来れました。


普段の僕の設計では体験できない事が多く、こういう人たちが増えるときっと建築は楽しくなるだろうなと感銘を受けています。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIVE TO HASKAP in 中川町

2017-12-18 17:24:51 | 人々・お友達
友人達に会いに、旭川よりさらに北の下川町と中川町へ突っ走りました。
こちらへ行くといつも歴史の古い森の美しさに心打たれます。冬は針葉樹がとても綺麗。

明るいうちに下川町に住んでいる英語の先生の所へ。
彼女のおかげで、私は人生を大きく変える貴重なイギリス研修に行けました。

夜は中川町で開かれた「DIVE TO HASKAP」というイベントへ。


特産のハスカップワインを飲みながらご馳走を食べるイベントです。


地元の人達にも大人気のイベントだそうで、沢山の人でにぎわっていました。


こんなに綺麗なパーティ料理初めて見ました。


エゾシカ肉を使った料理、トドマツのディスプレイ。




林業と工芸作品のコラボレーション。
町がまちづくりに力を入れ、地域おこし協力隊が地元に定住しながら作家さんとして活躍しています。


この日は私の友人のお祝い事で足を運んだのですが、こうしたイベントを盛り上げている職員さんともお会い出来てとても嬉しかったです。
私達は小さな会社ではあるけど、今後何らかの形で仕事でも繋がる事が出来れば楽しくなりそうです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの贈り物「週末のペーパン」

2017-09-18 20:20:27 | 人々・お友達
うちの近所のペーパン地区にある坂井ファームさんのトマトです。
とってもきれいな箱詰め!


トマトの収穫の最盛期にちょっと顔を出してきました。


ミニトマトは様々な品種が作られるようになりましたね。
どれもそれぞれ味や歯ごたえに個性があります。この黒っぽいのは完熟になるとフルーティな味がしました。


元気に実っています。これを一つ一つ収穫するのは大変な労力です。


私たちのヒットはこのオレンジのトマト。甘くて果物みたいでした。


坂井さんは「週末のペーパン」という商品開発をしています。


素敵なパッケージデザインも、奥さんの力作です。


贈り物や、特別な日に楽しめるジュースセット。


これからどんどん注目されるに違いない!
旭川近郊で「週末のペーパン」の商品を見かけたら是非お手に取ってみてくださいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする